背寒日誌

2019年7月12日より再開。日々感じたこと、観たこと、読んだことなどについて気ままに書いていきます。

『上京ものがたり』ほか

2013年07月31日 06時05分22秒 | 日本映画
 7月28日(日)、高田馬場で脚本家の石森史郎さんの誕生会に出席。82歳になって、今なお現役で映画や芝居の脚本を書かれ、小説まで書いている化け物のような人だ。石森さんの誕生会にはこの四年、毎年出席している。石森シナリオ青春塾の生徒さんと昔からのお弟子さんが主催するパーティで、私は弟子ではないが、親しくさせていただいている。この日は、石森さんの大学時代からの親友である映画監督の田口勝彦さんも出席していて、田口さんの前に私が座ったため、ずっと田口さんとお話しする。東映東京の助監督時代のことをいろいろお聞きする。二次会では漫画研究家の本間正幸さんとずっと話す。女流漫画家の上田トシコについて彼にいろいろ教えてもらう。

 7月30日(火)、岸部一徳さんの事務所のマネージャーの佐藤さんから試写会のハガキをいただいたので、今日は京橋テアトルという試写室へ行き、『上京ものがたり』という新作を見てきた。漫画家の西原理恵子の同名自伝小説の映画化で、結構面白く見ることができた。主人公の奈都美(なつみ)を演じた女優が良く、これがこの映画の一番のポイントだったと思うが、私の好みのタイプというわけではないのに、好感が持てた。主人公がほぼ出ずっぱりなので、主人公に魅力がなければこの映画は終わりだったと思う。パンフを見ると、主演女優は北乃きい。変な名前である。私は今の若い女優を五人も知らないが、彼女もこの映画で初めて見た。(宮崎あおいも満島ひかりも先日『北のカナリアたち』を見て初めて知ったくらいの無知度である)この北乃きいという女優、顔も声もデビューした頃の藤圭子にちょっと似ているなと思って、ずっと見ていた。ただし、藤圭子の方がずっと美人だったが。一生懸命、真面目に演じていたのが良かったし、ナチュラルな演技でちょっとブスになったり、とても可愛くなったりで、見飽きないで見ていられた。欲を言えば、あと一つ、愛嬌と茶目っ気があれば最高だったと思う。脇役ではダメな父親役の岸部一徳さんが京都弁でなかなかイイ味を出していた。あと、子役の女の子が大変良かった。主人公の奈都美の恋人役の男優もまずまず良かったが、これは脚本と演出上の問題で、人物としての描き方が生ぬるく、魅力に欠けていたと思う。エレベーターに乗っている掃除婦の役で原作者の西原理恵子が出て来るが、インパクトあり。
 瀬戸朝香は重要な役なのに、良くなかった。顔も演技もきつい感じで、自然な感情表現が出来ない。キャバクラに勤める子持ちの母親役としては不適格だろう。その姉の役をやった女優も演技がやや大袈裟で、見ていて疑問を感じた。主役と子役との心の交流がうまく表されていただけに、この二人のミスキャスティングが余計気になった。瀬戸朝香と姉役の女優が加わると、急にバランスが崩れ、映画が空々しくなってしまうように感じた。監督の演出力にも疑問を感じる。とくに、病院の前の道路に姉が出て来て、女の子を連れ戻すシーンがひどかった。また、瀬戸朝香が死んでも、大した感慨も起らないのは、そこまでに母の娘に対する情愛が描けていないからだろう。
 美大にいるデッサンの上手な女学生もセリフが下手で、とくに「描く描く描く」が棒読みで、もっと変化をつけて言わせなきゃダメだなと思った。
 最近の映画監督は、演出力がないというのか、これだという自分が求めるイメージがないのか、あるいは安易に妥協して役者に任せてしまうのか、もっと登場人物に即した演技というものを追求しないといけないのではないかと思う。
 『上京ものがたり』を見た後、京橋のフィルムセンターへ寄る。清水宏の特集をまだやっていたので、7時から『風の中の子供』を見る。昭和12年の作品。子供たちの生活を描いた素朴な映画だが、監督の作為が目立つところがあり、多少気になる。こういう映画を見て、感動する人もいるかもしれないが、私は子供が主人公の映画というのは、非常に難しいと思っている。もう一本『團栗と椎の実』という短篇も見る。『風の中の子供』と似たような映画。子供も大人もやや類型的で、良く言えば素朴、悪く言えば単純すぎる。
 明大前のジャズ喫茶マイルスへ寄って、ジャズを一時間ほど聴く。LPレコードを昔ながらの音響装置で聴かせてくれる都内でも稀少な場所。四十年以上前、私が浪人時代に行っていたジャズ喫茶で、今でも同じママさんがやっている店である。ウェス・モンゴメリーとウィントン・ケリー・トリオのハーフノートの実況録音盤をリクエストしてかけてもらう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿