goo blog サービス終了のお知らせ 

『14』…日めくりな想い。

2010年4月13日開設。
四季の移ろいに任せ想いの儘を綴って参ります。

ブランデーの『地産地消』。五一わいんの逸品です。

2011-09-02 18:31:48 | 季節感。
http://www.goichiwine.co.jp/lineup/item11.php

レミー・マルタンやカミュは確かに美味しい。
でも当地塩尻桔梗ヶ原で醸造されたブランデーも結構なお味です。



私は野暮な男なので飲み方はこだわりがなく
平気で氷を入れてロックで飲んじゃってます。
本来ブランデーグラスを包み回しながら人肌燗にして
舐めるように香りと味を愉しむモノらしいですが…。
その辺は『裕次郎』に任せましょう。

このブランデーを使った梅酒もあるらしいので
近々こちらも試してみたいと思います。

秋の夜長。
ブランデーを友に時代小説を読み耽る…。
近頃は↓これを読んでいました。


もっとも老眼の為暗い所での細かい字の読書は目が疲れて疲れて…。
やはり色気も情緒もない話になりました。

大寒間近!冴え冴えとした八ヶ岳。諏訪湖の御神渡り今年はあるか?

2011-01-18 10:42:40 | 季節感。
ここ諏訪地方は「雪が降らずに芯から寒い」。所謂『凍みる』季節のど真ん中です。
この辺りのスキー場は『冬の晴天率日本一!』などと宣伝しています。
寒天作り等この時期ならではの産物もいい感じにできていることでしょう。

それにしても寒い!
塩尻峠最高点は連日-10℃前後です。

勤め先の窓から八ヶ岳を見てみると…予想通りの佇まい。
凛として冴え冴え。諏訪地方の主役はいつ見ても素敵です。
写真手前の諏訪湖も数日前に全面結氷したとニュースで伝えていました。
(実際は昼間は氷は結構融けてしまっていますが…)
諏訪の神様の通り道。御神渡り。今年は久々に見られるか?

『御神渡り』はこの地方のこの季節のひとつの楽しみです。
寒いのは嫌だけれど心待ちにする。
矛盾してますけれど…ね。


秋深まる。八ヶ岳は薄っすら雪化粧。

2010-11-04 22:26:20 | 季節感。


本日はこの秋一番の寒さでした。
霜が降りました。
柿の葉が風もないのにパラパラ落ちていました。

職場の窓から八ヶ岳を見ると薄化粧。素敵です。
会社の周りの木々も色づいてきました。
哀愁の季節です。



秋は食欲も旺盛です。
文化の日に出かけた際に見つけました。
缶みそ汁。120円也。
ネギ味噌肉まんにもバッチグーでした。

蟷螂襲。「無為に過ごす」という事。

2010-08-15 21:16:59 | 季節感。
性格俳優?に『とうろうしゅう』という方がいます。
その方について全く詳しくないのですが
ラジオドラマなどの最後に『とうろうしゅう』などと
紹介されたりすると耳に残ります。

あと「ゲゲゲの女房」で少し意地悪な貸本漫画出版社の社長役だった
『木下ほうか』氏も気になりました。単にそれだけなのですが…。

カマキリは強そうですがとても華奢なボディです。
F1マシンみたいです。

お休みも後1日。「無為に過ごす」。
無為に過ごせない日常がまた始まろうとしています。

梅雨の晴れ間にModern Jazz Quartet…。DJANGOは名盤です。

2010-07-10 12:19:53 | 季節感。
ミルト・ジャクソンのビブラフォンが沁みます。
ホーンのないJAZZは刺激が少なくまさに
「夜少し灯りを落としてお酒なんて飲みながら聴いてみたら最高ですよ」
~アマゾンカスタマーレビューより です。

でも私はあえて梅雨の晴れ間の午前11時半。
少し蒸し暑くなってきた部屋でレコードに針を落しました。
ミントで少しアンニュイな気分に浸っていると
野良着姿のお袋が突然ドアを開け「午後草取り手伝って!」ですと…。

ジャージーな気分でジャージをはいて午後は草取りです。
暑くなりそうです。キンキンに冷えたビールもいいけれど…
スイカ食いてぇ~ィ!!という感じになりそうです。

そして今…。CONCORDEを聴いている私です。

月日は百代の過客にして… 我がトマト姉妹もすっかり大人になりました。

2010-07-07 22:26:11 | 季節感。


5月1日に衝動的にトマトの苗を購入して早2ヶ月余りが過ぎ去りました。
最初はこんなでした。



美人トマト姉妹もすっかり大人いやもはや「年増」の域に…。
青い娘たちを抱えて日々頑張ってます。




実はプチトマトの娘がひとつ色付いていたので食べてみました。
甘酸っぱく青臭い…。でも美味しい。トマトですよ。食べたのは。あくまでも!

生垣のトリミング ~ガーデンヘッジトリマーでらっくらく♪

2010-05-29 16:29:57 | 季節感。
肌寒いとはいえもうすぐ6月。
草木もグングン生長していきます。
そういえば「カッコウ」が数日前から鳴いています。
梅雨前の気持のいい季節です。

私が小学生の時分に親父が植えた「イチイ」の生垣も
随分と太く立派になりました。今年も散髪の時期です。
今年は「ガーデンヘッジトリマー」なる電動工具を買い楽々です。
途中延長コードを切断するというイージーミスもありましたが無事終了。

スッキリしました。
でも木にとっては結構嫌な迷惑な季節到来なんでしょうね。
イチイ達痛かったかなぁ。

写真の隅で違法な「野焼き」行為に及んでいる老婆は私の母親です。
やめて!という私の制止を無視して狼煙のように煙をモクモク…。
通報されるんじゃないかと凄く心配でした。
近隣の皆さんごめんなさい。

♪カエルの歌が聞こえてくるよ・・・

2010-05-05 22:10:04 | 季節感。
連休中に田んぼ仕事をする方が多い為か
カエルの活動に適した気候になる為か
この時期からカエルがゲコゲコ鳴き出します。

我が家から少し南に行くと田んぼが広大にあります。
そこからカエルの合唱が聞こえてきます。

私は幼少の頃「おたま」と呼ばれていました。
親父が小学校教師で「ガマ」とあだ名されていて
その子どもですので親父の教え子達にそう呼ばれていたのです。
ですのでカエルには少し親近感があります。

カエルは最近「カエルツボカビ症」で
数が減っているという話を聞きました。
「今年もカエルの合唱聞けるのかなぁ」などと
少々危惧していました。まずは一安心です。

「ケロヨン」に始まり「ど根性ガエル」
娘が好きだった「けろけろけろっぴ」そして「ケロロ軍曹」。
「カエルって何?」などと言われる日が来ない事を切に望みつつ
暫くの間夜のカエルの合唱を聞く毎日が
今年もいつの間にか始まりました。




G.W.の初体験・・・。

2010-05-01 17:41:51 | 季節感。
本日午後女房とホームセンターに行きました。
入り口付近は季節柄ガーデニング用のポット入の草花や野菜の苗が一杯。
全く興味のない私は横目で見ながら通り過ぎて店内へ。
家庭用品やら日用雑貨やらをカゴに入れレジへ。買い物終了。

帰りしな女房が「お花買おうかなぁ~」と言うので暫し観覧物色。
すると突如私の心に「トマトツクリタイ・・・」という気まぐれな思いがムクムク・・・。

で買ったのは・・・
やっぱりへそ曲がりなので定番「桃太郎」の苗ではなく「大型福寿」。
それと「ミニトマト ピコ」です。
背の高い方が「ミニトマト ピコ」68円。
もうひとつが「大型福寿」58円。

イマイチ自信がないので植木鉢農業です。初体験なんです。野菜の栽培。
土は・・・鹿沼土と腐葉土と畑の土と化学肥料のミックス。適当に混ぜ混ぜ。
でもピコは弁当に福寿は晩酌のアテにと期待は膨らみます。

所謂「取らぬ狸の・・・」ですね。でもまた報告します。