goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜焼売(シウマイ)物語2025

ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛落語らぶ晴れ時々ランニング、更新随時

今日の授業

2024-04-16 | 日常茶話

<画材>
石膏デッサン:ジュリアーノ・メジチ胸像
ミケランジェロ作
1530年ごろ
依頼主は当時の新教皇レオ十世
レオ十世はメジチ家出身
その後財政難から契約を解除されるも
今度は教皇の従兄弟ジュリオ・ディ・メジチ卿が依頼を再開して
ようやく完成したという大作です
ジュリアーノはロレンツォの弟で大変な美男子
長身でフィレンツェ中のお嬢様たちの憧れの的だったそうです。

にしてもちょっと若作りしすぎ?
流石に依頼主もそう感じたのか
『少し盛りすぎじゃね?』
それに対してミケランジェロは
『300年もしたら彼の本当の素顔を知っている人はもういませんぜ』
『あ、なーる!』
と言ったとか言わなかったとか:指導講師U先生の雑談より

確かにね
しかーし

メジチ家は大富豪
ミケランジェロだけでなく多くの彫刻家や画家のパトロンだったので
一族の肖像やら彫刻などがわんさかあって
ジュリアーノも生前にボッチチェッリ(ジュリアーノとはマブダチ)に肖像画を描かせているので、そっちが本物に近いらしいとのこと(黒髪のイケメンですが顎がもうちょっと長い)

かくいうワタクシも
だいぶ盛ったというかなんというか
くだんのU先生曰く、
「形は違うがデッサンは正しいからこのまま行ってしまおう!」

え〜?!
どうすればいいの??!!
,,,って今ここ.....


いちご

2024-04-01 | 日常茶話
いただきました♪

大きないちご

越後姫と桃薫という品種
初めて聞く名前
いちごの世界は新品種ラッシュ
おりしもニュースで
いちご消費日本一は栃木県(とちおとめ)でも福岡県(あまおう)でもなくて、
新潟県だとトピック
ヘー、そうだったのかー!
なんでもとびきりの品種があるからそうで
その品種こそ「越後姫」
そう!まさにこれこれ!
甘い!美味い!



幻の苺ですって、奥様。
なぜ幻かというと果肉が柔らかいので大量輸送には向かず。
ほとんどが県内でのみ消費されるのだとか
にも関わらず新潟県民に愛されて消費されている
味良し舌触りもなめらかな逸品だそうです
越後だけにいちご...なんて な⭐️

ちなみに色が薄いのは桃薫
果肉も白くて桃の香りが素敵
お味も格付けチェックで目隠しされたら一瞬
...え?桃??って間違えて画面から消されてしまうかも。。。なレベル(あくまで個人の感想)
どちらも大変美味しゅうございました(^-^)



病院にて

2023-12-14 | 日常茶話
ほぼ健康なのですが、
やはり病院とのお付き合いが何かとあるお年頃なんですの。
ちょっとした定期的な経過診察があるんだけど、月が変わるたびにいちいち保険証を受付で確認しなきゃだったのね
今月もまたかあーと思いながら診察カードを差し込んだらいつも出る保険証確認のサインが出ない
心配だったので受け付けに尋ねたら
先月から保険証登録確認もできるようになったので登録が変わってなければ大丈夫ですよ
と言われました
わーい、やっとここまでシステムできたと喜んでいたら...
次のトラップにかかっちゃった!
実は会計待ち軽減で診察料金をクレジット払いにしてますの
ただし領収証の発行は一回のみで専用のプリント機を通すのです
その際診察券をスキャナーで読み取るのですが
前に並んでいた方が大量に出力中
原則領収証の発券は一回、再発行なし!
支払い完了のメールを受信後都合の良い時に該当病院でできるので半年とか一年分まとめて出力したい人もいます
それは仕方ないのだけど、
その方がやっと順番を譲ってくれたので診察券をスキャン
ところが
発券できませんサインが点灯
すると先ほどの大量発券さんが振り返って
「あ、なんか用紙切れみたいですよ」
へ?
大量発券さん(以下、大)「私ものまだ全部出てないので」
わー早く言ってくださいなー
程なく受付から用紙を抱えてスタッフが走って登場
用紙セット完了
機械が再起動
先ほどの大量発券さんが
大「私の分がまだありますので」とさらに出てきた用紙を数枚
回収してようやく退去
改めてわたしの番になって操作すると...
発券済みの表示!
え?え?え!!
慌てて立ち去った大量発券さんを探し
病院出口の手前で呼び止めて抱えていた領収証の確認をおねがいしました
大「え?ちょっと待ってください、え?混じってるのかな?」
混じってなかったら困る〜(汗
程なく束の中から私の領収証を発掘
「どうぞ」といって去っていかれました。
思わずありがとうと言いましたが、
私が見つけられなかったらどうしたんでしょう?
あら違うひとのだわ
って処分されちゃったかな
それとも病院に連絡したくれたかな?
いずれにしても個人情報満載の領収証
冷や汗ものでした
いちいち発券するのって手間だし、なくすといけないから来た時にまとめてって方多いと思います。特に年末調整の始まるこの時期から増加
するのはわかってるはず..だよね病院御中…
後払いは確かに便利ですが、用紙切れというのはアナログな事故
便利とリスクは表裏一体
人間の配慮と注意力って大事だと改めて思ったのでした
あーほんと、病院でちゃう前に見つけてよかったー
文章ばっかりなので季節の写真を貼ってみました♪


ウカウカと風邪もひけないウィズコロナ

2023-10-12 | 日常茶話
喉の違和感を感じて近所の内科に出かけたら、
『抗原検査クリアしないと診察室には入れない』
と言われました
「えーーー😱」
で、別室に呼ばれて鼻の奥をグリグリ...
ひ〜💦💦💦!!!
のけぞった拍子についたて蹴飛ばしそうになったものの...耐えたよ(泣
検査室の壁面には空気清浄機が何台も設置されていて検査ブースはついたてで囲ったあるんだけど、
結果を待つスペースは一つ...
この時検査されたのは3名
ひとりは年配の女性。もう1人は中年の男性。そして私。
つまりこの3名は限りなくグレーゾーンにいるわけで...
呉越同舟(ちょっとちがう😔
結果は陰性でクリアでした😅
そのあといつものドクターKの診察
「今ね、コロナが再流行し出して僕たちも限りなくグレーゾーンなの」
だから定期的にみんな抗原検査してるそう
ドクターやナースは最前線だからその苦労は推してしるべしですね
処方箋のおかげで痛みや熱は出なかったものの咳が残って再診察
「あーこれ、今増えてるの」
喘息やアレルギーはないのに咳が止まらない症状を「咳喘息(呼称」といってるんだって
呼称というのは正式な病名じゃないから
で、初めて吸引薬を処方されました
「夜眠れないと(横になって体が温まると咳き込むので)よくならないから。治ってまだ薬が残ってたら処分してね」
そういって吸引の仕方をレクチャーしてくれました
説明書はあるんだけど微妙に呼吸のタイミングがわかりにくかったので、ドクターKの実演と研修?はとっても役に立ちました。
今回はことなきを得たけれど、
世の中本当にウィズコロナなんですね
油断してました
寒暖差の大きい季節です
みなさまご自愛ください。

文章ばっかりでアレなんで朝ラン再開の写真貼っとく








祭りだ、わっしょい!

2023-08-30 | 日常茶話
8月19、20日。

4年ぶり夏祭りでした。
ご近所3町内が同日開催。お神輿はそれぞれの町内が持っています。
少子化、高齢化は進んでいて3町内とも担い手不足。
子供(小学生以下)の数は西某町内会が一番多くて、20人前後。
続いて東某町内会、O町内会。
氏神様は同じなので東とO町は合同で縁日。
通りすがりの人も混じって、結構な賑わいでした。

ポップコーンもあるよ。

町内総出でボランティア。
できる人ができることをするという塩梅です。
しかしその裏には、
実行委員会の方々の根回し、手回し、神対応があってのこと。なんちゃって当日ヘルパーの自分は頭が下がるばかり。でした。

私はO町内会でとうもろこし焼いて売って、焼きそば売って1日目。
写真は町内バーベキュー名人?S氏。
こちらは相棒のYくん。ふいごバズーカ片手にとうもろこし焼き継続中。


2日目はお神輿担ぎましたよ。

思えば3年前に担いだ時はもうちょっと大人の男の人がいたんだけど
みなさんあちこちが痛いお年頃で小学生の子のお父さんたちと大学生のお兄さんに混じって
妹も一緒にわっしょい、わっしょい。
山車は小さい子たちが引きます。ハッピが可愛い♪
猛暑の中、給水の皆さんありがとう!

この町内は山坂が多くて給水所があちこちに。
これもみんな町内会有志とボランティアさんのおかげ。
コースには老人ホームやケアプラザがあって、
入所者さんやご近所のご高齢のお兄様お姉さまが楽しみにしているのですよ。
ご褒美は
メロンアイス!!

ご馳走様!!
皆様お疲れ様!!
今年も無事に怪我なくお神輿廻りました。

また来年..(担げるのか?!!)




声は世界を制す

2023-07-30 | 日常茶話
半年前に鬼籍に入られたべテラン声優さんの納骨に参列しました。
ご存知の方はご存知ね。
これはマネージャーさんが作ってくれたお供物。だそうです。

こういうおもしろ作業が大好きな
まだアフレコが一発本番取りで、差し替えなんて技が使えなかったまさにアテレコ時代から、戦隊、ロボットアニメーション全盛期に悪の帝王と言ったらこの声でコアなファンの心を鷲掴みにしていた方でした。
超人バロム1のドルゲ様の『ルロロロロ〜』というセリフは当初台本にはなく、もっと悪の帝王らしい声はないかとその場で考え出したオリジナル。
モンティパイソンの吹き替えでは広川太一郎さんたちと数々のアドリブを繰り出したり。北斗の拳でも原作の吹き出しの奇声を独特の言い回しでリアルに再現したり、役作りには熱心で、特に悪の帝王(の副官含む)を演じさせたら右に出るものはない、とまで言われました。
その一方、声優さんたちの待遇改善を求めてデモを組織した行動力の方でもありました。本人はあくまで縁の下の力もちで根回しに走り回っていたということですが、存在感は半端なかったと思います。
さぞや怖い方と思いきや、気さくにお家に呼んでくださったり、みんなで旅行に出かけたり、時には人生相談などにものっていただいたり。もったい無いくらいの楽しい時間をご一緒させていただいた人生の大先輩のひとりでした。
ちなみに私が好きな声は、ドラゴンボールの人造人間8号とDr.スランプ・アラレちゃんのバーバーマンです。あ!忍たまの稗田八宝菜(初代)もいいですね。
生前から本人の意向で近親者のみの葬儀を行なったそうです。納骨も宗派関係なし、喪服なしということで、参加者はみんな軽装。
久しぶりに再開した旧友たちと笑い声の絶えない納骨式でした。

墓碑銘は
『Voice conquers the earth』

生涯声優、声優人生60周年の集大成は
2023年8月4日公開ディズニーピクサー『マイ・エレメンツ』と同時上映のショートムービー
彼方に旅立つ数日前まで現役でした。
機会があったら是非日本語吹き替え版でご覧…いえ、お聴きくださいね!

合掌。