goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

サツマイモの穴掘り

2010年10月17日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

サツマイモの蔓を入れる穴を掘っています。 芋掘り後の蔓を処理する準備を始めています。
来週には全部の芋を掘り上げる予定なので、毎年どうするか悩んでいる「蔓」ですが、今年は埋めることにして、その穴を掘っているものです。
は、玉ネギの畝になる所に、おおよそ幅80㎝、長さ300㎝、深さ80㎝の大きさで、もし足りないようなら、もう少し深くするか長くするつもりです。

少しずつ掘り進め、3日目で一応終わりに
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい穴 (三日坊主)
2010-10-17 06:36:12
芋のつる
確かに多いですね
それにしてもものすごい穴ですね。
まるで中国の兵馬傭を見ている見たいです。
パワーショベルで掘ったのですか(笑)
人力で掘ったとは思えませんくらい素晴らしい。
参考にさせていただきます。
努力も見習わなくては(反省)
毎日楽しみに見させていただいています。
返信する
芋のつる (iwakikasa)
2010-10-17 21:56:11
この穴は、さつまいもの穴とのことですが、
芋の保存用ですか。蔓も入れるとのことですが、来年植えるために保存するのでしょうか。
素人ですもません。利用方法を教えてください。
返信する
恥ずかしいです (三日坊主さんへ)
2010-10-18 05:43:56
いつも閲覧コメントありがとうございます。
性格が穴掘りにまで出てしまい、恥ずかしい限りです。
隣の畝をじゃましないように掘っているので、長いものになってしまいました。前の穴と繋ぐと4mにもなります。
だんだん歳になり、腰や腕が痛いので、少しずつ掘って3日もかかってしまいました。
返信する
いつもどうも (iwakikasaさんへ)
2010-10-18 05:49:10
いつも閲覧コメントありがとうございます。
以前は、サツマイモや里いもを写真のような穴を掘って保存していましたが、最近はサツマイモは自宅の部屋で保存、里いもは50㎝くらい埋める、に変わっています。
この穴は、ゴミの穴、蔓を処分する穴です。ゴミ穴には、少し良すぎるかなと思ったりしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。