goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があるものといえば

名古屋おもてなし武将隊とLIVEとお城と

【名古屋おもてなし武将隊】2016.10.29の名古屋城と城ツアー

2016年12月28日 18時22分56秒 | 名古屋おもてなし武将隊

連続登城四週目。お城は三英槍なつ一。

この日はお城でバディウォークのイベントがあり、前田家と一之助さんはそちらにも出陣。
よってツアー武将は間違いなくお虎清正様となっちゃん。
だから必死でツアーができる宿探しましたよ。
ここ1年くらい土日の名古屋って満室が多くて、空室探すの大変なんですよ...(_ _;

午前演武後のフリートーク。
この後行われるバディウォークの案内をした際、慶次様がうっかり?

慶「こう見えて加賀百万石の祖じゃぞ?
利「“こう見えて”ってどういうことじゃ!

どう見えてようと利家様は加賀百万石の祖でございますよ~( ̄∀ ̄)←

12時45分からは旅行会社で申し込みの名古屋城ツアーに参戦。
この日は3人、全員家臣でした。
うーん、もっと参加者増えてほしいなあ・・・。今はホテルの空き探すの難しいんだけどさ。



此度は家臣ばかり(うち二人は加藤軍)なので、復習がてらいつもと違う話も織り込んでいくとの事。
ということで『金小札色々威片肌脱胴具足』の話とかを盛り込んでくださったのですが、これ読めます?

正解=こんこざねいろいろおどしかたはだぬぎどうぐそく ※きんこざね、とも言う


清「わし早口で言うと、噛んでしまうやもしれん(笑)」

わかるww
私ゆっくり言っても噛みそう、てか噛んだw

この甲冑話のとき、これ着て戦に出たら
なんだあいつ!?ってなるじゃろ
うわ!屍がおる!
とかって話されて、言い方がまたおもしろいもんだからわたしゃ笑いっぱなしでしたよ(笑)

日本酒の話になって、お酒を飲んだ時のイメージの仕方に笑ったり、
清正問答で全員正解しちゃったもんで悔しがったり、
城内の石曳き体験を勧めたり。
いろいろおもしろいツアーでございました。

石曳き体験な・・・あれはグループで行ってやるのがいいよね、盛り上がるw

一人で行って自撮りするのはムリっすww

ツアー終わりで写真撮った後、お礼を言って解散、となったんですが・・・
あれ?なにかたりなくない?
おかしいなと思いつつも、変わったのかなと思って、天守閣広場に出ていた日本酒の試飲をして二の丸広場へと戻りました。

二の丸ではイベント続行中。結構長い間賑やかししてたんですねぇ。
少なくとも13時半は過ぎてたので、利家様30分以上はいたことになりますもの。
利家様の勇姿を見ながら、乳がん警笛ブースで体験したりしておりました。


午後演目は長篠・利家様の巻。
新しく購入したカメラにはアナログ時代のレンズも使えるというので試してみました。
だけどレンズフードをつけてなかったから、全体的に白っぽくなってしまった・・・
でもこの慶次様は個人的にとても好き。
背中で語る男。


午後は慶次様がイベントのため一人抜け。
利家様と清正様がいつもとは違う場所でおもてなし列を作られました。
ツアーのお礼を言うために、お虎清正様の列へ。
その際なつさんに質問を投げたら「ちょっとお待ちくだされ」と。
ん?と思ってもう一度聞いても同じ答え。
待つって?と不思議に思いつつ、自分の番が来たので清正様のところへ行くと・・・
すまんじゃった(苦笑)」と言われて渡されたのが、ご自分のポストカード。
そうなんです、ツアー終わりでいただけるはずのポストカードが渡されなかったんですね。
途中で気づいて天守閣まで戻ってこられたようなのですが、見つからなかったみたいで。
しかたないので後ほど、となったそうな。
並ばなかったらどうするんだ(笑)並んだけど←
まあ家臣であることはご存知ですからね。

列をなしてのおもてなしを終えた武将陣、広場内をうろうろ。

↓利家様になにか言われたようです



↓たしかご自分の甲冑の色と似てるとかいう話をしていたような


退陣時間が迫りましたが、慶次様はイベント進行中。
よって利家様・清正様・なっちゃん・一之助さんは先に退陣となりました。


それから10分くらい経った頃、慶次様がお戻りに。
そのまま退陣でもいいのに、慶次様、待っていた家臣たちに向き直ってちゃんと挨拶してくれるんですよ。
1~2分ではあるけれど、イベントの感想述べたり、ゆっくりおもてなしできずに申し訳なかったとか言ってくれるんですよ。
これだから家臣でいたくなるんですよね♪(^-^*)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿