あのアオギリの小舟の写真を撮っていたらその下に何本かのネズミもちの青い実
とにかく外周のがけに沢山生っています 鳥たちが運んだのでしょう
またその横にはノブドウ?の若い実が生りだしていました
サザンカは市が植えた木でしょう~
人面種の様な実が生っていました(笑)
野ばらにもたくさんの実たちが生っていました
真っ赤になる秋が楽しみです~♬
これはまだ花が咲いていない? 先日ブロ友さんの記事で拝見したのと似てる・・・・
確かヌルデだったと思うけれど・・・
夕方また行って写してみました、葉と葉の間のひだみたいのも同じ
まだ赤くなり弾けてはいませんがツルウメモドキだと思います
とにかく今年の実のなりようがすごいです
秋になり弾けた様子や赤くなったのをまた写して来たいです
秋の日はつるべ落とし・・・
ルーシーとみーみにポチお願いします
これからは横浜の私のところよりも、hirugao さんのところのほうが季節の変化が早くなります。こちらで拝見してから捜しにいくと、ちょうどよくなります
お散歩で、こんなに沢山の実と出会えたのですね。
これから、赤く色づくのも楽しみです。
朝晩は、涼しくて、エアコンなして寝られるようになりました。
窓の外から、虫たちの声が聞こえます♪
人面魚ってのはやりましたね
ネズミもちもアメーバーみたい
秋の深まりと共にぐんぐん色付くと思ったら、
うれしいですぅ~♪
いつまでも暑い暑いと云ってる間に、
イチョウの実がもうちゃんと出来てるとの秋便り。
近くの神社まで、行ってみたいなぁ~♡
そういえばテレビでドングリが落ちていると^^;
まだ早いような気もするんですけれどね^^。
秋を感じますね~
ノブドウや野ばらの実
山茶花の人面種、面白いですね
白膠木(ヌルデ)は知りませんでした
いろんな実が実ってきていますね^^
ネズミモチの青い実ってあまり気にしてみたことがないような。気づくともう黒いです。
爽やかな感じでいいですね。探しに行ってみよう~
野ばらの実が色づくのが楽しみですね。クリスマスなイメージです。
色んな種類の実
色づいたらカラフルで綺麗でしょうね
秋が深まった頃
どんな風になってるかなぁ・・・
この「つるべ」というのが
都会っ子の私には
何か分からなかったんですよ。
鶴瓶かいな…くらいに思っていた
アホの子でした。
応援ぽち
・草花の種を愛でれば秋を知る (縄)
リンゴ、ナシ、ブドウ・・・・美味しくなる時期でゴザンス。
時間のある時に御訪問です(-_-;)
読み逃げ応援でごめんなさいm(__)m
長く飾っておけるので 友だちと とりに行ったことがあります。空家の入り口に 毎年なっていたのに取り壊されてしまいました。
おはようございます。
ヌルデの雄の木かな?
まだ花盛りなんですね。
やはり秋が遅い?
たくさんの実が色づくのを待っているようですね!
もう少しすると山が色づきますね!
楽しみです。
色々な植物の実をパチリされましたね。
この実たちが熟し、それぞれの色に
変化していく様子も楽しいですよね。
まだ残暑が厳しいですが
植物たちは一歩一歩秋へ向かってますね🎵
山茶花の実。人面の様な表情が見えるのですか?
長い事身近で実を見て居ますが気付いて居ません。
ヌルデの茎の部分、面白いですネ。
ニシキギ等と同じ印象ですネ。
秋の青い実の写真をありがとうございます(^_-)-☆
実りってとても楽しみですよね
通院もないからのんびりとした休日の朝
私もさっき庭をひとまわり
どこから飛んできたのか知らない子が芽をだして
キレイな花をつけました
写真を撮ったので名前を調べて句をつけたいと思います
熟すのが楽しみです。
植物たちは沢山の種を次世代に託して行きます
人間は最近は、次世代に残さない人が多くなって
しまいました
自分達の生活をエンジョイするためでしょうか
日本の未来も心配ですね❤️
今朝も涼しい朝で秋を感じています。
ただ、日中は30度に至るというので
まだ夏も残っているよという感じです。
実のなりが良いとありました。街路樹
の山ボウシがいまたくさん実をつけて
います。こちらでは。
山のブナのなり具合はどうかなぁ。
これでクマが良い秋となるかが決まり
ます。
昨夜の猛烈な雷雨、怖かったです。
明けるのもお作なって来ましたね
秋の日はつるべ落とし。。。。
秋の夜長。。。。
涼しくなり過ごし易くなりましたが
寂しくなる季節でもありますね
少しずつ秋らしくなってきました。
色づく秋、楽しみですね。
サザンカの実、ホント、人の顔かサルの顔の
ようですね。人面種というのですね。