やはり今日、丸山稲荷におまいりに行こう・・・
汗ばむくらい暖かい日です 何本かのタムシバの花が山に咲いていました
そのうちにミツバツツジのピンクも目立ってくる
信号を渡ると街路樹のコブシの花がすごいこと!
立派な大鳥居です 徳風会の寄進です
帽子を取り挨拶してふと見ると ミツバツツジが少し咲いていた
とにかく今日はお参りをしてから
初午祭も終わったし次までまだ日にちがある
お狐様を両方とも入れて撮りました
お参りしてから 右横から丸山に登る道があるのでミツバツツジの咲き具合を
見ましたが咲いていませんでした
こちらは左を見ています
ということは此方が我が家の方を見てくださってるのだ
今年のお役の方が新しい涎掛けを掛けてくださっている
ミツバツツジを見るために4月になったら丸山に登ります
ショウジョウバカマも咲いていることでしょう頑張ってトレーニングしておきます
ルーシーとみーみにポチお願いします
丸山稲荷の赤い鳥居が威風堂々~♪
お狐さまは赤い涎掛けしてかわいいお顔~(笑)
ミツバツツジのお花見は、愉しい春のピクニックですね~(喜)
私は今日は医療センターへ、眼科1科のために行きました。
今度こそ、メガネを新調したいと願ったけれど、
「まだそんなに度が進んでないからどうしますか?」
と問われ、またもや「じゃぁ、止めます」と断念しました。
なぜ私って、眼科の医師に弱気かしら??
だって、メガネを新調すると高いですもんね。。
結局、現実に負けましたぁ~。。
眼科は半年ごとですので、また半年悩みまーす(笑)
四月に丸山に登るのに
トレーニング!
がんばってくださぁ~い
☆彡
丸山稲荷へお参りに行って来たのですね。
こぶしがぎっしいり咲いていますね。
もうミツバツツジが咲き出しましたね。天龍寺もミツバツツジたくさん咲いていると思います。春本番ですね。
思い切り背伸びして
深呼吸したくなりますわ。
春は気持ちいいですね。
桜もこの週末が
各地で見頃になるでしょうか。
でも、お花見や飲み会やらで
感染者が増えないか心配ですわ。
応援ぽち
毎日歩いているのは平たんな道^^;
階段上りなどをすると疲れがドドドド^^;
毎日歩いていても疲れ方が違います^^;
真っ白なこぶし、綺麗ですね
赤い鳥居、ミツバツツジも綺麗ですね❤️
日頃から歩かれてるから
それがトレーニングですね
コブシも花盛りですね
丸山稲荷の石段がきつそうです
丸山のれんげつつじも楽しみですね
お写真楽しみにしています
燃えるように咲くのも もう少し先ですね。
少しずつトレーニングして
長い距離を歩けると 嬉しいですね。
汗ばむような日に頑張られましたね^^
ミツバツツジやショウジョウバカマが
楽しみですねー🎶
目標があるとトレーニングにも
張り合いが出ますよね。
私も脚はしっかりと鍛えたいです。
丸山稲荷におまいりに行けてよかったですね
山も春めいて自然のパワーも受け取れたのではないでしょうか(#^^#)
います。
主に日本海側の山に自生しているとされています。
開花もコブシより早く咲きます。
ブログの写真に手を合わせます
私も水泳始めました
お互いトレーニング頑張りましょうね
ミツバツツジが咲いたらお参りが楽しくなりますネ。
コブシが自由自在に咲いていますネ。
ハクモクレンよりやんちゃに見えます。
お狐様はhirugao様宅を見守って下さっているのですネ。
アリガタヤ・アリガタヤ(笑)
おはようございます。
立派な稲荷社ですね。
何度か見せていただいていますが、丸山の麓に立派なお稲荷さんだと感心しています。
ここは駐車場はあるのですか?
ミツバツツジの咲く季節ですね。
六甲山系にはタムシバが多いですね!
今年も良い年になりますようにと、そしてこうちゃんも元気に遊べるようにと、、(^o^;
お願い事はいっばいですね❤️
立派なお稲荷さんです。
躑躅森こぶしも、早いですね。
ちょっと怖そうな顔のお狐様です。
お参りに行かれたんですね。
赤い鳥居も絵になりますね。
赤色の鳥居といえば稲荷神社が有名です。
赤色は稲作に必要とされる陽光や温かさを運んでくると稲荷神社では考えられています。
また、赤色は魔除けの色と考えられていて、古くから日本では神社仏閣や宮殿などに用いられてきました。
ハイ此れまで・・長いと迷惑…。
早いですねぇ。もうツツジが咲いていましたね。
丸山稲荷はほどよく坂道があったりしまして、
ウォーキングするにも変化があって良さそうです。
無理してはなりませんが、結構良い感じです。
特にこれから春本格化する中歩きたいものですね
ぇ。