goo blog サービス終了のお知らせ 

とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

赤穂シティマラソン!

2015-11-09 11:38:09 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

今日はあいにくのお天気ですが、とても暖かいです。

さて昨日私は、第5回赤穂シティマラソン・ファンランの部に参加しました。

1週間前から天気予報ではずっと
予報を裏切らず、早朝から雨とどんよりした空です


表彰が行われるステージと模擬店のスペース。
まだ9時前なので、各店準備中です

衣装に着替えて、スタート地点に移動。
「写真撮らせて下さい!」と声を掛けられることしばしば。


他の仮装の方たちと一緒に記念撮影

ちなみにゴキちゃんは、スポンサーである「アース製薬」の方たちです。
この格好で3.8km完走されていました

仮装の恥ずかしさが消えた頃、ハーフがスタートしました

この頃には雨が上がり、雨具を脱いでスタートされた方が多かったです


恒例の「かちどき」を挙げて、ファンランもスタートです

スタート前、サンテレビのレポーターのかわいいお姉さんが
「(衣装が)かわいいので一緒に走ってください。途中カメラがありますので手を振ってください。」
と声を掛けて下さり、一緒に走りました
14日に放送だそうなので、録画予約しとこーっと

沿道の方たちに、「マリオ軍団、頑張れー」と声援をたくさんいただき、
ポーズを取ったり、手を振りながら楽しくrun

私たちは5マリオ+ルイージの6人のグループだったのですが、ゴール近くで親子マリオ・ルイージと一緒になり
「一緒にゴールしませんか」と誘って・・・

8人で仲良くゴール

ゴール後着替えてハーフの応援に

頑張ってる人を応援していると、「私も頑張らなきゃ」という気持ちになります。

来年はハーフに挑戦か、更なる仮装のバージョンアップかを仲間と談義して
会場を後にしました


今回の参加賞

楽しい仲間と楽しい一日を過ごしました





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで


秋祭り!

2015-10-24 11:01:34 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です。

秋晴れの良いお天気が続きますね

セルビーハウジングの本社のある兵庫県赤穂市内では
10月に入ってから、秋祭りが各地区で開催されています。

本社の隣の塩屋地区では、今日が宵宮で明日が本宮なので
時折、獅子舞の太鼓や笛の音色が聞こえてきます。

先程、会社のお向かいの美容院さんに、獅子舞が来ました





よく見ると、息子たちの友達がちらほら・・・2日間頑張って~



小さい子たちも頑張ってます




手前の子の表情が、何とも言えずかわいい





息子たちが小学生の頃、子供屋台を担がせて頂いたり、音頭を取らせてもらったり
とても良い経験と思い出ができた秋祭り・・・。
ずっと途切れることなく続いてほしいですね

皆さんのところの秋祭りは、もう終わりましたか




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで


夏季休業のおしらせ

2015-08-12 11:05:17 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です。

今日の兵庫県赤穂市は、朝から曇り空で時々小雨がパラついています
微妙な雨のおかげで、蒸し暑いです。

そんなまとわりつくような暑さを少し忘れさせてくれたのが・・・



インテリアのお客様から大切に育てられた朝顔の苗を、プレゼントして頂きました。
インテリアスタッフが、その思いを引き継いで愛情たっぷりに育てていたところ・・・


咲きました



さわやかなブルーと雨の水滴で、なんとも涼やか~


この花もとてもかわいい花を咲かせていました。





癒されますね~

さて、前置きが長くなりましたが・・・

明日から4日間(8/13~16)、セルビーハウジングとインテリアセルビーは夏季休業させて頂きます。

8月17日(月)は、通常通り9時から営業しております。

皆様のお盆のお出かけのご予定は 

私は2日間だけ帰省する長男の希望で、大阪に出かける予定です
超ベタな大阪観光してきま~す







人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで


姫路西部ブロック球技大会 2015

2015-07-14 11:44:53 | その他(つぶやき)
こんにちは。山口です

暑い日が続きますが、皆様熱中症に気を付けてください

さて、そんな猛暑の中、先週末の土曜日【姫路西部ブロック球技大会】が、網干南公園で行われました。
またまた超プライベートネタですがお許しください
あくまでこれは 『輸入住宅 セルビーハウジング』 のブログです

さてさて、我が地元の小坂子供会ソフトボールチーム、今年で辞める辞めると言い続け、もう6年目の監督をまだやっています

やるからには負けたくないので、頑張って小学校の球技大会を六連覇し、この姫路西部地区11校区が集まる【姫路西部ブロック球技大会】にも小学校代表として6年連続の参加です。

一昨年はこの大会で優勝し、さらに上の姫路全市のブロックが集まる【姫路市子連球技大会】でも優勝させて頂きましたが、
昨年の西部ブロック大会では、決勝戦で「網干小学校さん」に惜敗し、準優勝に終わりました。

今年の子供たちはその時の「リベンジ」に燃えています。


↑ 開会式。緊張のかけらもない歩きです・・・

しかし今年のチームは6年間の中で最も集中力のないチームで、今年ほど声を荒げて怒ったことはないといったチームでした・・

キャプテンは頑張ろうとするのですが、みんながついてこないというか・・・

さんざん怒って私のことを怖がっているかと思いきや 「やまピー、やまピー」 といった扱いで・・


↑ そのキャプテンが手造りで全員分の「ミサンガ」を作ってきました。全員でこのミサンガを付けて頑張ります。時計をしているのが私です。

それでもいざ本番となるとしっかりやるところが、今の子どもらしさなのでしょうか・・

そんな本番のみの集中力で、接戦の初戦をなんとか勝ちあがりました。

しかし今年の対戦相手は初戦から手ごわい相手ばかりで、気を抜けない試合が続きます。しかも準決勝の相手は子ども会こそ違いますが、昨年の決勝戦で敗れた「網干小学校区」さんです。

そんな相手の好投手にヒットこそ続きませんが、足をからめた機動力で小刻みに点を取っていき、投げては我が最強エースが炎天下の中二試合目を好投します

なんとか「リベンジ」に成功し、いよいよ3年連続の決勝戦へ。

決勝戦は西部大会では必ず対戦する宿敵「大津小学校区」の「天満子ども会」さんです。

まだ4年生だという相手の好投手に苦戦しましたが、「絶対に勝つ!」という気持ちを最後まで持ち続けることが出来た子ども達は暑さにも勝ち、見事に優勝を成し遂げました


↑ 優勝決定後、子ども達やコーチに「胴上げ」をしていただきました

キャプテン、副キャプテン、エースも胴上げし、みんなで優勝を喜びました。



↑ トーナメント表


↑ 全員集合! 十数年ぶりにユニフォームを新調しました。デザインから色決め、発注まで私がしましたのでむちゃくちゃ悩みました

これでまた、8月初めの 【姫路市子連球技大会】 まで練習が続いてしまいますが、怒り過ぎないように頑張ります

やんちゃ極まりない子ども達、暑さに負けず一生の思い出を造りに行きましょう

では暑さに負けず、仕事を頑張ります




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで


大阪城と桜

2015-04-06 14:36:07 | その他(つぶやき)
こんにちは、ハウジングの清水です

折角の桜の季節ですが、雨の日が多いですね

そんな中、一昨日の土曜日は午前中快晴に恵まれ、
私は2ヶ月ほど前から計画していた「大阪城公園お花見」に出かけてきました。

短大時代の友人十数名と、4月の第一土曜日に「大阪城」で卒業後もお花見を続けています。
2.3年続くときもあれば2.3年空いたり・・・桜もまだだったり、散った後だったり・・・。

今年は、前日になって天気予報もどんどん変わり・・・


こんな良いお天気と満開の桜


ずっと眺めていても、飽きません


桜の下で、お弁当を頂いた後、散策へ。


毎年ですが、かなりの人手です。


姫路城とは違った風情がありますね。


この頃には、少し曇ってきました。

この大阪城の特徴の緑の瓦。銅瓦だそうです。
なので、今は緑色をしていますが、昭和6年の再建当時は、銅本来の輝きで煌びやかだったとか。

さらに豊臣秀吉が建立の際には、金箔瓦だったとの文献もあるそうです。


金箔瓦・・・当時の権力の程がうかがい知れますね。


大阪城の隣には、こんな建物が。旧大阪市立博物館。2001年に閉館し、今はカフェレストランが入っていました。
中を見たかったのですが、時間がなく素通りしました


明日からの雨でこの花たちも落ちてしますのかと思うと、名残惜しい。



土曜日の朝「おはよう朝日です」で紹介していた桜のトンネルの所も偶然通りがかりました。


桜と、学生時代の友人とのおしゃべりをたっぷり楽しみ、帰途につきました。

リフレッシュ完了 今週もがんばるぞ~






人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

赤穂リレーマラソン

2015-03-09 11:51:35 | その他(つぶやき)
こんにちは、ハウジングの清水です

今日はのお天気ですが、春の訪れを感じる気温ですね

昨日は「第4回赤穂リレーマラソン」に参加してきました

開会式は、第30代赤穂義士娘さんの開会宣言から始まりました。

隣は赤穂のゆるきゃら「陣たくん」

赤穂高校吹奏楽部の演奏。


大石内蔵助とアルパカも応援に駆け付けていました

「なぜアルパカ?」かと言うと・・・
開催会場の赤穂海浜公園には、動物ふれあい村があり、そこにアルパカがいるからなんです。



赤穂海浜公園は、塩田跡地に作られたとても広い県立公園です。
公園の入場料は不要なので、これからの時期はお弁当もちのファミリーで賑わいます。
とてものんびり出来ますよ

話は戻り・・・小学生のファミリーランが元気よくスタートした後、リレーマラソンもスタートです


仮装したチームや、優勝狙いチーム、職場チームなど38チームが2.11km/周の周回コースを20周します。


私はジム仲間と参加です。


今回負傷し、出られなかったメンバーが作ってくれた応援幕


メンバー1人ひとり特徴を捉えたイラストとニックネーム入り!
おにぎりやホットドック、ウグイス餅まで作ってくれてました

仲間たちを応援しながら、応援に来てくれた方たちの差し入れも頂きつつ、楽しい時間を過ごしました

私は1周参加で、タイムは11分34秒・・・10分台を目標にしていたのですが。。。
日頃の練習が全然足りないなぁと反省中です


今回の大会は、全チームが4時間以内にゴールしたそうです。


 参加賞
夜はメンバーと打上げをしながら、来年の対策を打合せて楽しく一日は終わりました

ジムですれ違うだけだった人とも仲良くなれ、明日からのジムがまた楽しくなりそうです

完全燃焼した山口さんと入れ違いで、少しだけマラソンも楽しいなと思い始めた私です。
次は、どこにエントリーしようかな・・・と平坦10km以下を探し中です







人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

姫路城マラソン ~ サブフォー達成!

2015-02-24 20:19:24 | その他(つぶやき)
こんにちは。山口です

研修やらなにやらでバタバタしており、ご報告が遅くなりました。
先日の22日(日)は、セルビーのお客様、業者様に集まっていただいてのゴルフ大会、【セルビーコンペ】 が行われたのですが、半年も前から予定が決まっていた私は勝手ながら【姫路城マラソン2015】 に参加させていただきました。

さらにSさんといい、私といい先にマラソンのご報告をさせていただき申し訳ありません 

さて、という訳で 22日日曜日雨が降る中行ってまいりました。

夜中に結構な雨音で目が覚め、うわ~ とへこみながら5時半にまた起きたら今度は小雨に。

そこはもう諦めて、朝からスタミナ補充のためのお餅を大量にかき込みます

そして同級生でセルビー車部門御用達の「オートガレージオカダ」の岡田君と一緒に電車で姫路駅に向かいます。

更衣コーナーと手荷物預け場所に指定されている、大手前公園地下駐車場で着替え、雨がそこそこ降っていたので100均のカッパを着てトイレに並びます。心配したトイレ並びも10分程で入れました 

待機ブロックの違う岡田君とはここで別れましたが、高校同窓会の幹事仲間から電話が入り、わざわざ待機ブロック近くまで応援にきてくれました
ここら辺が地元大会のありがたさですね


↑ 待機ブロックにてスタートを待つ。

そして時間ぎりぎりに待機ブロックに入り、応援軍師「黒田かんぺい」の「開幕じゃ~」という勇壮な掛け声でついにフルマラソンがスタートです

スタートするころには雨もほぼやみ、暑すぎず寒すぎず快適になってきたのでスタートと同時にカッパは脱ぎました。

姫路駅手前を右折し、大劇前を走るのですが姫路にこんなに人がいたのかと思うくらいの大声援です

しか~し、ここで高ぶってはペースが上がってしまい神戸マラソンの失敗の二の舞です、ここはセーブセーブ

少し行くと子供会ソフトボールのコーチをしてくれている相棒が応援してくれていました

5キロのラップは想定タイムの29分ほぼちょうど いい感じのペース配分です。

ここで少し暑くなってきたのでカッパの下に来ていたビニールポンチョを脱ぎます。しかしいつまた降ってくるかわからないのでウエストポーチのベルトにひっかけて携帯します。

そして書写山を横目に通り過ぎ10キロ地点、ここもほぼ想定タイムぴったりの28分/5キロペース。まだまだ快調です。

夢前の田舎の田んぼ道をひたすら北上、それでも沿道には応援の方がいてありがたかったです。

そして15キロを過ぎ、塩田温泉近くの最北端で折り返し、すると『セルビーハウジング 山口さん!がんばれ~』 という巨大な黄色い声が

「えっ、こんなところに」 とびっくりするとなんと W一族様がそれこそ一族で応援にきてくれていました

嬉しくなった私も「いぇ~」と言いながらご主人とちびっ子たちと奥様とハイタッチしてまわりました

疲れが少しずつ出始めるあたりでしたが、さらに足取り軽くなりました、W一族さま 本当にありがとうございました

ここからは車でも普段あまり走らない「夢前川の左岸」を南下していきます。

15キロと20キロは 想定ペースの 28分/5キロ から少しだけ早くなってますが予想範囲内です。

ここから後は 27分30秒/5キロ、 5分30秒/km までペースを上げます。

ここらあたりからはエイドステーションで地元名物らしい「そば粥」やヤマサ蒲鉾の工場前では 「ささかまぼこ」などを配ってくれるのですが、今回はペースが命 立ち止まって食べるわけにも、無理に食べて呼吸を乱すこともしたくないのです

とにかく目指すのは『サブフォー!』 そのためには私設エイドの美味しそうな差し入れにも一切手を付けず、自分で用意した飲みやすい「エネルギーゼリー」しか口にしません

「あぁ、抹茶キットカット美味しそう・・・」と思いながら素通りします

しんどくなってくる20キロ~25キロを最速ラップの 27分12秒/5キロ で走り抜けます

「よし、いける! このまま頑張れば絶対いける」 自己暗示をかけるように無理に笑顔を作ったりして自分に言い聞かせます。

そして30キロ地点を ネットタイム 2時間47分ちょうど、 想定タイムより1分早く到達。

ここまではトレーニングでも走れたタイムです。問題はここからです。 ここからは練習で何度も走った「夢前川サイクリングロード」です、こんな狭いコースで大丈夫かと心配していましたが、狭い沿道に応援の方が入るので余計に狭いのですが、それがまた応援が目の前に迫ってきて何とも言えない迫力で素晴らしかったのです

そんな応援のありがたさもあって35キロまでの5キロは若干タイムを落としながらも頑張れました。

しかし35キロ手前で両ふくらはぎが「ビクッ、ビクッ」と痙攣し始め、肉離れの恐怖が襲ってきます・・

それでも、今日までこれだけトレーニングをしてきて、雨も降らずにいてくれて、今日を逃したらもう二度と「サブフォー」は無理だ
ここから 6分台/km まで落としてもなんとかサブフォーで行けるはず! 死んでもあきらめるな

と自分と闘いながら走りました。 足が上がらなくなってくるので、腕を思いっきり振って足を前に出します

あと5キロの表示を見たところで4時間までの残りタイムは 約33分、「よし、いける!」 とさらに勇気を振り絞って走ります。

と、ここで新たな欲がでます。
個人のネットタイムは自分がスタートラインを越えてからゴールラインを切るまでのタイムなんですが、完走証に正式に載る【公式タイム】は、号砲が鳴ってからのグロスタイムなんです

スタートの号砲が鳴ってから私がスタートラインを超えるまでのロスタイムが約2分半ありました、ということはもうひと踏ん張りすれば、ネットタイムだけではなく、グロスタイムでも4時間が切れるかもしれないと思いついてしまったのです

神戸では約8分、東京では15分以上のロスタイムでした、それを思うとたった2分半のロスタイムなら・・・公式タイムで4時間を切れるチャンスも今日だけかも? と考えてしまいました。

そこからは本当に必死でした、ビクビク痙攣する脚を必死で前に運び、お城に入る手前で同級生や家族の応援がありましたが愛想する余裕もなく、大手門をくぐります。

三の丸広場に入ってゴールゲートのタイムを見ると「やばい! ぎりぎりや!」 もう痙攣も肉離れも関係なくダッシュで走り、なんとか1秒前でゴールになだれ込みました

実際はなぜか1分見間違えてて、公式タイムで 【3時間58分59秒!】

ネットタイムで【3時間56分27秒!】 でした。

ゴール後すぐは強烈に攣った足で一歩も動けず、係の人に横に避けてもらって落ち着いてから歩きはじめました。
「フィニッシャータオル」と「完走メダル」をかけてもらったてから、駆け付けた嫁さんの顔を見た後、嬉しくてホッとして嬉しくて、少し泣いてしまいました

「あ~良かった、本当に頑張った」 と有森裕子ばりに「自分で自分を誉めてあげたい」と思いました


↑ お城をバックに記念撮影。世界遺産をバックにゴールできる大会は他にはないでしょう。

ちなみに「坐骨神経痛」で1週間前には完走も危ぶまれた岡田君も気力で走り抜け、なんと自己ベストで完走しました

また、あまりにも長くなるので省きましたが、コース途中では野球部の仲間、後輩、その他いろんな人から声をかけていただきました。

さらにLINEでもたくさんの方に応援いただき、本当にありがたく思っております。

そんな地元のレースだからこそサブフォーを達成できたのかもしれません。本当にありがとうございました。

まだ走り続けますが、これからはタイムを気にせず、レースでもエイドではしっかり立ち止まって給食を食べ、応援の方にお礼をゆっくり言いながら走りたいと思います

なんならちびっ子たちに応援してもらえる着ぐるみでも着て走ろうかとさえ思います

もう休みの日に過酷なトレーニングもしなくていいと思うと心の底からホッとします

思い出しながら興奮のあまり書いていると、超長文になってしまいました・・ すいません

応援していただいたすべての皆様、本当にありがとうございました 








人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

姫路城マラソン~ファンラン~

2015-02-23 12:34:44 | その他(つぶやき)
こんにちは、ハウジングのSです

早速ですが、姫路城マラソンの報告(ファンラン編)です。
マラソン編は、後日山口から。。。

予定通り?あいにくの天気です。
マイカー規制もかかっているので電車で会場に向かいました。
朝早い時間にも関わらず、会場まで大行列です。

着替えて、スタート待機場所へ。途中雨が降ってきました




黒田官兵衛の恰好をしているのが、間寛平さんです

9時にフルマラソンがスタートしました。最後の人がスタートラインを超えるまでに5分少々かかりました。
この頃には雨が上がり、風もありません

9時20分に私(5km)はスタートです
5kmは市街地の中だけを走るので、応援の人が途切れずずっと声援を送ってくれます
アドレナリンが全開なのか、練習では7分/kmのペースが精いっぱいだったのに、気が付くと6分/kmのペース
3kmを過ぎて少ししんどくなってきましたが、声援って本当にありがたい

「沿道の声援が力になりました」というよくあるコメント。
実は私は「そんなわけないやん 苦しい時に『がんばれ』って言われたら『充分頑張ってるよ~』って思うわ~」と思ってました。

でも「がんばれ~」「あとちょっとやで」と言う声に
「ありがとううん、がんばるよ」と心の中で返事をする私がいました。
また面白い声援には、ぷっと笑って力が抜け、しんどさが楽になったり・・・

結局、30分8秒(ネットタイム)でゴールしました

コメントを求められたら「沿道の声援が力になりました」ってまず言ってましたね


ゴール付近の様子。

飲み物とバナナを頂いて、フードサービスのコーナーに行くと
温かいオニオンスープとちくわドッグ、甘酒やキットカットのサービス

ちくわドッグ


大手前広場にはたくさんの出店が出ていましたが、週初めに痛めた踵が悲鳴を上げているので寄らず、山口さんの応援もあきらめて帰路に。

ジム仲間が応援幕を作って応援に来てくれてました


私も彼女たちを見つけられず、彼女たちも私を見つけられませんでしたが・・・。
でも雨の中、早朝から電車に乗って応援に来てくれて、応援幕まで作ってくれ、本当に感謝の一言です

3月8日のリレーマラソンは、彼女たちと参加するので、しっかり応援したいと思います









人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

姫路城マラソン ~ ランナー受付

2015-02-21 18:21:02 | その他(つぶやき)
おはようございます。山口です

昨日、お昼過ぎ現場に寄った帰りに少し仕事を抜けて『姫路城マラソン ランナー受付』に行ってきました。


↑ お城の南側にある「イーグレ姫路」受付はここでありました。

私が行ったのは15時くらいでしたが、ランナーは少なく受付も全く待つことなく5分もしないうちに終わりました

東京や神戸のマラソンでは「ランナー受付」時には同時に『マラソンEXPO』が行われ、すごく華やかな感じで気持ちが盛り上がるのですが・・・
今回は写真を撮る場所もなかったです・・





でも、大手前公園では「EXPO」の準備をしていました。土日だけの開催なんですね。

今日はお天気がいいので盛況かもしれません。

そして夜、家に帰ってさっそくレースウェアにゼッケンを付けてみました。


↑ 今回はこの格好で走ります。

・・・お気付きでしょうか? セルビーハウジングを愛してやまない私は、せっかく地元姫路を走るからと、ウェアに【SELBEE HOUSING】 を印字してしまいました


↑ こんな感じ。

背中はもっとすごいです。


↑ ちょっとやり過ぎたかも・・ 実業団ランナーみたいになってしまいました

雨のレースになりそうですので、せっかくのセルビーウェアも雨用のポンチョを着てしまえば目立たなくなってしまいますが・・・

とにかくこのウェアで頑張ってきます

さらに今回は、自分がどこを走っているのかを応援者に知らせるためのアプリ「ココ走」というのを使ってみることにしました。

http://www.travel-db.net/herei/run/track.htm?id=dfcb97904fec5b653e9d75eee0eb696c

↑このアドレスから入れば、地図上で私がどこを走っているのかわかるようになってるらしいです

コチラでもいけます → ここをクリック「ココ走」

当日、レーススタート時にスマホのスイッチを押すとアプリもスタートするようです。

うまくいくか分かりませんが、また覗いてみてください

うまく行かなかった場合は公式ホームページの 「ランナーズアップデート」コチラ

コチラは5キロごとに通過タイムをアップしてくれます。ただアップされるのが少し遅くなるかもしれません。

雨はそんなに強くなさそうですので、楽しめるように頑張ってきたいと思います。

今日の加古川の仕事も無事に終えました。明日のレースが終われば私のマラソンシーズンも一旦終わります。

あとは、私の担当する現在新築中の3軒のお客様、新築直前のお客様、新築プランをお待ちいただいているお客様のためにも一生懸命仕事を頑張りたいと思います。








人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで



ファンラン~姫路城マラソン~

2015-02-17 11:56:47 | その他(つぶやき)
こんにちは、ハウジングのSです

昨夜仕事から帰宅すると、ポストに封筒が・・・。

「世界遺産 姫路城マラソン2015」と書かれた封筒の中身は



大会プログラムとゼッケンと参加賞が・・・。

「うわーっ!来た来た

山口さんが参加するフルマラソンは、前々日・前日の受付ですが、ファンランは事前受付はなく郵送されてきます。

さてほぼ4ヶ月前にファンラン5kmにエントリー報告をしましたが、その後まったく経過報告をしないままに
大会1週間前になりました

順調にトレーニングを重ねている山口さんと違い、やっとと焦り始めた私です。

実はこの4ヶ月、ジムで筋トレがメインで、ほとんど走っていません
経過報告できなかったと言うのが、正直なところでしょうか

昨夜走ってみたものの、2kmの時点で足首の痛みに耐えられず、歩く。
500mほど歩いた後、走り始めたものの1km走った頃、今度は太ももの痛みで歩く。
また少し歩いて、何とか家までの残り1kmを走ったものの、多分早歩きの方が早いのでは・・・というスピードでした

土曜日のジムでは、「35kgのバーベルを担いで15回スクワット、7kgのダンベルを片手に持ち引き上げる背中のトレーニング各10回、両手に7kgのダンベルを持ちベンチの上で胸筋トレーニング15回」これを1セットで、1分休憩をはさみ4セット。
(普段は3分休憩ですが、心肺機能を上げる為、1分休憩でした

その後、エアロクライムというマシンで10分間山登り。
最後はジム仲間と、ステップ台を使っての有酸素ステップ運動をし、全身ぐったり。

日曜の午前は引き続き、自転車こぎ、胸筋トレーニングや6kgのダンベルを持って片足スクワット、ボールを使った腹筋、ステップ運動、最後に15分間ランニング・・・。

昨夜ボロボロだったのは、かなり足に疲れがたまっていたせいだと、自分に言い聞かせています
(意外にポジティブな性格?)
なので、金曜あたりからはハードなスクワット等はやめ、ソフトメニューで当日を迎えたいと思います

山口さんよりも天気が心配な私・・・テルテル坊主をたくさん作ります
これで準備万全

とにかく、楽しんで走ってきま~す(制限時間内のノルマも捨てました

山口さんと米村君、頑張ってくださいね~。
元気が残っていれば、山口さんのフルマラソンの応援をしたいと思います

また、ジム仲間と3月8日に開催される「赤穂リレーマラソン」に参加することになりました
大会後の打ち上げをご褒美に、こちらもみんなで楽しく参加してきます!



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで