goo blog サービス終了のお知らせ 

麗しの青林檎 -Marine & Silk-

AN OLD & A NEW MAC A NEW LEGEND ~だって俺、MACだもん~

10.6.8+Safari5.0.5でCookie ウェルカム状態

2011年07月05日 | Safari・Shiira
 10.6.8にアップデートしてから、SafariのCookie管理がどうもおかしいと気がつきました。「受け入れない」にチェックを入れていてもガンガン受け入れてしまっているようです。私だけかと思って検索してみたらサポートコミュニティのページに同様の事例がありました。

 Safari5.0.5でcookieを受け入れてしまう。

 因みに、「受け入れない」にチェックを入れて↑のページを見るとやっぱりCookieを受け入れてます。

 サブブラウザを併用している方であればこういう時はそちらを使えばよいのでしょうけど、Snow Leopard を使うようになってからSafariがお気に入りでずっとSafari一辺倒だったのでこういうバグはホント困ります。早く5.0.6なりなんなりが出て治って欲しいものです…。




<追記:10/13>

 Safari5.1.1でやっと直りました。な、長かった…。 直ってないくさい…。

Shiiraの起動を速くする方法

2007年08月25日 | Safari・Shiira
(あ、最初に断っておきますが正確に言うと「速く」ではなく「遅くなった起動速度を本来の状態に戻す」方法ですのでご了承下さい。また、ここでいうShiiraとはバージョン1.2.3のことです)

 「(うちの環境では)Shiiraの起動速度が遅い」という話はこのブログで何度も述べて参りましたが、これは多分私だけの問題なんじゃなかろうかとも常々思っていたんですね。そうでなければ「シイラは起動が遅い」ともっとあちこちで言われるはずだし、開発者のmkinoさんも捨て置くはずが無いだろうと。ということで今更ですが検証してみました。

 先日「Demeter」というシイラの姉妹的なブラウザを使ってみた結果、ブックマークの溜め込みと起動速度には因果関係が無さそうだということが判明しました。ということで次に怪しいのはファビコンキャッシュです。「SafariのファビコンキャッシュをクリアするとSafariの表示速度が上がる」と以前mutaさんのところ(muta's mac scribbling 07年3月29日)で読んだことがあり、表示速度があがるなら起動速度も上がるのではと考えたわけです。私はメンテナンスソフトとして Cashe Out X を使っており、Safariのファビコンならこのアプリで削除することが可能です。しかしシイラの場合このようなメンテナンスソフトには対応しておらず、Safariのファビコンを削除したからといってシイラのファビコンも消えるということはありません。シイラとSafariのファビコン管理はそれぞれ独立しているようでした。

 ということで「ファビコンキャッシュのクリアをすれば起動が速くなるんじゃなかろうか」とは思っていたものの、シイラのファビコン管理方法や削除方法がわからずじまいだったのでこれまでずっとそのままにしていたわけです。しかし先ほど「とりあえず(Cashe Out X を使わない)Safariのファビコンの削除方法を調べてみるか」と思い前述のmutaさんの記事を確認したところ、Safariのファビコンは "~/Library/Safari/Icons/" にあることがわかりました。Safariのファビコンを手動で削除できるのであれば同様の方法でシイラのファビコンを削除すればいいわけです。

 …ところがシイラの場合、"~/Library/Shiira/Icons/" の中身はファビコンではなくその名の通りアイコンセットなのです。ツールバーのカスタマイズの楽しさもシイラの魅力の一つということでご多分に漏れず私はアイコンセットを色々と詰め込んではおりましたが、しかしこれを削除することで起動が速くなるとも思えません。そこで「Icons」フォルダ以外に目を向けてみました。そうすると、そのものズバリ「Favicons」というフォルダがあるじゃありませんか。

 早速「Favicons」の中を見てみると…datファイルが560項目もありました(驚)。容量は1.7MB(ディスク占有サイズは3.2MB)ということであまりたいしたことはありませんが、とりあえずこれを削除してみることに。…ゴミ箱に移動する途中でファインダがフリーズしました(涙)。しかし、560項目もあるdatファイルを削除してみても一向に起動が速くなる気配はありません。というより捨てたはずのファビコンが、シイラを起動しても消えておりません(!)。うぬぬ。ひとまず捨てた560ファイルをゴミ箱から「Favicons」フォルダに戻します。

 あまり記憶がありませんが実は、おそらくここまでのことは以前にも試したことがあったんだと思います。で、「Favicons」と書いてあるフォルダの中身を削除してもダメなんだからダメなんだろう、と思ってこれまでは諦めていたんですね。しかし今日はもうちょっと突っ込んで「IconDatabase」というフォルダにも目を向けてみました。中を見てみると…おぉ、さっき見た "~/Library/Safari/Icons/" の中身によく似ているじゃないですか! ということでこれを削除してシイラを起動…

 やりましたっ! Dockバウンド4回でシイラが起動しました! これまでは起動にDockバウンド40回以上(多いときは50回台)でしたので1/10以下の時間です。因みにほとんど使っていないFirefoxの起動は(今試してみたところ)13回。やはりシイラの本来の実力はかなりなものだったのです。というわけで長々と書いて参りましたがハイ、ここで結論。 "~/Library/Shiira/IconDatabase/"内のファイルを削除すればシイラの起動速度は元に戻ります。遅くなっていた方は自己責任でお試し下さい。因みに私の場合、削除したファイルの容量は16.2MBありました。過去ログを振り返るとシイラを使い始めたのは05年02月…まだバージョンは0.いくつか、アプリアイコンが不気味な(失礼)ギョロ目の緑魚だった時代からです。そりゃ溜まるわけだわなぁ。

 …っと、起動が速くなるのはいいんですがここでちょっと問題が。せっかくDemeterに移行しかけていたのに…というのもそうですがもう一つ。実は私、膨大なブックマークリストを「なんとなくファビコンの位置で把握」しながら巡回サイトさんを巡っていたんですよね…。ファビコンっていうか、ファビコンの「なんとなくの色合いの固まり」ですね。「なんかファビコンの色合いがこんな感じで固まってたところの近くに誰それさんのサイトがあった」っちゅう認識でもってブックマークを脳内整理していたわけです。これが一切無くなってしまうとなるとしばらくの間ちょっと不便かも…。でも今更ブックマークをフォルダ分けとかして整理するとそれはそれでどの辺りにどのサイトがあったかわかんなくなるんだよなぁ。ううむ。

シイラの軽量版、Demeter!

2007年08月04日 | Safari・Shiira
 「Mac日記の日々」さんにて、Shiiraの改良バージョン「Demeter」なるものがあることを知りました。早速試してみましたが、いやぁこれは素晴らしい!!!

 このブログを以前からご覧頂いている方はご存知だと思いますが、私は「Shiira(1.2.3)」というWebブラウザを愛用しております。途中でSafariをメインにしようかなと思ったりもしたんですが、あまりにも「体が馴染んで」しまったので最近ではもう他のブラウザに乗り換えることは考えられなくなりました(因みに、今だにOSがPantherなのでShiira2は試すことが出来ないんですが、使えたとしてもShiira1.x系を愛用する可能性大です)。そんなShiiraなんですがほとんど唯一にして、しかし最大の不満点と言えるのが起動の遅さ。

 Panther + G4/400 + ATA133カード + 7200回転8MバッファHDD + Radeon9200/PCI + メモリ704M、といううちの環境下における、ブラウザの起動時間は…

・Safari…Dockで2~3バウンド

・Shiira…Dockで50バウンド以上

 ということで、Safariがぶっちぎり一位、Shiiraがぶっちぎりで最下位なんです。因みにOperaもかなり起動が遅いんですが、一度起動してしまえば(当環境下では)Webページ表示速度が体感的に一番早いのがOperaです。なお、これはあくまで当環境下における起動速度であり、Shiiraをメインに毎日使い続けていることによる弊害が何かしらあるためにこんなに遅くなっている可能性があるので(後述)、この文章を読んで短絡的に「Shiira=起動が遅いブラウザ」という評価を下すことは早計であろうと、その点は申し添えておきます。

<追記>
 やはり起動の遅さは長年使っていることによるファビコンキャッシュの溜め込みのせいでした。キャッシュを捨てた現在ではドックで4回程度のバウンドで起動します


 さて、じゃあ「Demeter」はどうかといいますと…なんとSafariと同じく2~3バウンドで起動します。早い! まるでCPUの速度が二倍になったかのようなこの早さ。Webページ表示速度もメニューバーの挙動もShiiraより若干軽めな気がします。とにかくShiiraと比べると圧倒的に軽さに重点が置かれているようです。

 先ほど述べましたが、Shiiraは当環境下では使っているうちにどんどん重くなってきました。ちょっと前までは起動速度はDockで35バウンド程度でした。更にその前はもっと短時間で起動しました。キャッシュは毎回捨てる設定にしており、履歴は一週間で消えますので、重くなる原因としては「ブックマークの溜め過ぎ」か「それに伴うファビコンの溜め過ぎ」が考えられるのではないかと思っていました。しかしこの「Demeter」は起動時にSafariとShiiraのブックマークを読み込む設定にしていてもやはり3バウンドで立ち上がりますので、ブックマークを溜め込むことで起動が遅くなるという可能性は(私の中で)やや薄まってきました。となると残るはファビコンキャッシュですが、ファビコンについてはShiiraのものを読み込むようにはなっておらず、「Demeter」的にはまっさらな状態ですので、もう少し使い込んでみてサイドバー内のファビコンが増えるに従って起動が遅くなって行くかどうか検証してみたいと思います。

 以上、「軽い」「サクランボのアイコンがカワイイ」がウリの「Demeter」ですが、不満点もないわけじゃありません。まず、日本語リソースが無いという点ですね。これはShiiraを右クリックし「パッケージの内容を表示」して中の「Japanese.lproj」フォルダを移せばいいのではないかと考えて試してみたところ、一応日本語化はできました。問題は、アプリケーション名(Dockにマウスポインタを置いた時に出る表示や、メニューバーの林檎マーク横の表示)がDemeterでなく「シイラ」になってしまうこと(苦笑)、それに伴って「Demeterについて」が「シイラについて」となってしまったりすることです。

 第二の不満は、サイドバー内の背景色が青色になっていてこれを環境設定等から変えられないことだったんですが、上記の「Japanese.lproj」を移植することでこれも直り(Shiiraと同じ見た目になり)ます。

 その他些細な問題としては、ブックマークの表示順序が「Safariのブックマーク」の下に「Shiiraのブックマーク」となっているためこれまでShiiraを使っていた人は若干戸惑う(Shiiraでは「Safariのブックマーク」は下にある)ということ、ツールバーアイコンの種類が少ない、等がありますが、前者は慣れの問題ですし後者は多分Shiiraのものを移植可能なはずです。また、先ほど述べた「Japanese.lproj」フォルダを移すことによる不具合に関してですが、「Japanese.lproj」を全て移すのではなく中のファイルを適宜取捨選択することで回避できるかもしれません(これはまた折りをみて試してみたいと思います)。とにかく、シイラに慣れた私にとっては「ほとんどシイラと同じ感覚で使える」というのは非常に有り難いことであります。

 書き忘れましたが、Demeterを使うメリットとしては「偽装できるUA(ユーザー・エージェント)がShiiraよりはるかに多い」ということもあります(Vista/IE7も選ぶことも可能)。また、これは私の環境下だけかもしれませんが、ShiiraでUAをWindowsにするとかなりの頻度でブラウザが落ちるためUAは実質シイラかSafariにしかできませんでした。DemeterのUA偽装機能を使ってもブラウザが落ちないようであれば、これもShiiraに対するアドバンテージと言えます。

 さて、ここまでかなり「Demeter」を褒めちぎって参りましたが、まだちょっと試しただけで使い倒したというには程遠いため、もうしばらくShiiraと併用しつつ様子を見ることになりそうです。また、Demeterがかなりな好感触とは言え、今までShiiraに散々お世話になってきた身としてはブラウザの乗り換えというのは正直かなり後ろ髪を引かれます。シイラは起動に時間がかかることくらいしか大きな不満は無く、一度起動してしまえば問題は無かったわけです。また、開発者のmkinoさんについては(インタビューや日記等で)その顔や声や人となりというものを(一方的にですが)存じ上げており、義理人情的に他のブラウザを使うのが心苦しかったりもします。しかし、「Demeter」の場合はそもそも開発ベースがShiira1.x系のため、あまり「裏切って他のブラウザに乗り換えた」感がありません(苦笑)。また、mkinoさんはShiira2.x系をはじめとするアプリ開発に加えて更に本の執筆、Cocoaプログラミングのセミナー等々とにかく御多忙なお方であり、しかもmkinoさんにとってのWebアプリケーション開発というのは「最新の技術をバンバン使う」という方向性があるようなのです。そんなmkinoさんに対し「もっと軽いShiiraを作って!」と期待すること、ブラウザ開発のベクトルを「最新の技術を使う」から「徹底的に軽さを追求すること」へと向けさせるのは心情的に酷な気がしてしまうわけです。おそらくmkinoさんだって体が二つあれば「とにかく軽いシイラ」という方向性での開発もやりたいに違いありません。

 …と、まぁこんな小理屈をつらつらと並べることでShiiraからDemeterへとスイッチする罪悪感というのが多少なりとも薄まります(苦笑)。DemeterはあくまでShiiraプロジェクトから派生したブラウザなのですから、「別にシイラを見捨てたわけじゃないぞっ!」と言い聞かせつつDemeterをしばらく使って行こうと思います。

#「Demeter」の使用、及び「Japanese.lproj」フォルダの移植等を試される場合はくれぐれも自己責任でお願い致します。

Shiira1.2.3 出てました

2007年02月04日 | Safari・Shiira
 ちょっと古い話ですが、先月の11日にシイラの新しいバージョンが出てました。1.2系のバージョンアップはPantherユーザーには嬉しいトコロ。ただ本家サイトの方にはアップされていないのでまだナイトリービルド扱いなんでしょうか? (SOURCEFORGE.jp からダウンロードできます)

<追記>
 「私の環境では」ですが、以前のビルドに比べ環境設定を開く動作がかなり軽くなりました。

いつのまにやら

2006年08月08日 | Safari・Shiira
 シイラのバージョンが2.0なんてものになってますですね。まだベータですが、とかなんとか言う以前にそもそもOSがぱんさぁのワタシには使えないんですけど(ちゅどーん)。

 いや、WWDCでみんなが盛り上がってるところにヒネクレものの私は違うネタを書きたくなったっていう、ただそれだけです、えぇ…(ところでWWDCって何時からなんだろ)。

Shiira Nightly 060303 が出てます

2006年03月05日 | Safari・Shiira
 シイラが3月3日のひな祭りにバージョンアップしてます(NightlyのDLはページの真ん中辺りから)。「ページの場所をメールで送信」「ページの内容をメールで送信」メニューを追加、というのが今回のウリみたいですが個人的に嬉しい新機能は「コンテキストメニューから検索エンジンを開くとき、別タブで開くように変更」という奴。フォーラムに要望を出したかどうか忘れてしまいましたが、これもうかなり前から私にとっては「こうしてほしい」と思っていた機能なんですよ。サイトやブログを見ている最中に、気になった単語とか意味の分からない語句をぱっと選択して右クリックしてGoogleで検索する、ということをワタシ度々やるんですが、今までは同じ窓で開いていたのでいちいち前のページに戻らないといけなかったんですね。私は基本的に全ての窓をできるだけ別タブで開きたい人なので、この「右クリック検索」という技はこれまで「便利なんだけど不便」というか別タブになってくれないのが嫌で、別タブで検索したい時は結局新タブを開いてから右クリックでコピーした単語を検索窓に入力するということをやっていたわけです(別窓じゃなくてもいいやという場合はそのまま検索したり、まぁケースバイケースでやってましたけど)。今回のバージョンから「調べたい単語即座に右クリック検索+別タブ開き」という技が使えるというのはひじょ~に便利で有り難いです。

 因みに、1.2.1からはUniversal Binaryのコード分容量が増えています。「muta's mac scribbling」のmutaさんが紹介していた(06年2月21日の記事参照)「TrimTheFat」というフリーウェアを使えばこの余分なコードを削除してPPCで動作させる分だけ残したアプリになるというのでついでに試してみました(使用法等詳しいことはmutaさんのサイト該当記事をご参照ください)。シイラみたいに容量大きめのアプリはUniversal Binary分も1Mほどになるので、HDD容量を少しでも節約したい人にはなかなか馬鹿にできません。当面Intel Macの購入予定が無いという方は各種アプリがスリムになっていいんではないでしょうか。

<追記>
 んー、なんかちょっと不安定みたいです(具体的に言うと「週刊マイロボット」のページを見ようとするとハングして、以後一切どのサイトも開かなくなる)。そういえば特定のサイトを見るとハングしてその後どのサイトも見れなくなるというのは前にも経験したような…。とりあえず1.2.1に戻します。「特定のサイト」に法則性が無いと上手くバグ報告出来ないんだよなぁ…。

Safariが1.3.2になりました

2006年01月16日 | Safari・Shiira
 昨日の夜、(アップルメニューの)ソフトウェア・アップデートをポチっとしてみたらなんと、Pantherユーザーにとっては久しぶりにSafariのアップデートが出ておりました。つい先日iTunesをとっととアップデートして「うぎー」ってな目にあったばっかりだというのに性懲りも無くまたさっさとアップデートしてしまいました。まぁSafariはiTunes以上に普段滅多に使わないアプリなので万一このアップデートに何か問題があっても別にいいや、みたいな(爆)。というか基本的にアップデートはしておくに越したことはないわけですしね。

シイラ1.2 出ました!

2005年12月20日 | Safari・Shiira
 あぅ、久々にログインしたら投稿画面が微妙に変わってる…。それはともかく、MacOSX用国産Webブラウザ「Shiira」のバージョンがついに1.2になりました。0.9くらいからほぼ全てのナイトリービルドを追いかけ続けていたのでなんか感慨深いですね。1.1から(ナイトリーを挟まず)突然1.2に変更された方はあまりの(見た目もやや変わってますが何より内容の)変わりっぷりに驚くのでは。

 ここ数回のナイトリー版アップデート及び1.2で個人的に一番気に入っているのが起動が速くなったこと。以前は、動作自体は軽めだったものの他のブラウザと比べると起動だけやたら時間がかかっていたんですよね。どのくらいかと言うと、Dockのアイコンをクリックしてからアイコンが13回(多いときはもっと)ぴょんぴょんしてからレインボーカーソルがしばらく回ってやっと起動。全く同じマシン・同じ環境でありながら、かたやSafariの方はクリック→アイコン二度ぴょん→二度目のぴょんの着地と同時にもうブラウザが立ち上がっている(クリックから起動まで約2秒)、という激速ぶり。シイラはSafariをハックして動作する(?)Webkitを使ったブラウザとのことなので(詳しいことはよく分からず)、Safariの構成ファイルとかそーいうのを読み込みに行く時間分どうしても起動に時間がかかってしまうのかなぁ、遅いのは仕方ないのかなぁ、と素人考えで諦めていたのですが、1.2の起動はホントに早いです。だいたいアイコンのぴょんぴょんが3回くらいで、そのあとレインボーカーソルがちょっとだけ出て(出ないときもある)起動、という感じ。流石にSafariには負けますが今やFirefoxより速いですし、OperaやIEに比べれば圧倒的に速いです。9月頃のナイトリーで「起動を速くしました」とのアナウンスがあった時はまだそんなに速くなっておらずがっかりしたのですが、その後ビルドを重ねるごとにどんどん速くなりました。おそるべしShiira、おそるべしmkinoさん。

 アイコンが可愛くなったのも1.1からのかなり大きな変更点。不気味だ不気味だと言われ続けシェアの拡大にストップをかけていた前アイコン、しかしこれは制作者のポリシーでもあろうから…とこれまた変更されることなどまずないと思っていたのでアイコンの変更が初めてアナウンスされた時は飛び上がりましたねー。因みに1.2で正式採用された新アイコンは魚の色が紫色ですが、私は9月頃のナイトリービルドに使われていたちょっと濃いめのピンク色バージョンのアイコンが非常にお気に入りだったので紫魚に変更されてからはずっとピンク版に取り替えて使っています。それと、ブックマークバーの小さいアイコンも以前「Nitram-Nunca」さん(新アイコンのデザインもこの方)が配布していたものに取り替えて使っています。今でも配布してるのかなぁ?

 1.2ではRSS実装もまた魅力の一つです。私はRSSリーダーは「Ensemble」を愛用しているのでシイラのRSS機能がPantherで使えるようになってからもまだシイラでRSSを使ったことはないんですが、今回晴れて1.2になったことですしEnsembleと併用して使ってみようかなと思います。

<アイコン変更の仕方>

 一応書いておきます。もちろん変更は自己責任で。

・今のものと違うアイコンが採用されている昔のナイトリービルドをDLした時にずっと保管しておく
・そのビルドのアイコン(というか本体)を右クリック(コンテキストメニュー)→パッケージの内容を表示→Contents→Resourcesと開いて行き「Shiira.icns」を取り出す(もしくはコピー)
・1.2の同場所にある「Shiira.icns」と入れ替え(もしくは上書き)

 因みに↑これをやらないで普通に「情報を見る」からアイコン変更をする方法を取ると、Dockに登録したアイコンがシイラ終了後に変更前の状態に戻ってしまったりします。