goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜焼売(シウマイ)物語2025

ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛落語らぶ晴れ時々ランニング、更新随時

二週間遅れ

2025-03-04 | 日常茶話
地球温暖化の影響か
猛暑の後に秋を感じる間も無く冬に突入
ときどきインディアンサマーのような暖かさ
寒暖差の大きい冬となりました。

我が家の河津桜は毎年2月の10日前後に咲き始めるのですが
今年は頑として蕾は硬いまま。

そして2月も終わりになって
お、そろそろかな?と楽しみしにしていたら

関東地方に雪が舞い、
この横浜でも三月にみぞれが降るという真冬日に逆戻り
そんな朝


ようやく開花しました。
冷たい雨に負けるなよー

旧暦でいくよ!

2025-03-03 | 日常茶話
一月急ぐ。二月は逃げる。三月は去る。
年始から
年度はじめまでの時間hあっという間ということの例えなんですが
まさにこんかいはそんなかんじ。
だって雛飾り今日出したのよ!
去年から色々ありすぎて気がつけばもう3月。
1年の4分1が既に消化中(なんてことだ!!)
しかし窮すれば通ず、拾う神在、
今日3月3日は旧暦では二月四日
同じく旧歴三月三日は、新暦3月31日!
じゃ、今年は旧暦進行で行こう、そうしよう!!
と、謎の決意
私の初節句に母の親友が作ってくれた内裏雛です。
もう半世紀以上お勤め中。今年の並びは関東風で。
3月いっぱいどうぞよろしくお願いします。


鳩の中から

2025-01-21 | 日常茶話

だるまさんが出たよ
蓋を開けたら

縁起物がザクザク
一番底にあったのは
願掛け叶うかな
だるまさんに何をお願いしたかはひ・み・つ

先日、萩子さんの納骨済ませてお寺さんに挨拶に伺ったら、
可愛いお年賀いただきました。






30年目

2025-01-17 | 日常茶話

30年前、阪神淡路大震災の当日、私はやはりランニングしていました。当時はWi-FiもBluetoothも普及しておらず、家に着いて家人が「神戸が大変なことになってる!」という言葉でこの災害を知りました。このニュースさえなければ、何も知らずシャワーを浴び朝食の準備をしていたはずです。
時を同じくして朝食を囲むことなく惨禍の中、家族の名を呼び続ける人々がいることのチグハグさに呆然としました。テレビの番組は軒並みこの映像で溢れ、まるで特撮映画のようなニュース画面に言葉もなかったことを思い出します。
この日、日常はいとも簡単に壊されるという事実に改めて日本中が驚愕していたと思います。同時に、防災、ボランティアという言葉が良くも悪くも市民権を得たのも事実です。
「安全であるからこその日常」という言葉、今も肝に銘じています。
この日亡くなられた方のご冥福を祈りつつ…。

みんなどこかで繋がっている

2024-09-10 | 日常茶話
ラストマイル見てきた。


舞台は西東京市ってだけでニヤニヤ( ^ω^ )
するひとはもう例のアレから続編待ってた人ざますね。
でもそんなこと抜きにしても伏線伏線伏線の嵐
怒涛の展開だ、クソ!
最後にちゃんと消化されるんだけど
それから?という余韻を残してくれるのは
もう感動ものでございます。
ラストマイルって巨大物流の最後、下請けが直接カスタマーに商品を届ける流通の区間の事。
全てがここから始まる物語。
個人的に嬉しかったのは
あのシリーズでそれぞれ高校生だった2人が当時の関係者と新たな関わりを作り出していたこと。
この作品が絶望で終わらないのは、おそらく一人ぼっちにならず周囲と関わることが希望に繋がるんだって気づけるところ。
TVドラマのオマージュではなく、全ての人はこの世界のどこかで繋がっているんだぜ❣️ってメッセージじゃよ、キュルン!




幸せの黄色いハッピートレイン

2024-06-16 | 日常茶話
新幹線のドクターイエローが引退というニュースを聞いて思い出しました。
ちょっと前に出会った神奈川県民の足・京浜急行(以下京急)のハッピーな黄色い車両のこと。
パッと見はごくフツーの京急イエロー
しかし
ジャジャーン!
ひらけごま!


これが傑作!!
すごいアイデア!
その名も
さてハッピーターンが食べたくなった人、
いるよね!
やるな、京急♪