goo blog サービス終了のお知らせ 

Say Anything!

セイピースプロジェクトのブログ

田母神元空幕長論文とシビリアン・コントロール

2008年11月15日 | ニュース紹介
 田母神元空幕長は以前、高裁で自衛隊の違憲判決が出たとき、「そんなの関係ねぇ」と当時流行の芸人の言葉を引用した。今回もどれだけ批判されようが「そんなの関係ねぇ」という態度だ。今回の事件は「軍部の暴走」という表現が合うのではないだろうか。 . . . 本文を読む

「2割を犠牲にして8割を生かす」??

2008年10月20日 | ニュース紹介
 沖縄の地方紙琉球新報の18日付の記事(http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-137241-storytopic-3.html)から、沖縄県北部の東村村長の問題発言が明らかになりました。  東村の伊集盛久村長が17日、同村高江区で進む米軍のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の移設工事に関連し「2割(高江区住民)を犠牲にしてでも8割を生かした方がいい」などと述べてい . . . 本文を読む

新テロ特措法審議入りへ

2008年10月08日 | ニュース紹介
<新テロ特措法>改正案、9日に審議入り 自民と民主合意 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081007dde001010039000c.html 今年1月に成立した新テロ特措法が期限切れを迎えるため、今月9日から審議入りする見込みとのこと。おそらく去年のように簡単には通らないでしょう。 新テロ特措法はアメリカ主導の「テロとの戦い」を支援する根拠となる . . . 本文を読む

沖縄密約

2008年10月06日 | ニュース紹介
沖縄密約文書「ない」 国、3通公開請求応じず (沖縄タイムス10/4朝刊) http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-10-04-M_1-001-2_003.html 9月2日に上告を棄却された沖縄密約訴訟。米側から密約の存在が明らかにされるたびに日本政府高官は否定一辺倒。判決でも密約の有無の判断はありませんでした。 今回、判決の出た同じ日に行われた、沖縄 . . . 本文を読む

【ニュース紹介】ジョージ・ワシントン、横須賀入港

2008年10月02日 | ニュース紹介
遅ればせながら、先月25日に米原子力空母ジョージ・ワシントンが横須賀市に入港しましたね。原子力空母の日本母港化は初めてのことです。 →http://www.asahi.com/national/update/0925/TKY200809250050.html(朝日新聞9/25) その後の報道では、これに伴った厚木基地の騒音の激化http://mytown.asahi.com/kanagawa/n . . . 本文を読む

【◆ニュース紹介】「平和を、仕事にする」??

2008年09月27日 | ニュース紹介
このタイトル、何だと思いますか? 正解は、以下の防衛省・自衛隊が運営している自衛官募集サイトのキャッチコピーです。 http://www.bosyu-streaming.com/streaming/special/ 自衛官の方のインタビュー動画を中心に、自衛官の職務内容や募集日程など自衛隊への入隊を考える人に情報を提供しているこのサイト。 インタビューでは、自衛官の仕事にやりがいや誇りを感じて . . . 本文を読む

【◆ニュース紹介】県内で初の普天間移設作業班会合/宜野湾市から意見聴取

2008年09月24日 | ニュース紹介
以下引用(沖縄タイムス 23日朝刊) 【東京】政府は二十二日までに、米軍普天間飛行場の「危険性除去」と、「代替施設の建設計画・環境影響評価」に関する二つのワーキングチームの第二回会合を県内で開く方向で調整に入った。危険性除去のワーキングチームでは、同飛行場を抱える宜野湾市から同飛行場の運用や騒音の問題などについて意見を聴取する予定。開催日は十月十五日を軸に検討しているが、不安定な政情などで流動的 . . . 本文を読む

【●ニュース紹介】酒酔い運転容疑、沖縄の米兵逮捕

2008年09月22日 | ニュース紹介
米兵逮捕のニュースが朝日で報道されてました。 以下引用(朝日新聞 22日朝刊より)  沖縄県警は21日、在沖縄米陸軍トリイ通信施設所属の3等軍曹アダム・アルフレット・ウィルソン容疑者(23)を道路交通法違反(酒酔い運転)の疑いで現行犯逮捕した。  県警によると、ウィルソン容疑者は同日午前6時半ごろ、酒に酔った状態で同県読谷村内の道路を運転したという逮捕容疑。同村波平を運転中に民家の壁に衝 . . . 本文を読む

【◆ニュース紹介】真実正しく伝えたい/教科書検定撤回 県民大会から1年/問題契機に歴史本

2008年09月20日 | ニュース紹介
昨年から今年にかけて、沖縄関連の本が新しくでたり、改訂されたりということが多かったですね。 戦争の悲惨さを知る、にとどめるのではなく、ことの本質を理解することが大切だと改めて思います。 以下引用 9/19 沖縄タイムス(夕刊)より  高校歴史教科書の沖縄戦「集団自決(強制集団死)」の記述から日本軍の強制を示す記述が削除された文部科学省の教科書検定に抗議した県民大会から二十九日で一年。県内 . . . 本文を読む