
昨夜もきんさんとシーバス釣りへ行きました。
きんさんは何とか良いサイズを釣ってやろうとやる気満々です。
しかし、ひとつだけ気になることが・・・。
満潮潮位158cm 干潮潮位113cm・・・干満差わずか45cm(宇野港基準)
ってことは潮の動きが・・・。
到着後、準備して早速、釣り開始です。
僕はプライアルルアーバイブレーション、きんさんはプライアルルアーミノーからスタート。
潮位が低いためルアーが底を拾ってゴツゴツと岩に当たってます。
本来であればもう少し浮いていた方が良いんですが。
アタリの無いまま、しばらくの時が流れ・・・僕はラパラCD9にチェンジして見ることに。
これが功を奏したらしく65cmのシーバスが掛かる。
魚は居るようです。
その後もすぐにアタリが・・・しかし痛恨のバラシ・・・でもすぐ追い食い・・・25cm(汗)
こんなのを釣りに来たんじゃないのになぁ。
その後ラパラCD9の鈎が折れたので再びプライアルルアーバイブレーションに戻して見る。
答えはすぐ来た・・・・しかし痛恨の糸切れです(泣)
気を取り直してもう一度プライアルルアーバイブレーションを結ぶ。
今度は軽い根掛かりです。
通常なら竿を少し煽ると外れるんですが・・・プッ・・・糸切れです(泣)
この糸ですがいつも使用する糸を切らしてしまって近所の『釣り具のT』で購入したものです。
引っ張り強度は強そうですが肝心な結束強度が皆無のようです。
やっぱり糸は自分の気に入ったモノを使用しないとダメですね。
お蔵入り決定です(笑)
来年のウナギ、アナゴ釣りに使うことにしよう。
一方、きんさんは今だアタリらしいアタリも無い様子です。
(頑張れ、きんさんアンタなら絶対釣れるよ)
この釣りは1匹釣れると「ルアーで釣れるんだ」と言うことが分かって後はイモズル式に釣れるモノなんですよね。
その後ふたり共、アタリの無いまま満潮潮止まりを迎え、本日の釣行を終了しました。
きんさん、次回は頑張ろうぜ。
折角Myロッド購入したのに・・・。
悔しいので週末リベンジしようかな。
僕はこの週末も行くので、きんさんの分もキッチリ釣って来ますよ。
えっ~と魚はポストに入れとけばいいですか?
次は自力でなんとか・・・したい。
金曜日は満潮時間が早過ぎるし。
(強引に昼で仕舞うと言う手も残ってますが)
土曜日なら午後の陽のあるうちに出掛ければ良い時間になると思います。