さそり君の釣り三昧

岡山の片隅でシーバス釣り、エギングを趣味としています。メバル、タナゴ(淡水)、バスもやるってばよ。

釣りはやっぱり釣らなきゃね

2006年10月29日 05時17分20秒 | 釣行報告
ここの所、釣りには行っているものの結果に結び付いておりません。
なので、とりあえず魚を触りたかったんです。
今の時期なら河口のハゼを釣りに行けば、いくらでも釣れるんですが少し欲張ってメバルへ行くことにしました。

満潮に合わせて遅い時間に家を出てポイントへ車を走らせる。
途中、県道にて速度超過の取り締まりをしていました。
たまたまゆっくり走っていたので捕まらなかったんですが通常であれば御用になっていたでしょう。
こりゃあ女神様が舞い降りたかな。

ポイントに到着すると電気ウキが8ヶ。
波止の外は無理っぽいです。
仕方無く波止の内側へワームをキャスト。
1投目より12cmと小型ながらメバルがヒット。
2投目もほぼ同サイズがヒット。
やっぱり釣りの女神様が降りたよ。
・・・と思いましたがここはコレっきりでアタリも無い。
仕方無く場所を移動することに。

少しだけ車を走らせて着いた波止は僕以外誰も居ません。
常夜灯周りを中心に狙ってみることに。
ここも小型ですが常夜灯1本に2~3匹釣れる。
1時間弱で写真の釣果です。

2:30潮が下げに入った途端アタリが無くなったので今日は終了としました。

メバルは今後さらに良くなることが予想されます。
みなさんも「寒い、寒い」と言わずにメバル釣りに行ってみましょう。
良く釣れますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い訳を聞いてください

2006年10月22日 00時08分35秒 | 釣行報告
今週は3回釣行しましたが全てボウズでした。

(1)10/20夕刻のタチウオ釣り
▼漁師のオジさん達が船からサヨリの活きエサを使用して釣ってもボウズだったらしい。従って僕がショアから、しかもルアーで狙っても釣れる訳が無い。

(2)10/21午前のきんさんとイカ釣り
▼初めからほとんど可能性が薄かった。なので釣れなくても悔いは無い。

(3)10/21午後のシーバス釣り
▼到着して2キャスト目でエイが掛かって格闘空しくPEが高切れしてしまい終了。しかもPEは釣行前に巻いた新品(100m)でした(哀)

10/22は釣行の予定は無いので今週は丸ボウズでした。

来週こそリベンジしてやろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指4本

2006年10月14日 21時51分08秒 | 釣行報告
きんさんから情報を戴いてタチウオ釣りに行って来ました。
そう言えばタチウオ専門で狙ったのは今日が初めてかも。
シーバス釣りの外道で刺身包丁見たいな小型は釣れたことはあるんですが(笑)

満潮が17:30頃だったので14:30に家を出発。
16:00にポイントに着いたんですがエサ釣り師が多過ぎるので少し移動。
(アオリ狙いのお兄さんに教えてもらいました。ありがとネ)

とりあえずプライアルバイブレーションからスタートです。
底は砂地のようで何の引っ掛かりも無い。
陽が暮れ始めた頃からサヨリが入って来た。
少しづつだけどボイルが確認できました。
ルアーをベイトに似せるためダイワのSHORE LINE SHINERに替えました。
これが功を奏したのか1匹目が釣れました。
指4本って所です。

その後もバイトはあるもののバラしてばかり。
やっとの思いで指3.5本を追加。
ボイルが無くなって来たので19:10終了としました。

次回はもう少しシンキングミノーを増やして臨んでみます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃ違うだろうが

2006年10月12日 21時44分14秒 | その他
現在、理由あって弟が帰省しております。
その弟が急に涼しくなったせいか風邪を引いてしまい「咳、発熱、悪寒、鼻水、鼻詰まり」等々の風邪の諸症状を訴えて病院に行ったそうです。
弟はほとんど病気とは縁の無い身体でして薬など数年振りに飲んだそうです。

その中のひとつに発熱時と書かれた薬袋の中に坐薬が入っていました。
坐薬と言えば一度でも使ったことのある方はご存知かと思いますがお尻から入れるのが一般的な使い方です。
それをこともあろうに弟は「口から飲んだ」そうです(笑)

後から家族で大爆笑したのですが弟は坐薬の存在を知らなかったらしく「あの薬変な味だし、何であんな飲み辛い形なんだろう?」と言ってました。
良く袋を読めば解るし、オヤジなり僕とかに聞けば解る話なんですが。

でも弟は坐薬が効いた?のか熱が下がったらしいです。
メデタシ、メデタシ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモールプラグ

2006年10月09日 15時12分12秒 | 釣行報告
今日は「早朝バズーカ」を敢行する予定が・・・超寝坊です。
時間はAM9:20を過ぎています。
しかも起きて下に下りると妻が「カーテン洗うから外して」と。
結局、メシ喰って出た時間がAM11:10。
普通にやったら釣れるハズが無い。
しかも今日は祝日だし(ちなみに僕の43回目の誕生日でもあります)
さて、どう攻めようか。
ワームでやれば簡単に釣れるのは解っちゃいるんですが、ここは何とかファーストムービングで狙いたい。
悪い頭で考え出した答えは「スモールプラグで人が釣ってないサイズを狙う」と言うものです。
当然サイズは落ちるだろうけど釣れないりは良いぢゃないかな?

と言うことで使用ルアーをチョイス。
(1)ダイソークランク
(2)ラパラF9(F7シリーズはやっぱ無理そう)
(3)ラパラFJ9
(4)ラパラシャッドラップSSR5
の4つを使うことにしました。
タックルは当然ながらスピニング。
でも今日はラインがちゃいますよ。
PE1.2号+リーダー4号(ナイロン)のオーバースペック。
何故にこうしたかと言いますとヘタに場を荒らさないためです。
細糸でバシャバシャやると釣れるものも釣れなくなりますから。

では実釣スタート。
1投目からヒットしました(嬉)
サイズは30cm程度なのでゴボウ抜きです。
2投目・・・またまたヒット。
サイズは同じぐらい。

10匹ぐらい釣った時だろうか少し離れた場所で釣っていた釣り師が
「良く釣れてますね。際で釣っても良いですか?」
と聞いて来たので
『ウン、ええよ』
と答えてやった。

ところが・・・釣れないんですよ、彼には(笑)
でも僕には釣れるんですよ。
何故ならば水深1mにも満たない場所で1/2ozクラスのスピナベじゃあ釣れる訳がありません。
しばらくして彼が気が付いたみたいです。
「ハハ~ン、クランクがええんじゃわ」
と言って取り出したのはコンバットクランクしかもDR。
『そうじゃ無いんだけどなぁ』

その後も僕はラパラF9やシャッドラップSSR5をローテーションさせて20匹ぐらい釣った所で終了としました。
隣の彼はと言うと・・・僕と一緒に釣ってた時は丸ボウズでした(笑)
同じ場所でもシェード部分とそうで無い部分では釣果が違うのよ~ん。
そしてキモはスモールプラグ。
今日はコレに尽きましたね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロシーバス

2006年10月07日 01時08分03秒 | 釣行報告
昨夜は超久々にシーバス釣りに行ってきました。
かれこれ何週間振りだろうか?
前回のシーバス釣りは、忘れるぐらい前です。

釣り場に到着すると・・・凄い風です。
本来であればフローティングミノーを投げるのですがこの風だとちょっと無理のようです。
従ってシンキングミノーをチョイス。
淡い期待を描きキャストを繰り返すもノーバイト。

フッと気が付くと湾内に何らかの生命反応が。
サヨリの群れを何かが追いかけている様子です。
正体を調べるべくミノーを投げてみるも無反応。
ついにはラパラCD5にして見ましたがコチラも・・・。

どうしても正体を見たいのでメバル用のワーム+ジグヘッドを投入してみると・・・。
正体が判明しました。
超マイクロシーバス、20cm程度のセイゴでした。
その後もワーム+ジグヘッドでセイゴを20匹程度釣って飽きて来たので23:10納竿としました。

今年はどう言う訳か大型に見放されています。
次の大潮(新月)まで待って再び釣行してみましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってもうた

2006年10月05日 10時20分03秒 | その他
会社にて用を足した後、ある重大なミスを犯していることに気が付いてしまいました。(リアルタイム)
そうです、紙が無いんです。
しかも全く、1cmたりとも。
いくら急を要したとは言え・・・。
今から声の限り誰かを呼び続けます。
(;-_-+
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wってどんな字でしたっけ??

2006年10月02日 19時27分20秒 | その他
10月に入りました。
10月って言えば僕の勤務先は決算で棚卸しです。

僕の会社の商品は全て英数字の組み合わせで「品番」が設定されています。
それが何個あるか数えて在庫を確認する訳なんですが数が多いので社員だけでは手が廻らずアウトソーシングを使って棚卸しをします。

で、その中のひとりに「ホームラン級のバカ」が居まして・・・

さて棚卸し作業をスタートすることに。
先ずはアウトソーシングの彼が品番を読み上げて僕が書くことに。
「ええっと、これは123-456???」・・・
何故か英字の所になると詰まってしまいます。

これでは仕事が進まないので今度は僕が品番を読み上げて彼に書いてもらうことにしました。
『次は987-654WHV10、次は・・・』

すると彼は「Wってどんな字でしたっけ?」って言うんです。
『ちょっと待てや、アンタもしかして・・・』

そうなんです。
今のこの日本で暮らしていてアルファベットを理解していないんです(笑)

その後仕事そっちのけで彼と話をして見ました。
(1)中卒であると言うこと。
(2)その中学も3日出たら1ヶ月休むを繰り返していたこと。
(3)親が金を積んで某私立高校に裏口入学をさせようとしたけど断られたこと。
などなど。

そりゃあアルファベットが理解出来ない奴を入学させてくれる高校などある訳がありません。

その後、彼は・・・5分後には帰宅して戴きましたとさ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に阻まれて

2006年10月01日 19時18分39秒 | 釣行報告
今日こそは「早朝バズーカ」でバス釣りに行こうと思ってAM6:00過ぎに起きた。
・・・ところが生憎の雨です(笑)

よっぽど日頃の行いが悪いのか僕が釣りに行こうとすると雨や風・・それに台風(笑)
もうどうにでもしてくださいな。

来週末こそは・・・また振ったりしちゃって(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする