BBC Health Watcher

主にBBCニュースの記事で気になる医療・健康の話題についてのコメント

決算整理事項

2008-05-30 00:52:10 | 日記・情報メモ
決算整理仕分けのおもな内容:


1. 費用・収益の見越・繰延

  費用の繰延     前払 xx
収益の繰延     前受 xx
費用の見越     未払 xx
  収益の見越 未収 xx

2. 売上原価の算定

  仕入勘定
  売上原価勘定

3. 貸倒引当金の設定

4. 減価償却

  直説法
  間接法 

5. 消耗品の処理

6. 有価証券の評価替

7. 現金過不足の整理

8. 引出金の整理


グローバルマネーとは

2008-05-29 00:46:47 | 日記・情報メモ
グルーバルマネーとは、

新興国外貨準備
政府系ファンド
オイルマネー
ヘッジファンド
投資信託

(2007年 統計において、総額 約3,954兆円とも言われています)

などのことを一般に指し、高い利益の追求し、リスクを避けて
世界中に投資されます。


グローバルマネーは、為替、不動産、株、債権、商品先物などいたる
金融商品に対して、巨大な影響力を与える要因となりました。

例えば、アメリカのサブプライムの問題にて、アメリカ景気が後退が心配された
途端に、グローバルマネーは、強い通貨のユーロへ流出したため、
アメリカドルは、下落しました。

また、グルーバルマネーは、この際、株や不動産を離れ、金や原油・農産物の現物投資へ向かったため、資源、農産物の高騰し、物価が上昇を招きました。

アメリカ政府は、金融政策にて、金利を下げ、経済の活性化を図りましたが、
マネーは国内だけではなく、これがますます海外への投資に拍車を掛けることになり、一層のドル安を引き起こしてしまいました。



グローバルマネーの出現により、今や、アメリカ政府でさえ、金利の上下によって、景気、物価を調整することは、容易ではなくなっているのです。






欧米人と日本人の思考の違い

2008-05-28 00:03:57 | 日記・情報メモ
欧米人

自分のできることをはっきりと売込む。多少大げさな位。
自分に自信を持っている。
物事に取組むスピード間は、速く、間違ったら、やめて違う
ことに素早く着手すればいいとの考え、割切り、決断が早い。

日本人

謙虚に振舞い大きな手柄、実績を上げたとき、他人のお陰と
謙遜を美徳と考える。
慎重に分析、変化を極力避ける傾向が強い。
チームワークや情報共有による業務の効率化に優れる。



日本の国際化において、職場、社会など環境は、急速に激変してきている
特に、外国人が突然、上司となった場合、基本的な思考の大きな違いを理解して、
対応していくことが大変重要である。


小学校の蔵書整備率

2008-05-26 23:57:38 | 日記・情報メモ
『2008年5月25日 日経記事より』

財政難にて公立の小学校、中学校の図書室の蔵書整備がピンチに

小学校の蔵書整備率(標準的な冊数を達成した学校の割合)

ベスト3
1 岐阜 84.9%
2 山梨 81.0%
3 沖縄 71.2%

ワースト3
45 鳥取  19.1%
46 富山  18.5%
47 北海道 17.3%

子供の教育環境に、深刻な影響を与える問題である。

解決策としては、

保護者が一致団結して寄付等にて所蔵を増やす
企業に対して、寄贈は非課税の対称にする
情報を電子化して、地域の共有率を高める。

電子化、共同使用には、著作権の問題も影響してくるため
難しさもある。



私は、読み終わった本は、図書館へ寄贈している。

経営と家庭問題の因果関係

2008-05-23 23:57:19 | 日記・情報メモ
「成功者の告白」より

経営と家庭問題の因果関係


仕事が順調の時、家庭に問題が生じ、仕事が危機の時、家庭は一致団結する。

事業の成長期の前半に恋愛が起こりやすい理由は、英雄、色を好むの諺の通り、
性的なエネルギーと創業のエネルギーの根源は一緒であるからだ。
従って、創造性を発揮しているときには、同時に性的エネルギーも高まるので、
恋愛関係、不倫等の問題が発生しやすい。
会社が成長に向かって動きはじめるときに、夫の性的エネルギーが高まる。
ところが妻の側は、そのときに気持ちはネガティブに振れる。

夫の成功に嫉妬するという感情のメカニズムが働いてしまう。
そこでセックスを求めたときに、妻から何回か拒絶されたりすると、夫は家庭では、性的にも認められていないと落胆を味わう、
これにより、男は怒りを持つ、怒りを持つと、妻に復習するために性欲が高まる。

すると、社内の女性が魅力的に感じるようになる。

”この因果関係のロジックを最初読んだとき、自分の境遇を正に言い当てられているかの如く、驚愕した”


妻には、
(私が定義した2 x 2 分析(馬鹿 - 賢い x スケベ - まじめ)より)

馬鹿 & スケベ(性欲が強い)な人は、最低
馬鹿 & まじめ(性欲がない)は、無気力で無害
賢く & まじめは、ホモが多い。

従って、私は、賢く & スケベな人間を目指すと、
妻に宣言したら、全く理解を得られなかった。
 
もしかしたら、すけべを Hと定義すると印象がポジティブに向かうかも?



妻以外の女性の意見も聞いてみたい気もするが、
どの女友達に聞くべきか?
言う相手を間違えると大変なことになりそうで、怖い.....

効果的な商品説明の仕方

2008-05-22 23:57:02 | 日記・情報メモ
何かを相手に売り込むとき、

大前提は、

お客は、売込まれたくない、拒絶反応、態度をとる。
お客は、商品を求めるのではなく、自分自身の問題解決を求めているのである。
例えば、ドアに穴を開けるために、何らかの道具を買いたいと思うのであって、
道具が欲しくて、商品を探しているわけではない。

言い換えれば、お客は、商品・サービスを購入することによって、
生まれる メリットを買うのである。


従って、商品をお客に伝える際は、メリットを上手にイメージさせることが
大切である。


FABA分析:

Feature <特長>   商品そのものが持つ特長
Advantage <利点>  その特長が果たす働き
Benefit <利益>  その働きで生まれる利益
Evidence <証拠> 数字・データなどの証拠


それでは、自分と言う商品を売込んでみよう。
Feature
IT業界における豊富な営業・マーケティングの経験
Advantage
マーケットの分析、ビジネス戦略を適切に策定し、
実行することができる。
Benefit
売上高が、増大する。
Evidence
過去実績、レファレンス



買い手は、元気で明るい笑顔のある人を好む。




MANの法則とは

2008-05-21 23:38:25 | 日記・情報メモ
商品を購入するユーザーの必須条件
(営業担当者が、商談をスムーズに進めるために心得ておくべきポイント)


M = Money (資金力、資金調達力)


提案する製品を購入するだけの予算があるのか?

大原則として、利益が出ている企業でなければ製品購入、投資はままならない

また、「いやー、うちは金がないからね」と言うお客は、建前としての断り文句であり、購入を決定する要因を追求すべき相手である。

A = Authority (決定権者)


購入を決断する人は誰かを正確に把握し、影の影響力者や、反対勢力の存在、
力関係ー組織の内部におけるポリティクスを十分理解する。

N = Needs (必要性)

ユーザーの現状から考えて、必要でない物を売ろうとしても不可能である。

ユーザーの気がついていない又は、既に諦めているニーズを探し出す。
潜在ニーズを顕在ニーズへ誘導する。







ツキを呼ぶ言葉とは

2008-05-20 23:53:28 | 日記・情報メモ
ツキを呼び込む言葉とは、


嫌なこと、困ったことがあったとき「ありがとう」と言う。

(自分を磨く機会を与えてくれたことに対して)

いいことや、嬉しいことがあったときには「感謝します」という言葉を言い続ける。


良い言葉には、他人に与える良い波動が込められています。
ある研究では、良い言葉(綺麗だ、美しいなど)を「水」に投げかけ続けると「水の結晶が美しいままであり」、悪い言葉(汚い、馬鹿、臭い)などの言葉を投げかけると「水の結晶が破壊されていた」と実証されています。

つまり、良い言葉は、良い波動にて構成されている。

人間は、いつも”ありがとう、感謝します”などのプラスイメージの言葉を口にしていると、どんどん運がよくなり、幸運を呼び込みます。

また、"自分はツイている"と繰り返すことにより、本当に幸運が舞い込むのです。

一方、「怒ること」はとても悪いことで、人を怒るとそれまで積み重ねてきた
ツキが、いっぺんに吹き飛んでしまう。




人は誰でも自分自身が深く思い考えた通りになすことができる。
「中村 天風」


日本人は挨拶をしない

2008-05-19 23:51:13 | 日記・情報メモ
日本人は、朝起きて家族同士でも、3割弱しか朝の挨拶をしない。

衝撃的な事実である。

たいしたことではないと思われるかもしれないが、
欧米では、「Good Morning」と朝起きてから必ず互いに挨拶をする。

ことばそのものも日本語の「お早うございます」は、
早起きを称える表現であり、人々が既にそろった食卓で
お早うございますとは、少々、切り出しにくいものである。

一方、良い朝を迎えたこと自体を称える表現のGood Morningは、
遅く起きて相手と会ったとしても、これからの始まる自分の一日の活動を
積極的に肯定できそうな表現である。

日本家庭の朝の挨拶の低下は、社会的なコミュニケーション能力の低下、
家族崩壊(近年の子供が、親を殺す犯罪の増加)の要因の一つであるように思える。

挨拶をする家庭は、しつけにおいて、親が子供の手本となり、
子供は自発的に、挨拶の重要さを学び取ることができるのである。

また、ある研究によると、妻が、夫に「行ってらっしゃい」と言葉をかけている場合、夫が突発的な事故にあう確立が低いとのこと。

そういえば、最近、妻から「行ってらっしゃい」と久しく聞いていない。
先日、知らない生命保険の証書が送られてきていたし.......




レンブラント 夜警

2008-05-16 23:45:28 | 日記・情報メモ


レンブラントの『夜警』(1642年)は、画面が黒ずんでいることから夜の様子を描いたと考えられ付けられた名前だが、実際には左上から光が差し込んでおり昼の時間である。

この作品は「フランス・バニング・コック隊長の市警団」という題名であり、火縄銃手組合からの依頼で描かれた作品だった。

絵画の出来栄えは圧倒的であり、レンブラントの評価を高めた。

但し、
芸術家の身勝手さ故か、何も関係のない少女を目立たせたため物議を
かもしたようである。


暗示のテクニック 対他人

2008-05-15 23:54:11 | 日記・情報メモ
暗示のテクニックより


ポイントを以下抜粋


「アハハハ」と豪快に笑う人のほうが、圧倒的に相手に受け入れやすい

小さな声は内気で臆病な印象を与え、
大きすぎる声は攻撃的なイメージを与えてしまう


人を動かす、相手を説得するには
4要素を順番に提示する
(1) 結果の魅力
(2) 結果の望ましさ
(3) 結果から予測される満足感
(4) 結果の重要性


手柄を20%人に譲ってしまえ
例え自分の力で成功を収めても、周囲の協力に感謝することを忘れるな

理由は相手に考えてもらおう

まばたきの回数に気をつけろ
 回数が多いと頼りなく動揺しているイメージを伝えてしまう

会話は、
 「相手が7割、自分が3割」

人は見た目のイメージだけで「バイタリティがありそうかどうか」など
判断している
 日焼けをすると仕事がしやすくなる
 きちんとした格好を常に心得る

頭を使うような仕事ほど、午前中に片付けておく
午後はのんびり


痛風か?

2008-05-13 23:41:11 | 日記・情報メモ
左足の人差し指の付け根に違和感が、
妻に痛風?と指摘された。

確かに、以前、尿酸値が高いことを指摘されていた。

早速、インターネットで以下調査した。


患者の90%以上が男性で、ぜいたくな食生活をすると発症すると言われる。

アルコールは痛風のリスクを高める。特にビールは最もリスクが高い
ワインは飲んでも痛風のリスクを高めない。

尿酸とはプリン体と呼ばれる物質の代謝産物であり、プリン体を多く摂取すると高尿酸血症、さらには痛風の引きがねとなると考えられる。

肉のみならず魚に含まれるプリン体も痛風のリスクを高める。
野菜に含まれるプリン体(豆類に多い)は高めない。

砂糖、フルーツジュースの摂取が痛風のリスクを増大させる。

精神的ストレスや水分摂取の不足は発症の引きがねとなる。


予防法:

日常的に意識して水分を多めに取り、血中尿酸濃度を(排尿によって体外に出す事で)低く保つことが勧められている。

信用調査のポイント

2008-05-12 23:45:13 | 日記・情報メモ
信用調査のポイント

(1) 企業理念や目標が、明確に示されているか?
(2) 経営者が信頼でき、長期的な観点に基づき計画を立て実行しているか
(3) 企業としての強味はどこにあるか?
(4) 経営的、財務的な状況は健全か?


財務的検討事項


(a) 安全性の分析:
  自己資本比率
  借入金の依存度
  流動比率
  当座比率

(b) 収益性の分析:
  売上経常利益率
  売上高利益率
  自己資本利益率
  経常収支比率

(c) 成長性の分析:
  過去三年間の財務の推移


財務情報をどれだけ正確に公開しているか?
または、第三者の評価機関(帝国データ、東京商工リサーチ)
の評価などが、信用調査のポイントとなる。





アイ アム レジェンドにて

2008-05-11 23:55:21 | 日記・情報メモ
映画 「アイ・アム・レジェンド」より、現代社会への投影、


感染症の恐ろしさを、再度、思い起こさせられた。

例えば、現在、問題になっている鳥インフルエンザが、人間へ感染
ウイルスが変異したとき、大都市ほど感染者の拡大が早く、
死亡者が桁違いに発生する可能性があると思われる。

これは一種の生物兵器に匹敵する。

予防、検疫体制の甘い、平和ボケの日本においては、
最も恐ろしい脅威である。

また、高齢者医療等の削減により、更に危険な状況が、
ワクチンも十分ではないだろうし、
利便性、人口密度の高い大都市では、常に感染者がどこかに居ても
おかしくない、そう考えると恐ろしい現代社会の環境である。



関東地震について

2008-05-09 08:08:59 | 日記・情報メモ
久しぶりに、地震にて夜中の2時に起こされた。

地震について、調査すると

以下の地震の周期についての研究を発見。

詳細リンク
(抜粋)

 関東地震タイプの地震再来周期を約200年とすると,大雑把に言って,その前半100年は静穏期,後半100年は活動期と分類してよいでしょう.現在,1923年関東地震からは約80年を経過しただけですので,次の関東地震はまだしばらく先であり,現在は地震活動の静穏期といえます.

 しかしながら,次の関東地震はまだ当分先としても,それ以前にやってくると予想される直下型の地震はそろそろ心配を始める時期に入ってきたと言えます.その兆候として,東京では関東地震の頃より50~60年間,震度5を経験することはありませんでしたが,最近になって,1985年10月と 1992年2月の2回,震度5の揺れがありました.これらはいずれも太平洋プレート内部で発生した深い地震であり,Mも6級だったため,さしたる被害はありませんでしたが,もう少し震源が浅かったり,M7級ともなれば,小被害を生じたかもしれません.

 このように,関東地震よりは規模が小さいものの局地的には大きな災害をもたらす,いわゆる首都圏直下型地震についてはある程度の切迫性があるものと認識され,このため1992年8月には,国の中央防災会議から「南関東地域直下の地震対策に関する大綱」が発布され,関係市町村に対策を促しているところです.