goo blog サービス終了のお知らせ 

まにあっく懐パチ・懐スロ

古いパチンコ・パチスロ、思い出のパチンコ店を懐古する
(90年代のパチンコ・パチスロ情報がメイン)

かにちゃん(大一、一発台)

2013-01-06 18:17:45 | 一発台

1990年(平成2年)に大一から登場した一発台「かにちゃん」

★賞球8&13


一発台の規制直前に登場した機種で、同時期に出た「たこちゃん」の兄弟機。両者共に、「カニ」の役物が中央に配されていたが、通常時、大当り時の役物動作は異なる。

 

当時、馴染みのホールに設置されていた一発台を思い返すと、「ジャスティ」「ビッグポーター」「ファミリー」「メガトロン」「フェアリー」「ターゲットI」「スターライトI」「ベータ」「タンブラーA」などの定番モノが多く、一発台で「かにちゃん」を設置していたホールは、あまり記憶にない。

ただ、当然ながら地域毎の設置差もあって、例えば横浜市港南の上大岡駅には「赤い風船」「オペラ」の二軒に設置されていた。

横浜・港南エリア周辺には、以前何度か遠征したことがある。上大岡から地下鉄で二つ隣の上永谷駅には、「釘師シマ忠」で知られた小嶋忠氏が支配人を務める「TOHO」という地下ホールがあり、平日の昼間から客がビッシリ入っている超・優良店であった。


 

★「かにちゃん」と「たこちゃん」のゲーム性の違い

(通常時)

「かにちゃん」の場合、天下にある役物の内部は、左・中・右と3つに仕切られている。玉が命釘を抜けて、役物中央の「V」と書かれた穴に入賞すると、その下のカニ型役物が上昇して大当りとなる。V穴は左右よりもやや小さめで、しかもV穴手前には僅かな盛り上がりもあり、V入賞率は1/3よりも低かった(1/5以下)。当然、役物に入れるのも一苦労である。

一方、「たこちゃん」の場合は、天下に振り分け役物ではなく「GO」チャッカー(1)がある。ここに入賞すると、下のカニ型役物が約1秒上昇して、カニ型役物の下にあるGOチャッカー(2)への入賞ルートが出来る。この1秒の間に、タイミング良くGOチャッカー(2)に入賞すれば、大当りとなる仕組みだった。いわば、藤商事の「メガトロン」に近いゲーム性といえよう。

 

(大当り時)

「かにちゃん」の場合、大当りしてカニ型役物が上昇する事で、中央最下部チューリップへの入賞ルートが出来る。後は、店の調整に従って、右打ちor通常打ちで出玉を増やす。一応、カニ型役物に5個入賞で「パンク」となるが、店では役物に玉が入らない調整になっており、実質上パンクの危険性はなかった。

一方、「たこちゃん」では、下段のGOチャッカー(2)入賞で、カニ型役物が5.5秒上昇する。この間にGOチャッカー(2)への再入賞があれば、連動が継続して出玉が増える。チャッカー(2)には4つの保留ランプがあったが、途中で打つのを止めてしまうと、保留ランプがゼロになった時点で連動は終了し、大当りもパンクしてしまう。コチラは「かにちゃん」と異なり、大当り中も気を抜けない機種であった。



1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えむ)
2016-09-05 23:48:57
ちょっと記事の台とは関係なくて心苦しいのだが大一の一発台で最初にたどり着いたここにでも・・・今度大一が出す天下一閃って台が実に一発台みたいで打ってみたい
メガトロンに回転体がついたようなアレトロンも4000発の一発台のようなものですしもう少しこういうアナログな台増えてほしい
天下一閃はつべにPVあるんで興味のある方はどうぞ・・・4500発機になるのかな
返信する