goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

EF510からEF210へ?

2023年04月03日 | 交通
・久しぶりに岐阜の貨物駅へ。ダイヤが変わったのでしょうか、一番南の線にしては、ちょっと遅めな時間の機回し。


・これまでは、富山のEF510ばかりが来ていたレーンですが、この日(2日?)は桃太郎さん。臨時代走?? それとも方針を変えた?

【初代ワイドビュー】京都丹後鉄道に譲渡⁉︎ JR東海が誇る引退間近のキハ85系気動車に乗車

2023年03月08日 | 交通
【初代ワイドビュー】京都丹後鉄道に譲渡⁉︎ JR東海が誇る引退間近のキハ85系気動車に乗車


・私とほぼ同じ時期に岐阜デビューした車両です。もうすぐ引退。ちとさびしい。

・通常の車両とは異なって、車内通路より一段あがったところに座席があり、すこしだけ見下ろす車窓になります。ところが、またこれが窓の上端が高い。

・次世代車両も準備されましたが、う~ん、どんな仕様かな。ディーゼル機関は、発電モーターのためだけに回るので、発電効率さえよければ、ヴンヴンうなったりしないはずです。しずかな「ひだ」が登場するのが令和風ということか。

・技術的なお話はこちらの動画で。

【時速160キロ出せるキハ85系】電車を超えた加速力!!京都丹後鉄道へ譲渡される"キハ85系"


【大分】2023年度運航目指す ホーバーの船名決まる

2023年03月07日 | 交通
【大分】2023年度運航目指す ホーバーの船名決まる


・三浦梅園、帆足万里、広瀬淡窓にちなむとか。こりゃ、日本思想史学会から大分大会を開かないと。(^^)

・大分市内~空港に、以前も就航していたものですが、復活。近世の賢者も復活ですね。

・空港バス、結構混むし、時間もかかるので、うれしいですね。

・大分空港、そういえば、荷物のベルトコンベアで待ってると、お寿司の巨大フィギュアが流れてきておもしろかったなあ。



梅田峠

2023年02月26日 | 交通
前引き後押しで挑む難所 大阪うめきたエリア 梅田峠


・21世紀の大阪で、機関車の後押しが見られるのか・・・

【うめきた新駅 大阪駅地下ホームを通過!!】【4K60fps字幕付き前面展望】新大阪→天王寺 梅田貨物線 地下化 Shin-Ōsaka ~ Tennōji. Osaka Loop Line.


・ほぼこちらですか。地下、直進がホームへ、右への分岐が貨物専用か。貨物分岐線、500メートルくらいあるのかな。あれば、その方が便利だから。

幼稚園の送迎バス

2022年09月07日 | 交通
3歳児置き去り死 運転の園長は… 父親の言葉に保護者説明が中断に(2022年9月7日)


・最近、バスの塗装が自由になったのか、せっかくのガラス部分でもペイントするようになった。あちこちで見かける。

・じゃんけんの後出しのようで気が引けるが、全面に塗装するのはよろしくない。幼稚園の送迎バスならなおのこと、素通しのガラスにすべきだろう。

・そう思うと、岐阜の回りでみる送迎バスでは、ガラス面に塗装をしてるのは見たことがない。マイクロなど、ちゃんとしたバスならガラス面積を広いので、塗装したくても費用がかかるのでできない、というのが本当のところかもしれないが。

反社構成員じゃない誓約書をディーラーで書かされた

2022年08月18日 | 交通
・いやびっくり、もう10年以上世話になってるクルマのディーラーですが、そんなものを書かされました。岐阜トヨペット長良店。

・いや、まずは初っぱなからいやな対応があった。受け付け女が、まず「総走行距離を確認させてくれ」という。これから点検であずけるのに、わざわざ最初にやらなくてもいいはず。しかも、こちらの要望とかを聞こうともしなかった。これまでなら、こちらの希望を先に聞いてくれた。もちろん、走行距離など確認することもないし。メカニックと仲が悪いのかな。

・で、店舗に入ると、標記誓約書を書けという。これまで何年も世話になっているが、こんなのは初めてだ。どこをどう見ると、そういう確認が必要だ、となるのだろう? まあ、いかにもそれらしい人には書かせもしないだろうから、まだマシなのかな?? ニヒルでハンサムなイケメンは、漏れなく書かされるのかもしれないが。

・さて、点検終わって乗り込むと、なんと、メーターが総走行距離表示。まったく、さきほどの女が、モードを戻して置かなかったのだ。自分の勝手で、他人様(ひとさま)のクルマをいじったのだから、もとにもどしておくのが礼儀というものだろう。

・もうだいぶ乗ってるので買い換えも視野に入っているんだが、ここでは買わないことにしよう。いままでの経験だと、岐阜トヨタがとてもいい感じだったから、そこにしようか。昔のようにディーラーごとに扱っているクルマが異なるわけではないので、移りやすいし。

ヤリスにセダン?

2022年08月13日 | 交通
【速報】ヤリスにセダンが登場!「エイティヴ」が「ミニ・カムリ」が欲しすぎるっ!が!しかし!


・これはびっくり。セダンはすでに絶滅危惧種指定を受けている車種(ウソ)。それが、トヨタで一番小さいクラスで出ててくるとは。

・かっこいいが、どうもこう、私の嫌いな台形口なのはいただけない。これなら、サイバー感をほどよく演出したカローラの外観を推したい。

・トヨタのSUVは、前にもちょっと書いたかな、ハリアー/RAV4だと、ハリアーの方が圧倒的に人気がある。クルマとしてはRAV4の方が上らしいのだが、やはり見た目は大事、ということなんだろう。

・そうしたところの反省が、ヤリス・セダンでは生かされていないように感じる。台形だけで感じちゃう。もちろん、サイズや動力性能などなど、人によって重視する部分は違うから絶対的な価値基準を示すことは到底できないけれど、ん~、どうかな。