goo blog サービス終了のお知らせ 

さそり君の釣り三昧

岡山の片隅でシーバス釣り、エギングを趣味としています。メバル、タナゴ(淡水)、バスもやるってばよ。

ジグヘッド自作

2025年04月30日 19時24分52秒 | 釣行報告
2025/4/30(水)の釣果です。

今日も二代目いつもの池に。

前回と同じくジグヘッドワッキーでやって見ます。

今日のジグヘッドは自作して見ました。

とは言え鋳造なんて不可能ですから鈎とカミツブシを合体させるだけですが!


表を見て適当に。

ジグヘッドを買うのも良いのですが・・・

各メーカーさん、高くねぇ?

安くても4本で400円、高かったら4本で600円。

ちょっと、舐めてねえか?(怒)

まぁ、バス釣りが下火になったら淘汰されるだけですから知ったこっちゃないですが!


で、肝心な釣果ですが

運良く40cmある無し。


チビがもう一匹。

日が暮れたので終了としました。

自作したジグヘッドですが普通に使えます!

見た目を気にしない方は作って見ても良いと思いますよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワンプクローラー不発(笑)

2025年04月26日 20時08分26秒 | 釣行報告
2025/4/26(土)の釣果です。

今日も意気揚々と二代目いつもの池に。

が、しかし、思った通り先行者が多数。

GWだから仕方ないですね。

路側に車を停めて見ていると、いつもの駐車スペースが空いたので滑り込む。

ゴミが少し落ちてたので拾う。

タバコの吸殻は池や堰堤に捨てたらダメですよ。

要らぬ濡れ衣を着せられたら嫌なので目に付く物を拾いました。


さて、釣りスタート。

今日もスワンプクローラーのジグヘッドワッキーから。

・・・何も無い(笑)

そうそう、毎日上手く行く訳も無く。

イモグラブ、カットテール、サターンを使って


アタリはあるんですが乗りません、小さ過ぎます(爆笑)

そうこうしてたら寒くなったので終了としました。

明日も同じような感じなんだろうな?多分。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報われました!

2025年04月25日 19時02分55秒 | 釣行報告
2025/4/25(金)の釣果です。

GW前に何とか釣らないと!

気ばかり焦りますが何か打開策を考えないと。

最近、巷で流行り?のジグヘッドワッキーなんて使って見ようか?と。

同じことしてても同じですから(笑)

ジグヘッドはとりあえず手持ちの物を。

デコイのプラスマジックが多少あるのでそれで。

具のワームはフリックシェイクが鉄板らしいが3.8が数本と4.8も数本と心もと無い。

試しの釣りなので買うのも嫌なのでワームの入った段ボールを漁ると

ZBC(ZOOM)のスワンプクローラーが4袋出て来たのでこれで。

で、二代目いつもの池に到着してスワンプクローラーのジグヘッドワッキーをセットして2投目

ラインが弛むアタリが出たので慌てて糸フケを取りフッキング

これは中々に引きます。

「これは鯉かナマズかカメか?バスならかなり大きいぞ!」

って思いながら立ち位置を堰堤の端から中央方向に替えてオープンエリアへ。

慎重に巻きますが中々寄って来ません。

正体を確認するまでに5回ぐらい突っ込まれました。

細いラインは喰わせに関しては有利ですが、こうなると弱いです。

何とか正体を確認しようとロッドワークとリーリングで浮かすと・・・

まぁ、良い型です!

簡易的なスケールで測ると55cmぐらいだったので実測は52~53cmって所でしょうか?

それより何より「重い」です。

秤などある訳も無く重量の測定は出来ませんでしたが満足しました。


バスをリリースして、ジグヘッドを結び治して続行しますが・・・

後は




また、チビばかり(笑)

でも、今日はスマッシュヒットな一日でした。

さて、50cmを越えるサイズのバスを釣ったのは何年振りだろうか?

記憶に御座いません❗️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惨敗!

2025年04月24日 19時49分31秒 | 釣行報告
ここ2~3日の釣果です。

30分だったり、1時間だったり、

毎日、二代目いつもの池に顔を出してはいますが小さい奴が1~3匹ぐらい。

デコはありませんが、デコに等しいです。








毎日、釣り座を少しづつ変えてますが小さい個体が浮いて群れてる状態です。

毎回、最初は強気にDAISOスピンテールで初めますが・・・

気付いたらライトリグになってます(笑)


さて、イカにも行きたいですね。

後で道具を出さないと!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ早い?

2025年04月18日 19時30分55秒 | 釣行報告
2025/4/18(金)の釣果です。

今日は時間が無くて、二代目いつもの池に。

小さいのは岸際でペチペチやってますが食い気は無いようで見向きもしません。

一段下の層をシャッドやミノーで釣りますが何も無し。

イモグラブやカットテールならアタリはありますが鈎に掛からないぐらい小さいようです。

しばらくして何やら違和感があり合わせると

こんなチビっこが(笑)

まだ、亀も居ないし、デカイ個体の気配が無い。

まぁ、今日はデコらなくて良かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!

2025年04月15日 21時30分51秒 | 釣行報告
2025/4/15(火)の釣果です。

雨がパラパラしてたんで行かない予定でしたが

岡山市から「固定資産税」と言う罰金が来てたのでコンビニに。

毎年毎年、かなりの額になりますよね。

全世帯から取るんだから「ウハウハ」ってぐらい入って来るんじゃないかな?

だから、あんなに無駄遣いが出来るんだ(笑)

※現在の岡山市長は直接的に人殺しをしない独裁者です。

さて、コンビニを出たら雨が治まっているようなので、二代目いつもの池を目指します。

が、しかし、先行者が!

最近、先行者が多いです。

気を取り直して前に行った池に向かいます。

到着して数投しますと

33cmぐらいのバスが釣れました。

サターンのスプリットショットで釣れました。

・・・

しかし、この辺りから北風が強くなり、寒くなって来まして。

最近、暖かかったのでガチの防寒着は無くて。

実釣40分ぐらいですが今日は終わりにしました。

花粉症と低気温で鼻水が・・・(爆笑)


あれっ?今日blogのトップページにこんなことが

時代なんですね。

実は僕自身もソロソロ終わりにしようかな?って考えてました。

YouTube始めるか?(爆笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子に乗って

2025年04月10日 21時03分33秒 | 釣行報告
2025/4/10(木)の釣果です。

調子に乗って昨日の池に行って来ました。

しかし、先行者もチラホラ。

僕が言うのもアレですが皆さん何の仕事してるんでしょう?(笑)

昨日の場所が空いていたので入って見ることに。

先ずはDAISOスピンテールから。

・・・今日はダメ見たい?

ならばサターンのスプリットショットで・・・ギルはアタリます。

次はスイングインパクト2.5のジグヘッドで。

来ましたよ、簡易的なスケールで測ったら37cmでした。

今日は予めタモを用意してたんで功を奏しました。


しばらくは何も無く四代目いつもの池で良く会う若い衆と会って「釣れる釣れない」の話をしたり、コーヒー飲んだりしてたらカットテールにアタリがあって

少しチビですが釣れました。

そうこうしていると雷⚡️が…

片付けて車に乗り込むと同時にかなりの雨が!

南風も吹いていたので更に春が進むと思います。


さて、明日ですが諸般の事情で釣りに行けません。

土日に時間が空けば行って見ます!

※この雨で二代目いつもの池が釣れ出せば良いのですが!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初バス?

2025年04月09日 20時59分20秒 | 釣行報告
2025/4/9(水)の釣果です。

最近、足繁くバス釣りに行ってはいたのですが・・・

全く釣果が出ずに・・・

いや、釣ろうと思えば10~15cmは釣れるんですよ。

でも、余りにもセコ過ぎて(笑)

で、今日も二代目いつもの池に出向くも、何故だか知らんが先行者が多数。

スルーして四代目いつもの池に行きましたが・・・

ここもダメそう、先ず亀が居ない。

しばらく車を走らせて他の池に。

ここは昔来たことがあるような無いような?

でも、亀もたくさん居たので釣って見ることに。

DAISOスピンテールを投げてたらブレークで

30cmアルナシでしたが理想的に釣れました。

その後はギルのアタリばかりで「もう無理かな?」なんて思ってたら

スイングインパクトの表層引きで釣れました。
23cmぐらい?

18:00になり「遠き山に陽が落ちて」が鳴ったので終了としました。

池の畔を観察して回りましたが産卵はまだまだなようですね。

次の大潮に期待しましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする