小麦が生長しており、草取りをして土寄せをしました。
昨年11月3日にタネまき、 11月14日に発芽、 12月30日に麦踏み、2月3日には雪に覆われた様子を紹介してきました。
作業をした小麦は、堆肥場の横で栽培しているもので、分蘖も進み大きい株に生長しており、テントウムシもたくさん住み着いていました。
株間の草を全部取った後、左右から土寄せをしておきましたが、畑の東側でソラマメのバンカープランツとして栽培している小麦の草取り等もしなくてはなりません。
小麦は収穫してうどんにしますが、ムギワラはスイカやマクワウリの敷きワラに使用することになります。


草取りをした後、土寄せをして終了する


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)