goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングおたく兼二次元おたくのブログ

ウエイトトレーニング、二次元中心です。他にも様々な話題をご提供します。

トリコ エア捕獲成功

2014年08月25日 | 漫画・アニメ
今週のトリコはセンターカラーでエア捕獲に関わるキャラ全員、赤鬼、青鬼、ヘラクレスが
色付きで載っています。青鬼は髪も肌も名前の通り青でした。センターカラーでの
トリコはいつもとは違い、黒髪の状態でした。私は黒髪のトリコの方がかっこういいと思いました。

ヘラクレスの呼吸により真空と化した場所に存在する生物は滅びてしまいます。
この呼吸には「絶滅の呼吸(デストロイブリーズ)」という名称が付けられていることが解りました。
大抵「ブレス(ブリーズ)」と付く技といえば「吐く」方ですが、八王ヘラクレズの場合は
「吸う」方とかなり特異なものになっています。

エアの熟成を早めるためにそれぞれが奮闘する場面へと移り、ブランチは空気の切断、
ディナーはこんぺい星の再生、増殖させます。エアの巨木の根はそれらを一瞬で吸収し、
ただでさえ速い吸収力が空気の切断によってなお速まったとディナーは推測します。

小松はデロウス包丁でエア捕獲の下準備を始めます。包丁で一刺しすると実から
空気が勢いよく噴出しました。ゼブラはエアから漏れ出す空気をコルクボイスで栓をして
漏れないようにします。この漏れ出す空気は1つ1つが噴火と同等の威力を持つようです。
恐ろしい。小松は礼を言い、エアは巨大なのにもかかわらず
非常に繊細だとも言います。それからエアの実の構造が説明されます。

内部はかなりの量の「おいしい空気」が充満していて、本来の調理法では
中の空気を少しずつ抜きながら実を冷却し、旨みを閉じ込めるそうですが、
そうすれば抜けた分の旨みはなくなってしまう、100%の旨みを逃がさないまま熟して
落ちた瞬間、実自体が破裂しないよう形を保ちつつ、
全ての空気を一か所から一気に抜くことができれば空気が抜けても
旨みだけは中に残ったまま、しかもその旨みはより円熟して良くなるようです。

その調理法を聞いたサニーはたちまちそうすれば味も一緒に逃げていくのでは?
と疑問を投げかけます。すると小松は実が破裂すればそうなってしまうが
破裂させずに形を保てば良いと答えます。そしてヘアロックでエアを支えて欲しいと頼みます。
サニーは初めは渋りますが、他のメンバーが役割を果たしていく姿を見てやる気になります。
ココの毒は熟成の進行を遅らせるために利用するようです。
ここで熟成を遅らせなければ準備を終える前に完熟して実が落ちてしまいます。
そうなれば元も子もありません。最悪の事態を防ぐための手段ですね。

今度はエアの実に空気の抜け穴を開ける作業に入ります。エアは場所によって質感が
全く違い、それがエアを超特殊調理食材たらしめる要因の1つになっています。
小松は全神経をエアのささやきに傾け、1mmでもずれれば終わりという過酷な状況の中。
作業を進めて行きます。

ノッシュはエアが落下する時が近いと悟り、注意を強くします。
サニーも一瞬でも力を緩めれば実が破裂する勢いで落下することに気付いて
いて、
今のサニーの髪の射程は約700m、それに対してエアの実は円周
1500m以上と今のサニーではとても全体を支えられません。そこで何百ものリモートヘア
を繋げて足りない距離を補って可能にしました。
ココはグルメ細胞の悪魔がエアの旨みに誘われ、顔を出します。ココは何とか正気と理性を
保とうとします。グルメ細胞の悪魔だけでなく、野生の猛獣らもエアに引き寄せられます。
今回では魔獣類ヘルコング (捕獲レベル500)が現れました。そこでマッピーが
前三獣士の力を見せるべく、戦いに身を投じます。

各々が必死に役割を果たす時間はいつまでも終わらない永久にも思える体感も
遂に終わりの時を迎えます。準備開始から実際10分
も経たずにエアが落下し始めました。まだ準備が終わっていないにもかかわらず・・・・・・
小松はあともう2分、いや1分欲しいと言いますが、誰も間に合わないと叫びます。
それでもノッシュは切り札とも言える皿盾の進化版「大皿盾」でエアを受け止めます。
必死の努力も虚しく、ノッシュは力尽きてしまいます。
誰もがもう駄目だと思った瞬間、奇蹟は起きました。
小松のグルメ細胞が発現?し何とか衝突前に準備を終えることができました。
細胞が小松の思いに応えるかのように。
その時の小松がグルメ細胞の発現したジョアのように見えました。
白目になるところが共通しています。
そして、遂に、遂に120%のエア捕獲を達成しました。
感動しました。

これからどうなるのでしょうか?エア捕獲直後の今が刺客にとって乱入する最大の好機です。
そして刺客が登場するにあたって、一体誰が来るのか?これは予想が難しい。
ここは元IGOのメンバーでしょうか?茂松、ウーメン梅田が出て来るかもしれません。
もしも仮に茂松、ウーメン梅田だとして、四天王はどう反応するのか?
既にマンサムから話を聞いているのか?それともまだ話していないのか?
疑問は尽きません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリコ 八王の真価

2014年08月11日 | 漫画・アニメ
小松が気付いたのは、エアが完熟していないことでした。
曰く、初代メルクの言う調理法では味は良くて本来の70%ほどにしかならず、
実が落ちて地面に衝突する瞬間にさばくと100%を超えた120%にもなるとのこと。
小松のことをよく知らないディナーはそれに疑問を呈します。ゼブラは愚問、
ブランチは食材の声を聞くと即答します。やはりこの2人、意外に息が合っているような・・・・・・

ココによるとエアの実はおよそ直径500m、東京タワーの1.5倍にも達します。
これだけ大きければ妖食界の住人全員に分けても余りが出るでしょう。
エアの熟成が遅れているのはのろま雨の丘の特異な環境による可能性があるとブランチは言い、
エアをさばく包丁で空気を切ります。文字通り「空気」をもさばける切れ味を誇っています。
一龍が三虎との死闘の前に、包丁を地面に落とすとすうっと刺さっていったのも頷けます。
空気を切ると普段のように動けるようになり、それによって空気の影響が弱まってエアの熟成を促そう試みます。各々が道中で見付けた食材、ゼブラはコンペン星、ディナーはズキズッキーニ、ノッシュはさつまいまいを肥料として使うことで更に熟成を促進させようとしますが、
直径500mもあるエアの実にとっては
到底足りません。ディナーが再生させてある程度増やせるようですが、
それでもまだまだ足りないでしょう。他の方法も必要性を感じます。こうして全員が協力して
120%のエアの捕獲を決意します。その時マッピーの目から涙がこぼれました。
本来ならば自分はヘラクレスの生贄となってここにはいないはずだった。
しかしトリコのおかげでマッピーは生贄にはならずに済みました。
マッピーの気持ちは理解できます。

場面は青鬼VSヘラクレスに替わり、青鬼はヘラクレスが身ごもっていることに気付きます。
身ごもっているため、ヘラクレスは子を傷付けないように闘わなければなりませんでした。
殴られたのがいつ以来か解らないとあることから、八王、青鬼の強さは想像を絶しています。
青鬼によって巨大なエンペラーリングが出現したとありますが、それから強さと比例して
エンペラーリングは大きくなると推測できます。
青鬼の強さに危機を感じたのか、子を守るためなのか、ヘラクレスは数年ぶりに息を吸い、
それは通常の1/10未満ながら、馬王の周囲を一瞬で真空状態にするほどで、
呼吸ができなくなって、青鬼といえども成す術なくトリコの体に戻る事態に。

ここで呼吸の重要性が解説されます。人は飲まず食わずでも数日は生存するが、
呼吸ができなければたった数分で死に至る、それほど呼吸は生命維持に必要なのです。
その「呼吸」が奪われると生物は悲しいまでに無力になってしまうのです。
生命維持の中枢を思いのままに与奪できる八王、馬王ヘラクレスはまさにグルメ界に君臨する
王と言えます。

グルメ界の中には恐らく酸素が全くない場所があるでしょう。また一酸化、二酸化酸素が
致死量を遥かに超えて存在する場所もあるでしょう。そこを突破するには「エア」が必要なのでは
ないかと私は考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリコ エアとの対面

2014年08月04日 | 漫画・アニメ
先週ヘラクレスに強烈なパンチを喰らわせた青鬼は、デビルフォークで追撃を試みるものの、
ヘラクレスの反撃に阻まれます。その時のヘラクキックは宇宙からもその衝撃波が見えるほどで、
その上まともに受ければ宇宙まで吹き飛ばされるほどの威力でした。
その影響で妖食界、エリア8の猛獣が
大陸から逃げ出し、同じ八王の血を引くテリー(バトルウルフ)、キッス(エンペラークロウ)、クイン(マザースネーク)が
動き出しました。
何処へ行くのか?十中八九ヘラクレスのいる場所でしょう。4体の八王が揃い踏み、非常に興奮すると思います。

青鬼曰く、赤と青とでは食べる物が違い、鬼の正体はトリコの食欲そのものとのこと。
青鬼がトリコの体から出て来た後、トリコの髪が黒に戻りました。黒髪のトリコを見て、私はスタージュンに
似ていると思いました。やはり兄弟なのかと疑ってしまいます。

赤鬼と青鬼の食べる物の違いとは何なのでしょうか?赤鬼が完全になるにはアカシアのフルコースが必要です。
では青鬼は?他の誰かのフルコース?地球上にはないもの?八王の肉?八王はないと考えられます。
青鬼は前回ヘラクレスを食べる気はしないと言っていました。アカシアのフルコースで1,3,5,7番目に
手に入れる物を赤が、2,4,6,8番目が青というのも考えられます。またグルメ細胞の悪魔=食欲そのもの
も、王食晩餐をきっかけに覚醒したので理解できます。

そして遂にのろま雨の丘に到着した小松、マッピー、CARエル。
着くと同時にCARエルが急激に減速、これはエアから放出される特殊は空気が高密度が存在するためです。
それ故にのろま雨の丘では雨が鈍くなると考えられます。雨だけでなく生物の動きも水面下にいるような緩慢なものに
なってしまいます。一足先にゼブラ、ブランチ組が来ていたらしく、小松組と合流、ブランチはエアをさばく包丁を
取りに行っていて不在でした。エアをさばく包丁といえば、あれはもう包丁ではありません。大剣です。
ブランチも小松では振れないと思っています。恐らくエアは小松にしかさばけないでしょう。
しかし小松の腕力では包丁を扱えません。どうするか?
ブランチが実技担当、小松が指示でしょうか?それともデロウス包丁で地道にさばいていくのでしょうか?
ゼブラが言うにで海水中では音速は約5倍で、音による高速移動も約5倍となり、あっという間にエアの元に辿り着きます。
エアの実は非常に巨大で、ゼブラすらエアと比べると蟻同然に見えました。あの巨大なエアの実をさばくために大剣のような
包丁が必要なのも頷けます。

エアの実の異変に気付く小松で今週は終わりましたが、そろそろNEOの刺客が現れると思います。
もしかするとブルーニトロすら出て来るかもしれません。刺客との戦いからがエア編の本番でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリコ 赤鬼 青鬼

2014年07月28日 | 漫画・アニメ
トリコ286話の感想です。流石に鼻息一発で即死では終わらず、グルメ界へ旅立つ前に
チチから貰っていた療水のおかげで1/3ほど吹き飛ばされた上半身が何事もなかったように
完全再生し、それに合わせトリコのグルメ細胞の悪魔が扉を開くと、その中には何と
もう1体の悪魔がいたのです!それは青鬼でした。

回想でトリコの髪は実は元々黒だったことが判明しました。いつから今の青髪になったのでしょうか?
チチも一龍と同じくトリコのグルメ細胞の悪魔は複数いることを見抜いていました。
アカシアのフルコースの匂いがついたりんごに反応して顔を出した鬼が青鬼でなくて
良かったと言っていることから、青鬼は四天王の悪魔を一瞬で鎮めたチチでさえ
手に余るほどの強さを有していると考えられます。

赤鬼と青鬼の会話から解ったことがあります。それは細胞に「色」の概念
があるということです。青鬼の「赤い細胞ってやつははつくづく・・・」という台詞から、
細胞の色による強さの序列があることをほのめかしています。現時点では青>赤は
はっきりしています。「青」といえば、あのブルーニトロを想起させます。
青い細胞を持つ者ならば、ブルーニトロを倒せるでしょうか?
赤鬼も全力を出せれば八王にすら勝てるようですが、その赤鬼が恐れる青鬼は
一体いかほどの強さなのでしょうか?ヘラクレスを「駄馬」と言っていることから、
青鬼は八王を余裕で倒せそうです。

エアツリーの実は超特殊調理食材ですが、調理が成功するとそれぞれの実が集まって
1つの実になることが明らかになりました。それを青鬼が手を伸ばして実をつかみ食べると、
完全に本体(トリコ)から離脱し、トリコを瞬殺した鼻息を喰らっても無傷、そして
ヘラクレスに強烈な一撃を喰らわせます。クッキングフェス編で、スタージュンとの死闘
の際に、トリコは赤鬼と会話し、アカシアのフルコースを用意しろと言われました。
それは赤鬼の力を制御するために必要なのですが、同時にきっかけでもあると言われました。
その「きっかけ」とは、青鬼覚醒のことなのかも知れません。

早くもトリコのグルメ細胞のもう1体の悪魔である青鬼が覚醒したわけですが、
青鬼の力を完全にするにはアカシアのフルコースだけでは足りないのかも知れません。
また、更に別の鬼が存在する可能性はあるのでしょうか?現時点では解りません。
今後が非常に気になります。最後に、スタージュンとトリコは実は兄弟説についてですが、
可能性が高まったと思います。スタージュンは記憶を失っているそうですが、その記憶は
トリコに関係しているかもしれません。スタージュンの髪は黒で、小さな頃のトリコと同じです。
いずれにせよスタージュンが記憶を取り戻した時、謎は明らかになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラクレスの圧倒的強さに驚愕

2014年07月19日 | 漫画・アニメ
 今日発売の週刊少年ジャンプのトリコ最新話で、トリコとヘラクレスが
激突しました。結果はヘラクレスの鼻息1つで、トリコの上半身の半分近くが
消し飛ばされてそのまま死亡?と余りにあっけないものでした。
その間実に数秒、トリコは文字通り手も足も出せませんでした。
象が蟻を気にも留めずに踏み潰すような、天と地以上の差を感じました。

 先日の私の予想はいきなり外れてしまいました・・・・・・
今思えば八王相手に今のトリコが5分、10分ももつと思うこと自体が
おこがましく、傲慢だったのです。その代償が死?でした。
 
 私も予想でヘラクレスと何とか戦えると思っておりましたので、
トリコと同罪です。ヘラクレスの圧倒的な強さから見るに、
八王の捕獲レベルは全部1万以上にするべきだったと考えます。
バトルウルフは6090ですが、次郎のフルコースに入っている
アシュラサウルスは4220と2000も差がありません。
他の猛獣との格の違いを示すために1万以上にしても良いと私は思います。

 前半は他の面々がそれぞれの難所を攻略する様子が描かれていました。
ブランチが自身を電磁石化して隕石を引き付け、ゼブラが粉砕すると
意外に連携が取れているように思えます。仲は最悪なのにもかかわらず。
 
 ノッシュの皿盾は全てをはね返す非常に防御力の高いものですが、
数秒しか維持出来ず、再び使うには2分休憩し、その間は動けないという
非効率的な技です。ノッシュを抱えてレーザーの雨を避け続けるのは至難でしょう。
しかしサニーならば何とかなるでしょう。

 ココの毒傘を貫通するほどの威力を有する毒の雹はかなり危険ですね。
ココ、ディナー一行はのろま雨の丘はもうすぐと言っていましたので、
一番先に着きそうです。

 果たしてトリコはこのまま死んでしまうのでしょうか?小松達がエアを
料理して戻って来るにはまだ時間がかかりそうです。あの重傷ではそれまで
もたないでしょう。ここでグルメ細胞の悪魔の覚醒が始まるかも知れません。
「お前の料理が守ってくれる」という発言も気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリコ グルメ界編

2014年07月14日 | 漫画・アニメ
 今年からトリコはグルメ界編に突入しました。
アニメはご存じの通り、クッキングフェス編から大きな改変があり、
ジョアとトリコが変身して戦うという、原作既読者からすればグルメ界編は
難しい終わり方でした。トリコとジョアの最終決戦で見せた変身体が
今後原作でも登場するのか興味があります。
 
 アニメオリジナル展開にどうしても納得できないものがあります。
それは鉄平が次郎、節乃相手に互角に戦っているところです。
鉄平はジョアにより操られ、強化はそれなりにされたでしょうが、
それでも次郎、節乃には遠く及ばないはずです。
次郎はあのアカシアの三弟子の一人です。
一龍、三虎に匹敵する実力の持ち主です。
どう考えてもおかしいと思います。
 
 またトリコVSジョアに関しては、グルメ細胞の悪魔が飛び出し
それを完全に制御したとしても、あの次郎、節乃を同時に相手をし、
なお余裕を見せていたジョアにトリコが勝てるとは思えません。
確かにトリコの潜在能力は恐らく作中一でしょうが、流石にあの時点では
無理でしょう。

 アニメの不可解な点についてはここまでとして、原作の話に戻ります。
原作最新話で早くもトリコと八王ヘラクレスの直接対決が実現しました。
八王ヘラクレスはあのダルマホースよりも遥かに巨大で、一呼吸で安静にしていれば
軽く1年は生きられるという大気食獣です。その呼吸量は約3600億t、
体積換算で何と3億立方km、大西洋の海水量をほぼ同じと規格外。
吐き出す空気量は吸引時の10%のため、エアが存在するエリア8は
常に空気が薄く、呼気に含まれる様々な物質がエリア8の特殊な雨の
原因になっているといいます。
捕獲レベルは一体いくつなのでしょうか?トリコ自身は測れる気がしないと
語っていましたが、6090のバトルウルフと同じ八王なので、6000前後でしょうか?
私は八王にも序列があると考えています。後半に登場する名前すら不明の
八王はレベル1万を超えてくると思います。

 最後に、今後の展開を予想してみようと思います。
ヘラクレスとの戦いで瀕死になるトリコ、その絶体絶命の窮地に
ココ&ディナー、サニー&ノッシュ、ゼブラ&ブランチが駆け付ける。
別行動ではあったが、流石に八王相手に一人だけでは無謀過ぎると考えたため。

協力して戦い、全員満身創痍になりながらも小松、マッピー、CARエルが
戻って来るまで何とか持ちこたえる。

エアを食べようとすると、NEOの刺客が乱入、全員蹂躙されエアを奪われる。

万事休すと思われたその瞬間、トリコの別のグルメ細胞の悪魔が覚醒、
刺客を撃退しエアを奪還する。

妖食界の住人皆でエアを食べる。それによって四天王が進化する。

史上最も良質な空気を糧に生まれた史上最強のヘラクレスの子が数万年ぶりに
虹を渡る。それを見届けた後、親は怪我と寿命のため死亡する。

そのヘラクレスの子がゼブラのパートナーになる。エリア7へ向かう。

大変大雑把な予想ですが、何個か当たれば嬉しく思います。
「ヘラクレスの子がゼブラのパートナーになる」については、
四天王でゼブラだけが八王のパートナーがいないので、
可能性はあると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリコ 人間界編完結

2014年01月04日 | 漫画・アニメ
本日の週刊少年ジャンプ掲載回をもって、人間界編が終わりました。
グルメ界編は10号からで、今月中は休載することになりました。

当ブログでトリコについて書くのはかなり久しく思います。
今日の回に限定して言えば、猛獣の捕獲レベルの急激な上昇に
驚きました。八王バトルウルフは何と捕獲レベル6090!
他にも轟魔、フィッカスドルトンゾウ、アシュラサウルスも
4桁に達しています。グルメ界でも決して弱くないとされていた
四獣とは一体何だったのか?そう思わされました。

4桁がこれほど早く出るのならば、物語の終盤の猛獣は
一体どうなってしまうのでしょうか?5桁、6桁、まさかの7桁まで
いってしまうのでしょうか?「私の捕獲レベルは53万です」が
現実味を帯びてきました。

物語の舞台は宇宙まで広がる可能性があります。
トリコの世界の地球は現実のものよりも遥かに巨大ですが、
本来は現実と同じ大きさだったそうです。ココの仮説によれば、
グルメ界ができたのは、宇宙から謎の物体が飛来したから、とのことです。
またそれは、グルメ界の地殻から採掘されたその一部はカロリーを
吸収して成長する、それは現実の地球に相当する場所には一切ないという事実
から有力だと思われます。

最後に、どうやら真の黒幕はアカシア本人のようです。
美食神と謳われたアカシアが最後の敵とは残酷ですね。
まだ最後とは確定しておりません。アカシアを操っている他者が
いるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋染紅葉打ち切り・・・

2012年11月20日 | 漫画・アニメ
昨日のジャンプで、恋染紅葉が終わってしまいました・・・・(涙)
最終話のサブタイトルは「恋染紅葉」と、メインタイトルと同じでした。
漫画、アニメの最終回はよくこういった現象が起こりますね。

結局、主人公と紗奈は結ばれたのでしょうか?
打ち切りが決まったためか、色々と駆け足になっていて
よく解りませんでした。やはり萌え系にありがちな設定で
固めたのが良くなかったと考えます。

何と最終巻には書き下ろし40Pのエピソード(私の予想では最終回の後日談)
が収録されます。気になるのですが、買おうか決めかねています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌え雑誌に金を使うのを止めようか?

2012年08月23日 | 漫画・アニメ
最近萌え雑誌に金をかけることが馬鹿らしく思えて来ました。
相当気持ちが褪せて来たようです。電撃姫に関しては、9月発売の号で買うのを
中断します。これで、18禁ゲーム雑誌の購入数は0となります。
G's magazineの方も、万が一1000円を超えるようなことがあれば中断します。
アライブもそろそろ止めようかなと考えています。
全て中断すれば、月に約3500円は浮きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリコ達の超パワーアップ

2012年08月21日 | 漫画・アニメ
今週のトリコはトリコ達が各々の新技で捕獲レベル100を優に超える四獣を
余裕を見せながら倒しました。しかし、四獣は前座にすぎず、親玉、更にその親玉を
操る黒幕がいます。掲載順が落ちて来たのが少し残念です。
読者はどこが気にいらなかったのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする