
昨日、8/8月曜日は「食品衛生責任者講習会」に参加しました。
6時間の講習を経て「食品衛生責任者」という食の衛生に関して、責任を取れる立場になるのです

「カンピロバクター」「黄色ブドウ球菌」・・・・この辺りまでは、約20年前に授業で聞いたことがありますが。あの頃には「ノロウィルス」「O157」なんて、こんなに耳にすること無かった!!年月は流れた・・・・と思いながらも、久々の懐かしい授業を受けているようで、真剣に聞き入ったワタシ。
途中、横をチラ見したら、チャゴ@さんが「ものすごい秘技」をしていて、SARTAはチャゴ@さんの若さとつけまつげの偉大さにオドロキ

でも、午後からの食中毒の講義では、聞いてるけど、声が遠いような・・・・でも、ノートは取ってるし・・・・(家に帰って確認した)教科書の所々に、赤ペンの「ミミズ」を発見


でも、食中毒の怖さを耳にしたら、身が引き締まる思いがして、昨日は、念入りに台所を磨いた私。家庭では、私が「食品衛生責任者」ですもんねっ

そして、本日は、昨日の話を思い出しながら、Nさんに頂いたエプロンで初レッスン。
昨日の資格といい、本日の新エプロンといい・・・「ちゃんと、自覚を持って」行動しよう



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪
