背寒日誌

2019年7月12日より再開。日々感じたこと、観たこと、読んだことなどについて気ままに書いていきます。

伝説の女優、グレース・ケリー

2005年10月16日 14時22分38秒 | アメリカ映画
 「アメリカにはすごく奇麗な女優がいて、モナコという国の王様に惚れられておきさき様になられたのだよ」という話を何度となく母親から聞いていた。私が小学生の頃だった。
 グレイス・ケリーという名前を覚えたのは、それからしばらく経って、中学生の私が洋画ファンになってからだった。ただ、その頃はビデオもなく、グレイス・ケリーという女優を映画雑誌の写真で眺める程度で、実際映画を見る機会はないまま過ごしていた。
 私が初めてグレイス・ケリーの映画を見たのがいつだったか、もう今では覚えていない。テレビの洋画劇場だったような気もする。映画は「喝采」だったように思うが、記憶はあいまいである。映画館でなかったことだけは確かだ。私は残念ながら映画館でグレイス・ケリーの映画は一本も見ていないのだ。
 その後、大学を出てから、ビデオでヒチコックの作品を立て続けに見た。そのとき初めて伝説と現実が一致した。母親の言うとおり、すごく奇麗な女優だと、つくづく思ったのだ。
 ヒチコックの「ダイヤルMを廻せ」「裏窓」「泥棒成金」の三作は、グレイス・ケリーが出ているということもあるが、作品的にも甲乙つけがたいほど好きな映画だ。サスペンス度から言えば「ダイヤル」がいちばん高く、ロマンチックなムードから言えばケーリー・グラントと共演した「泥棒成金」がいちばんである。「裏窓」はジェームス・スチュアートのとぼけた味が発揮され、お相手のグレイス・ケリーの美しさが一層引き立って見えた。彼女がいちばん奇麗に映っているのは、やはり「裏窓」かとも思う。
 彼女の初期の作品「真昼の決闘」を見た覚えがないので、それはひとまず置くとして、「喝采」のケリーはそれほど好きではない。最後の映画「上流社会」は、なにも彼女でなくても良かった気がしている。相手役のビング・クロスビーがあまり好きでないからかもしれない。
 グレイス・ケリーが自動車事故で亡くなったのは1982年だった。その後モナコ妃になってからのケリーの苦悩と悲劇が報道され、本も出版されて、この美しき女優の神話は崩れ去ったかに思えた。しかし、今にして思うと、たとえそのシンデレラ・ストリーは地に堕ちたとはいえ、絶頂期に身を引いたグレイス・ケリーの輝きは決して失われるどころか、かえって一段と増したと思うのだ。光が暗い影によってそのまばゆさを増すかのように……。

スティーヴ・マックイーン

2005年10月14日 21時40分48秒 | アメリカ映画
 スティーヴ・マックイーンが肺癌で死んでから、もう25年になろうとしている。60年代半ばから70年代末までアメリカ映画のスターといえば、断然マックイーンだった。人気投票でも男優部門第1位はマックイーンの指定席だった。特に日本での人気は、男女を問わず、圧倒的だったように思う。もちろん私もマックイーンの大ファンで、彼の映画が封切られると喜々として映画館に足を運んだ。スクリーンの彼は無条件でカッコ良かったのだ。まさに彼は時代のヒーローだった。
 マックイーンを一躍有名にした映画は「荒野の七人」だった。当時テレビでは彼が主役のガンマンを演じる「拳銃無宿」が放映されていた。その後、「大脱走」でマックイーンの人気は決定的になった。この映画で彼は捕虜収容所から何度も脱走を試みる兵卒を演じた。失敗しても決してめげない男だった。
 マックイーンはハリウッド的美男俳優ではないが、好男子だった。苦みばしったイイ男で、しかも茶目っ気があった。といっても女を誘惑するような色男タイプではない。彼にはお世辞とか饒舌とかは似合わない。男らしい行動によって、言うならば背中で、女を引き付けるタイプなのだ。それは彼が演じた役柄を見れば解る。「シンシナティ・キッド」ではポーカーの賭博師、「ブリット」ではマスタングを乗り回す刑事、「栄光のルマン」ではレーサー、「ジュニア・ボナー」では荒馬を御するロデオの男、「タワリング・インフェルノ」では被災者を救出する消防士だった。こうした主人公はみな男の憧れでもある。マックイーンの映画には女の入り込む余地はあまりない。映画の中に彼を愛する女は登場するが、あくまでも脇役に終わることが多かった。彼と共演して存在感を示した女優は、「華麗なる賭け」のフェイ・ダナウェイと「ゲッタウェイ」のアリー・マッグローくらいだった。
 マックイーンが癌で闘病生活を送っているとの報道がもたらされたのは、70年代の終わりだった。ファンはみんな暗い気持ちになった。痩せ衰えたマックイーンの写真を見て、みんな心を痛めた。そして、1980年に彼は50歳の若さで死んだ。映画ファンにとってこれほど惜しまれる死はなかった。


寅さんのマドンナ役、浅丘ルリ子

2005年10月14日 16時27分04秒 | 日本映画
 「男はつらいよ」シリーズは、第1作から10年くらいの間は欠かさず見ていた。渥美清は寅さんになる前から好きだった。「男はつらいよ」を見始めた頃も、テレビドラマ「泣いてたまるか」の主人公と寅さんをダブらせて見ていたような気がする。最初の何作かは、寅さんに傍若無人なところがあって、何を仕出かすかハラハラして見ていたものだった。が、次第に人生を悟ったようなところが出てきて、良い意味での馬鹿馬鹿しさが失われていったように思う。そして、20作を過ぎる頃になると、「男はつらいよ」から私は離れていった。
 だから、「男はつらいよ」シリーズで私が好きな作品を挙げろと言われれば、シリーズの前半に固まってしまう。副題が正確に思い浮かばないので、好きな作品をマドンナ役の女優で挙げみると以下のようになる。光本幸子、新珠三千代、若尾文子、太地喜和子、吉永小百合、長山藍子、樫山文枝、そして浅丘ルリ子がマドンナ役で出演した作品である。なかでもいちばん好きなのが、浅丘ルリ子のリリーさんが出てくる作品かもしれない。これは副題をはっきり覚えている。「忘れな草」と「相合い傘」である。
 浅丘ルリ子の出演した日活映画を私はほとんど見ていない。テレビで何本か見た程度なので、その頃の彼女を語る資格はない。浅丘ルリ子がいいなーと私が思い始めたのは、NHKのドラマ「竜馬がゆく」でおりょうさん役を演じたときである。映画では「私が棄てた女」を見ていたが、あまり印象に残っていない。
 やはり私にとって浅丘ルリ子は、ドサまわりの歌手リリーのイメージが鮮烈なのだ。リリーは寅さんと近い境遇にあり、いちばんお似合いのカップルだった。そして、寅さんを本当に愛していたマドンナはリリーだった。寅さんと結婚してもいいと思っていたただ一人のマドンナだった。失恋相手の他のマドンナとは違い、別格なのだ。寅さんとリリーが口げんかして罵り合う場面があるが、他のマドンナとならこうは行かない。互いの境遇を心底理解していればこそ、好きだからこそ、けんかにまで発展するわけだ。
 浅丘ルリ子のリリーは、ツッパって生きている。しかし、根は優しく、情が深く女っぽい。私はリリーの威勢の良い啖呵も好きだが、時折見せる寂しい表情とか、小娘のようにはしゃぐ姿とか、度を越すほど寅さんに甘えるあの振る舞いが大好きだった。確か木賃宿で、足が冷たいから暖めてと言って、リリーが寅さんの布団にもぐりこむシーンがあったと思うが、ここなどは特に印象に残っている。

007/ロシアより愛をこめて

2005年10月13日 10時23分18秒 | アメリカ映画
 ジェームズ・ボンドといえば、何といってもショーン・コネリーだった。007のシリーズが何作あり、また何人の俳優がボンド役を演じたかは知らないが、ボンドはショーン・コネリー以外には考えられない。その点ではほとんどの人の意見が一致すると思う。そして、シリーズ中でいちばんの傑作は、第2作「ロシアより愛をこめて」であることもまず間違いあるまい。私は007シリーズを全部見たわけではない。最初の5作はすべて映画館で見て、はっきり印象に残っている。が、あとの作品は多分テレビかビデオで何作か見たような気がするが、記憶が定かでない。ということは、大して面白くなかったのだろう。そう勝手に決めつけている。
 そして、歴代のボンド・ガールの中でピカイチの美女といえば、やはりこの映画に出演したダニエラ・ビアンキであろう。これも大方の意見が一致するかと思う。実を言うと、ボンド・ガールで私の記憶にあるのは、クローディーヌ・オージェと日本人の浜美枝と若林映子くらいなんだから、これまた勝手に決めつけているわけだ。
 「ロシアより愛をこめて」(封切り時は「危機一発」と言った)を映画館で初めて見たときの興奮は今でも覚えている。本当に見どころ満載で、最初から最後まで息もつかせずハラハラ・ドキドキしっぱなしだった。殺し屋(ロバート・ショーが冷酷で恐い!)とボンドが列車の中で格闘するシーンなど、アクションも凄いが、この映画の素晴らしさはボンドとソ連の女スパイ(ビアンキ)との絡みにあった。この女スパイが飛びぬけて美しいのだ。透明な美しさとでも言おうか。安物の色気でボンドを誘惑するのではない。誘惑しているような、していないような謎めいたところが魅力的なのだ。彼女が登場してすぐ私はコロッと参ってしまった。観客はみんなそうだったと思う。この女はどうなるんだろう?もしかして殺されてしまうのではないか?途中ですごく心配になってくるのだ。これがまた別の緊張感を高めていく。ボンド・ガールは単なる添えものが多く、だからあまり印象に残らないのだが、この女スパイだけは際立っていた。
 ショーン・コネリーは強くてたくましい。それに、決してプレイボーイ然としていないところが良かった。こんな美女に誘惑されても落ち着き払っている。そこが堪らなくクールなのだ。やはりイギリス出身の俳優だけのことはある。紳士のように女性を立てながらも、心の奥では女性にのめり込まない雰囲気が漂っている。つまり硬派なのだ。ロジャー・ムーアだとこうは行かない。
 ところで、ダニエラ・ビアンキという女優、私はずっとロシア人だとばかり思っていた。ローマ生まれのイタリア人だと分かったのは、ずっと後になってからだ。この女優、007以外はイタリア映画に何本か出演したらしいが、いつの間にか消えてしまった。もう名前も忘れられている。が、007の女スパイとして、見た者の心にずっと残る女優の一人になったことは間違いあるまい。

中村錦之助の「沓掛時次郎」

2005年10月10日 12時20分16秒 | 日本映画
 中村錦之助が亡くなってから、もう何年になるのだろうか。あの時のショックは今も忘れない。映画俳優の死にあれほど心がぐらっときたことはなかった。一つの時代が終わった感じがした。
 私は錦之助の大のファンだった。物心ついて東映の時代劇にはまって以来、ずっと錦之助を見てきた。東映を出て独立プロを作ったときも、錦之助のことを心から応援していた。萬屋錦之介という名前に改名し、テレビで「子連れ狼」を演じたときも、さすが錦之助!すごいもんだと思って見ていた。
 最近ブログを開設してから、また錦之助に対する私の思いに熱さが増してきたことを感じる。
 私は錦之助の股旅映画が好きだ。長谷川伸原作の三つの作品、「瞼の母」「関の弥太っぺ」「沓掛時次郎、遊侠一匹」はいずれも甲乙つけがたい名作だと思っている。なかでも男女の情愛を描いた「沓掛時次郎」は私の大好きな作品である。時次郎役の錦之助も素晴らしいが、相手役の池内淳子も最高に良い。錦之助の代表作は他にもたくさんあるが、池内淳子はこの映画の女房役が代表作かもしれない。
 「沓掛時次郎」は、非常にヴォルテージの高い作品だった。やくざ渡世に身を置く時次郎は、一宿一飯の恩から何の恨みもない男(東千代之介)を斬ってしまう。斬られた男もいっぱしのやくざで、いまわの際に時次郎に遺言を託す。残した恋女房と幼い一人息子を頼むと言うのだ。そこから類まれなドラマが始まる。時次郎は、男の女房と息子を郷里の実家まで送って行く羽目になってしまう。そして、旅をしているうちに、時次郎とこの女の間にあった心の距離が徐々に縮まっていく。互いに心を寄せ合い、離れたくないほど好きになってしまうのだ。まあ、あらすじはそんなところにして……。
 何が良いのかというと、錦之助と池内淳子のすべてが良いのだ。錦之助の側から言うと、殺した男の恋女房に惚れてしまった辛さ、良心のとがめ。惚れたなんて口が裂けても言えない苦しさ。でも、好きだから、尽くすだけ尽くす。女が病気になったときの甲斐甲斐しさ。看病できる喜び。錦之助のはにかんだ表情、嬉しくて生き生きとした表情がたまらない。池内淳子の側から言うと、敵愾心が溶けていく心の移り変わり。死んだ亭主に対する貞淑さが崩れていくことへの心の乱れ、自責の念。男に尽くされる女の喜び。もうこれは、あのしっとりと落ち着いた池内淳子ならではの役どころとしか言いようがない。
 「沓掛時次郎」には、渥美清も出演しているが、錦之助とのコンビがまた良い。これも付け加えておこう。