お届けするのは
CREATION 「スピニング・トー・ホールド」
フジテレビ中村仁美アナと同じ潜在能力のブルースマン竹田和夫を中心に結成したバンドで、この曲は、1970年代から活躍していたプロレスラーテリーとドリーの兄弟によるタッグ「ザ・ファンクス」のテーマ曲である。
日本のプロレス界では、外人レスラーはヒール(悪役)というのが定番の図式だが、ファンクスは全日本プロレスに参戦していた1970年代中盤からベビーフェイス(善玉)的な役回りとなり、日本人レスラー側に立つことも多くなった。ザ・ファンクスと対抗するヒール役はザ・シークとアブドーラ・ザ・ブッチャーで、両者の対決は全日本プロレスの目玉カードになっていった。この対決が一躍大人気を得たのは1977年の世界オープンタッグ選手権の最終戦。ブッチャー組がフォークを持ち出してファンクスを血まみれにする猛攻、ブッチャーとシークが二人がかりでドリーを痛めつけているところにテリーが救出に入るシーンはファンの感動を呼び、日本プロレス史に残る名場面となった。
日本では若い女性を中心に大変な人気を得ており、二人を応援しようと女性ファンを中心とした親衛隊も結成され、全日本プロレスのリングサイドにはチアガールまで登場した。
1980年前後には「全日本のエースは馬場・鶴田でなくファンクス。新日本と全日本の差は猪木とファンクスの差」といわれるほどの人気を博し、1981年に復活したインターナショナル・ヘビー級王座の新王者は馬場でも鶴田でもなくドリーであり、初防衛戦の相手は弟テリーであった。しかしこの頃からブルーザー・ブロディ、スタン・ハンセンの新世代に押されるようになり、1982年の世界最強タッグ決定リーグ戦では、最終戦でハンセン&ブロディのミラクルパワーコンビに叩きのめされて反則勝ち(ハンセン・ブロディが合体攻撃によりレフェリーのルー・テーズに反則を取られる、乱闘を止めに入ったセコンドに対してもウエスタン・ラリアットの洗礼を浴びせるなど大暴れして悠然と引き上げたミラクルパワーコンビに対し、ファンクスは2人ともグロッキー状態)を拾って優勝という屈辱的なシーンも見られた。この衰退の一因にテリーの膝の故障があり、それを理由にテリーは1983年の引退を宣言。1983年8月31日に行われたテリー引退試合はファンクス人気の集大成となった感動的な興行となった。1984年にハンセン、ブロディとの遺恨や膝の回復からテリーは現役復帰するが、テリー引退以前のような熱狂的なファンクス人気は戻ってこなかった。
アメリカでは主にヒールのポジションで活躍し、1970年代末にはフロリダ地区やジョージア地区(GCW)でブリスコ兄弟(ジャック&ジェリー)と抗争を展開。また、1980年代半ばにWWFにファンクスとして参戦し、ブリティッシュ・ブルドッグスらと抗争していた頃、テリーが怪我で欠場したのを受け、ドリーがジミー・ジャック・ファンクというレスラーを引き連れて新生ファンクスを組んだこともある。なおジミーの正体は、当時ドリーが目をかけていたジェシー・バーである。ちなみに、WWFではカウボーイ・ギミックのユニットとして「ダブルクロス・ランチ(裏切り牧場)出身」と紹介されていた。
その後はそれぞれの道を歩んだ後、2009年2人そろってWWE殿堂入りを果たした。
この二人をネプチューンの堀内健(テリー)と原田泰造(ドリー)によって「笑う犬の生活」でネタにしていた。
CREATION 「スピニング・トー・ホールド」
フジテレビ中村仁美アナと同じ潜在能力のブルースマン竹田和夫を中心に結成したバンドで、この曲は、1970年代から活躍していたプロレスラーテリーとドリーの兄弟によるタッグ「ザ・ファンクス」のテーマ曲である。
日本のプロレス界では、外人レスラーはヒール(悪役)というのが定番の図式だが、ファンクスは全日本プロレスに参戦していた1970年代中盤からベビーフェイス(善玉)的な役回りとなり、日本人レスラー側に立つことも多くなった。ザ・ファンクスと対抗するヒール役はザ・シークとアブドーラ・ザ・ブッチャーで、両者の対決は全日本プロレスの目玉カードになっていった。この対決が一躍大人気を得たのは1977年の世界オープンタッグ選手権の最終戦。ブッチャー組がフォークを持ち出してファンクスを血まみれにする猛攻、ブッチャーとシークが二人がかりでドリーを痛めつけているところにテリーが救出に入るシーンはファンの感動を呼び、日本プロレス史に残る名場面となった。
日本では若い女性を中心に大変な人気を得ており、二人を応援しようと女性ファンを中心とした親衛隊も結成され、全日本プロレスのリングサイドにはチアガールまで登場した。
1980年前後には「全日本のエースは馬場・鶴田でなくファンクス。新日本と全日本の差は猪木とファンクスの差」といわれるほどの人気を博し、1981年に復活したインターナショナル・ヘビー級王座の新王者は馬場でも鶴田でもなくドリーであり、初防衛戦の相手は弟テリーであった。しかしこの頃からブルーザー・ブロディ、スタン・ハンセンの新世代に押されるようになり、1982年の世界最強タッグ決定リーグ戦では、最終戦でハンセン&ブロディのミラクルパワーコンビに叩きのめされて反則勝ち(ハンセン・ブロディが合体攻撃によりレフェリーのルー・テーズに反則を取られる、乱闘を止めに入ったセコンドに対してもウエスタン・ラリアットの洗礼を浴びせるなど大暴れして悠然と引き上げたミラクルパワーコンビに対し、ファンクスは2人ともグロッキー状態)を拾って優勝という屈辱的なシーンも見られた。この衰退の一因にテリーの膝の故障があり、それを理由にテリーは1983年の引退を宣言。1983年8月31日に行われたテリー引退試合はファンクス人気の集大成となった感動的な興行となった。1984年にハンセン、ブロディとの遺恨や膝の回復からテリーは現役復帰するが、テリー引退以前のような熱狂的なファンクス人気は戻ってこなかった。
アメリカでは主にヒールのポジションで活躍し、1970年代末にはフロリダ地区やジョージア地区(GCW)でブリスコ兄弟(ジャック&ジェリー)と抗争を展開。また、1980年代半ばにWWFにファンクスとして参戦し、ブリティッシュ・ブルドッグスらと抗争していた頃、テリーが怪我で欠場したのを受け、ドリーがジミー・ジャック・ファンクというレスラーを引き連れて新生ファンクスを組んだこともある。なおジミーの正体は、当時ドリーが目をかけていたジェシー・バーである。ちなみに、WWFではカウボーイ・ギミックのユニットとして「ダブルクロス・ランチ(裏切り牧場)出身」と紹介されていた。
その後はそれぞれの道を歩んだ後、2009年2人そろってWWE殿堂入りを果たした。
この二人をネプチューンの堀内健(テリー)と原田泰造(ドリー)によって「笑う犬の生活」でネタにしていた。