goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで ≪2≫

時を紡いでからのお引越しです。
布を大切にしていきたいと思っています。
hirugaoといいます

図書館だより

2023-03-14 00:00:50 | 図書館・本

                     

                      この時のお題は音楽でした

      男の方が選んでおられて写っていました     

                         

       

       この時はみんなの音楽でした

       今度行ったときにここから借りたいです

 

       

       私の好きな雑誌の天然生活です

       なんだか最近買ってしまいました

 

       

       本の中でのエッセイがとても好きな方が3名います  萩尾エリ子です

       本の中では「あなたの木陰」ですがふとこの方の本は?と思ってみてみました

       天然生活で書かれたものにたして「香りの扉、草の椅子」を借りました

       久しぶりに良かったです

 

       

       やはり天然生活にエッセイを書かれている金井久美子さんです

       これも図書館で予約して借りました

       そんな楽しみ方もあるんです

 

       

       自室の窓際で胡蝶の舞が咲き出しました

       葉もとても素敵です

 

       

       去年の暮れに北山植物園で買って来たエンゼルスイヤリングが良く持ちました

       今頃もまた咲いてくれました  うれしいねえ~♡  

       

 

                                                     にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

                                           ルーシーとみーみにポチお願いします


図書館に予約の本を貰いに

2023-02-16 00:00:52 | 図書館・本

                     

                        山口図書館分室の2月はバリアフリーつてなんだろう?  なんです

 

       

        入口からコーナーの写真を撮りました

        いつもは2週間に一度ですが今回は予約した本を取りに行きました

        バリアフリーって何だろう?そうですよね・・・

        とにかく2冊借りました、

       

                         

                          最近では建築用語だけでなく障害のある人、高齢者あらゆる困難にしているすべてのバリア(障壁)

       の除去という意味で用いられています

       普通に生きるって何? と 旅、あきらめない「鎌田実」借りました

       ゆっくり読んでみようと思います

 

       

        予約の本はこの文庫で「花の百名山です

        ブロ友さんが紹介されていたし昔読んだままなので久しぶりに山を歩くような気持で読めたらな

 

       

         帰りは山口町の旧道を歩いて帰りました

         ようやくアセビの花が咲き出していました

 

       

        こちらのお宅にもあったのだ…ロウバイのお花が咲き出していました

 

       

        紅梅はもうかなり咲き進んでいます

        ちょっと逆光ですが・・・

        図書館に行くのはまたほかの楽しみがあるのです

                                                                          朝から何度もコメントしているのですがFC2のコメントが入りません

                  花ぐるま様、小紋様すみませんです

 

                                   にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

                                       ルーシーとみーみにポチお願いします


本の楽しみ方

2023-01-13 00:00:34 | 図書館・本

      

      今年初めての図書館です

      今回のブックフェアーは「小説で楽しむ江戸時代」です

      江戸時代は結構楽しいですもんね

 

 

        

       外から写真を撮りました

       こんなにも本が集められています、此処から選ぶのも楽しいです

 

       

        この3冊の本を借りました

        雑誌はやはり1冊あると楽しいです

 

    

       

          ぺっぺさんからの写真です 楽しそうな本を買ったようです

          足軽仁義  だそうです

         戦国時代には玄米を炒って保存食にしていたみたい

          後でやってみよう~  メールより

       

        なんだか胡麻を炒っているような感じでした

        ポップコーンよりは小さいけれど美味しいと思うわ

         本を読みながら色々な実験ね

 

         次は何かな~

                                                                    玄米でお米を買っているのですぐできたのね

          こうして器に入れておくといいね~                         

                                                                                                                                                                                                                                                                                                          

        

         ふと見るとみーみが水仙の花を見つめていた写真がありました

         今年も庭にたくさん咲いているのかな

         夏と違って畑に行くのが少ないのかもね

 

 

           にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

            ルーシーとみーみにポチお願いします


楽しみな情報誌いろいろ

2023-01-11 00:00:02 | 図書館・本

                     

                        これは西宮の情報誌です、山口は特別になっています

       コロナの前はこの冊子をもってバスに乗り電車に乗り出かけました

       表紙は能楽堂での能の写真です

       ある程度は歩いて見ていますが変わることもあります

       てくてく わくわくですね~

 

      

       これは良く載せましたがタウンライフという情報誌です

       以前の方と違う人が書いた絵です

       アトリエ エムさんの所の方が描いた絵でデジタルイラストというのだそうです

       君と染まる日がタイトルです   う~ん、なかなかいい絵ですね

 

       

       これは自治会の広報誌です   とんがりぼうしです

       終わってからのものもあります

 

       

 

       その中に入っていたのが山口公民館だよりです

       1月28日の講座ですがNHKの大河ドラマ「どうする家康」〰前編~

       これは参加したいです~♪

 

       

        参加は寒くて大変ですが頑張って行って来たいです

        我が家の鈴なりの南天の実はまだ鳥さんの餌にはなっていません

        でも去年もいつのまにかなくなっていたようです

 

        今日は鏡開きですね 夜にはおぜんざいをしましょうね

 

 

                                     にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

            ルーシーとみーみにポチお願いします


思う事の多さよ冬木立  (本を読む)

2022-11-27 00:00:34 | 図書館・本

      

        コープさんに買い物に行くのに通るこの欅並木

 

       

       この方向は下って右にいくとコープさんになります

        何となしに寒く上着を1枚重ねてきました

        用事を済ませてお菓子や大根を買って結構重かったです

 

       

       土曜日というので皆ぐうたらとTVやゲームをしているので私は2階に上がり

       原田マハさんの本を読みました

       タイトルは「CONTKUTO ART」原田マハの名画鑑賞術

      

       マハさんも小説に書いたくらい好きな画家かな

       アンリ・ルソーの夢 ニューヨーク近代美術館蔵

       このようにカラーの写真が何枚か

 

       

       小磯良平の斉唱です  兵庫県立美術館蔵  

      この作品は皆さんも知っていると思います、美術館で見たことがあります

 

       

       グスタフ・クリムトの アデーレ・ブロッホ=バウワーの肖像1

       東京に行った時に都美術館でクリムト展をしていました

       かなり並んで入ったことがありました

       今回の本はこうして画家ごとに分かれているので少しずつ読み進めていけました

 

       

        東京の娘のご両親から毎年送られてくる信州のリンゴです

        今年は何と二段に入っているのでびっくり

       

        コウちゃんはリンゴも好きなのですぐむきました

        蜜が入っていておいしかったね

        日暮れが早くなりました、4時にはルーちゃんの散歩に行かなければ・・・

        今日はママが行ってくれました

       

 

               にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

                                                         ルーシーとみーみにポチお願いします