サイエンスプロジェクト

サイエンスイベント情報や、実験解説など・・・。

8月27日 ビスケット講座を開催しました

2016-08-27 23:33:02 | サイエンスイベント日記

サイエンスプロジェクトママサポーターさん、第2弾はプログラミング言語「ビスケット」の講習会。

コンピュータのプログラミングというと、FORTRANやCOBOLやBasicなど(古いなぁ(^^))英語のような言葉で延々と書いていくイメージがありますね。今回の「ビスケット」はお絵かきソフトで自分が描いた絵が、指示に従って動き出すというもの。

先ごろ文部科学省が次の学習指導要領で「小学校でプログラミング学習を必修化する」と言い出して話題になりました。そのとき例に出されたのがこの「ビスケット」。直感的にプログラミングができ、楽しみながら論理的な思考が養えるとされるものです。

今回は、「ビスケット」ファシリテータの資格をもつサイエンスプロジェクトのメンバーが講師になり、一回90分の講座を2回実施しました。

どんな雰囲気だったかは、写真をご覧下さい。

以下の文章は、ママサポーターさんのフェイスブックより。

-----------------------------------------

 

今日の午後、プログラミングアプリ、ビスケット講座が開かれました。

参加者を入れ替えて2回、総勢12名の子供たちとママが参加してくれました!

さすが、スマホやゲームに触れている今の子供たち。吸収力が違いますね!...
両回ともスムーズに進行していきました。

また、両回の共通点があったのですが、
男の子は、動きの速さなどを追求するのに対し、
女の子たちは、彩り豊かな世界を作っていました!
夢中で取り組み、1時間半はあっという間にすぎました(^-^)v

参加していただいたみなさん、足元の悪いなか、お集まり頂きありがとうございました!!

 

 


8月23日 お寺サイエンス(^^)

2016-08-27 02:47:50 | サイエンスイベント日記

8月23日は本妙寺さんの寺子屋が開催されました。

お寺を地域のコミュニティの場にと願う、すてきな住職ご夫妻の主催です。

寺子屋4時間目の講座に、サイエンスプロジェクトママサポーターが初登場しました。ママサポーターは子育て中のママさんたちが、サイエンスを一緒に楽しもうと立ち上げました。

ママサポーターさんに依頼されて、プロジェクトのメンバーが「スライム」「バスボム」作りに参加しました。

以下は、ママサポーターさんのFaceBookからです。

------------------------------------------------

本妙寺さんの本堂にて、寺子屋イベント四時間目で、バスボムやスライムづくり、イライラ棒などこどもたちに楽しんでもらいました!

お寺ってこんな楽しかったと不思議になる本妙寺さん。

...

スライム大好きなこどもたちが、いくつもバージョンを変えて作ったり、
バスボムも香りや色にこだわりだしたり。

限られた時間なのが、少し名残惜しくもありました。

この続きは~、
サイエンスプロジェクトのイベントが秋からまた各地であります。
一般参加オッケーなところなど、またご案内します!


8月6日、7日 静岡県の教員研修会でした

2016-08-09 01:38:14 | サイエンスイベント日記

 8月6日、7日の両日、静岡県の教員の研修会が開催されました。小学校の教員が大半でした。その中で中高生の分科会を依頼されたのがサイエンスプロジェクトのメンバー。

 実践記録を持ち寄るより、実際に中高生の生の声を届けようと、「リアル中高生~中高生と大いに語る」 「こんな授業を受けたかった~中高生の研究授業」 「お持ち帰り科学ネタ~すぐに使える実験ものづくり」と3つの講座を受け持ちました。

 最初は中高生8人によるパネルディスカッション。事前打ち合わせなし。どう展開するか楽しみでした。

 結果は、意見が出るわ出るわ。進行の「どう思う?」の問いに、一斉に手が上がる「笑点」状態でした。

 中学2年生と高校2年生の発言に差を感じません。この世代の3歳の年齢差は大きいはずなのですが。

 自分自身と向き合って、自分の言葉で誠実に語るとき、そこに表現されている自分という人間には、変わりはないのだなぁと思い知りました。

 翌7日は、午前中が「研究授業」

 高校生が小学校の教員相手に授業するという企画。内容は「科学」。科学の基本的な考え方である「仮説・実験・考察」を子供向けに言葉を変えた「る・す・る」(予想する・試す・考える)を実際に行なおうというもの。定規で音を立てたり、ワイングラスを鳴らしたり、PCで波形を見たり、なかなか凝った授業でした。実施者は高校1年生ふたり。

 そして午後からは、お持ち帰り科学ネタ。普段は子どもを対象にサイエンスイベントを開催することが多いのですが、今回は大人。突っ込んだ質問にたじたじしながらも、参加者に楽しんでもらおうと各自奮闘しました。

準備も手馴れたもの。メンバーの仲のよさが見えますね。

 いくつの紙コップに乗れるか・・・意外に少ないですよ。

 おなじみ、巨大風船に千枚通し・・・。

 無事刺さりましたが、拍手の仲、千枚通しを抜こうとしたら割れました。

 気候変動の実験。ペットボトル内に色水と二酸化炭素をいれ、よく振ると、ペットボトルが・・・

そして青かった水が黄色に。

蛇使い作成中

はい。完成。

こちらは教訓茶碗作製中

 そしておなじみ空気砲。

 ビニール風船を空気の流れの中に閉じ込めて浮かします。

 これも絶対楽しい、風船ぐるぐる

レンチキュラーレンズの構造と原理を説明中。

そしていつもの「ハンズオンサイエンス」。

手にとって、触れて、動かして、楽しい内容です。