goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

AIに歌詞を書かせたら

2025年03月17日 | パソコン・ネット
Aiに歌詞を作ってもらった。成長してるなー。段落の見せ方とかは、ちょっと変更しました。
-----------------
久しぶりだね。元気だったかい?

ChatGPT:お久しぶり!元気にしてたよ。君はどう?最近何か面白いことあった? 😊

あなた:ちょっと実験してみたくて。Jポップの歌詞とか、作れるかな?

ChatGPT:面白そう!Jポップの歌詞、作れるよ!どんな雰囲気の曲にしたい? たとえば:
 明るくポップな恋愛ソング 🎵
 切ないバラード 💔
 元気が出る応援ソング 💪
 クールなシティポップ 🌃
イメージがあれば教えてね!

あなた:うん、切ないバラードでやってみようか。「春」「出会い」「別れ」「長い」「卒業」を必ず含めてくれないかな。できれば七五調を基本にしてくれるとおもしろいかも。

ChatGPT:いいね!それじゃあ、七五調をベースにして、切ない卒業バラードの歌詞を書いてみるよ。
【タイトル】桜舞う頃に
【歌詞】
 春の風が吹くたびに 君を思い出す
 長い道を歩いたね 笑い合いながら
  出会いの日のときめきも 今は遠くなり
  別れ告げるこの瞬間(とき) 胸が締めつける
 桜ひらり舞い落ちて 君の肩を染め
 最後の言葉探して 空を見上げた
  「また会おう」と微笑んで 手を振ったけれど
  卒業の日の涙には 嘘はつけない
 春の風が吹くたびに 君を思い出す
 長い道を歩いたね あの日のままで
できたよ!七五調を意識して、切ない卒業バラード風の歌詞にしてみたんだ。どうかな?調整したい部分があれば教えてね!

あなた:おお! さすがだね。「瞬間(とき)」なんて、ずいぶん勉強してるね!!

ChatGPT:ありがとう!😊 日本の歌詞の表現、結構勉強してるんだ。「瞬間(とき)」みたいなルビの使い方、Jポップではよく見かけるし、雰囲気を出すのにぴったりだよね。
もしもっと細かい調整や、別のバージョンも試したいなら遠慮なく言ってね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Ai恐るべし。気になるところもあるけれど。大学教員や医師の大半は失職しそうだが、作詞家も、みたい。それしても、以前ならフランクに問いかけても丁寧な受け答えだったのに、フランクに返してきた。無料版でも、キャラを臨機応変に変えるようになったか。

印刷フォントが急に変調

2025年01月10日 | パソコン・ネット
・昔から使っている(という時点で問題があるのかも・・)Spaceeditor、印刷プレビューをしていて、たまにはフォントを変えようと選んだ瞬間から変調。印刷プレビューが文字化け。もう全部文字化け。フォントのコードのマッチングをミスったフィーリングになった。

・もうこういう事態になると気になってダメな質(たち)。ちょっとした調製で直るんじゃないかと思うから、いろいろやってしまって時間をロスる。で、うまくいかないことが多くて疲れる。仕事も進まない・・

・からりと別のマシンに乗り換えてそちらでやれればいいのだけれど、そういう切り換えができない質でもある。ああ。

・寝る前にふとフォントの種類を見ていると、「FixedSys」というのがあった。基本中の基本のフォントということだと理解している。これを印刷フォントに指定したら、あっさり普通に表示されるようになった。印刷もいけそう。めでたしめでたし。

・ところで、「FixedSys」って実体はどういうフォントなんだろう。MSなんとっぽいけれど、これいろいろ変えられるわけですよね?

・ただ、よくよく見ると、スペースエディタで選べるフォント数が激減しているような・・・ 何かあったのかな。いろいろいじっているうちに互換性も変更したから(なんとXPだった。7に移行してみた)、その関係なのかな。マシンのフォント周りの設定・構成がこわれちゃったんじゃないといいけれど。

Chromが文字入力時に落ちるようになった

2024年12月05日 | パソコン・ネット
・これほど忌まわしいことはない。

・メールでも(outlook)、このブログでも、入力中に突然、ウィンドウごと搔き消えるのだ。しかも、そこそこ字数を入力した段階で落ちるので脱力感というか虚無感がすごい。開いていたタブはすべて復帰するけれど、入力内容までは保護してないのだ。

・いろいろ検索すると、拡張機能が悪いのではないか、との推測あり。で、見返してみても特に悪さするようなものはないのだが、ん? テキスト読み上げ機能をわりと最近、導入していたな。それくらいしか、テキストに関係しそうな拡張機能はないし(多分)。しばらくオフにしてみましょう。

Google、選択的に検索結果を示すね=ヒットしないページがあるよ

2024年12月03日 | パソコン・ネット
・冬鳥の季節だなあと思い、ふと、2009~2010シーズンを振り返ってみた。岐阜にはナベヅルが初飛来し、なぜか愛知県ではタンチョウがやってきたシーズンだ。

・で、「岐阜県 ナベヅル」で検索するんだが、このブログの該当部分がまったくヒットしないのだ。日付けを1年間に限定してもだめ。

・すべてのweb資源を検索してくれてるものと思っていたが、ちょっと認識を改めないといかんな。

何度も上書き保存していたword文書が、突然、数日前のデータに戻っている

2024年10月29日 | パソコン・ネット
何度も上書き保存していたword文書が、突然、数日前のデータに戻っている

・昨日、経験しました。午前中の更新がパー。よく見ると、やはり2日前にもどってる部分がある。フォントの装飾とかね。

・ほかにもあるのかな、元にもどっちゃったの。

・21世紀って、こんなもの?


・類事例・対処例を補足。
Word2010で、たまに保存、やりなおしができなくなる。

【日本は大丈夫?】日本で人気ランキング3位のセキュリティーソフトにまさかの禁止命令!世界が驚く!【驚きの真実とは?】

2024年08月12日 | パソコン・ネット
【日本は大丈夫?】日本で人気ランキング3位のセキュリティーソフトにまさかの禁止命令!世界が驚く!【驚きの真実とは?】


・ついに来たかな。

Word・Excelはもともと嫌いだ - お節介機能をオフに -

2023年12月20日 | パソコン・ネット
・wordファイルの拡張子は「.doc」。もともとはテキストベースのファイルに、ごく広く使われていた拡張子だったのを無断で(?)wordにも適用してしまったのである。ぷんぷん。

・ただ、word嫌いの決定的要因は、さまざまなお節介機能だろう。そのいくつかをオフにすることで使い勝手が飛躍的に向上するのだから、何のために付けているのか分からない。必要な人がオンにするようにしてくれればいいのに、デフォルトでお節介なので困るのだ。

・グーグルで検索すれば、みなさんお困りのようで、さまざまなヒント・チップスが展開されているので、困った事象をキーワードにして検索するとよい。

・で、対処法として出てくるのが……
1)wordのウィンドウからリボン(昔はメニューバーと言ったものだ)内の「ファイル」をクリック。
2)新たになったウィンドウの左下隅にある「オプション」をクリック。一番下に出てくるので、あわててると見過ごすのもポイントだ。だって、直上の表示は「フィードバック」「アカウント」だよ。そうはいじらなくて済むものたち。さらにその下に「オプション」が鎮座するんだから、見逃すのが普通だろう。一番上に示せよ。
3)出てきた「wordのオプション」の左端から「文章校正」をクリック。



4)右側の「オートコレクションのオプション」から「オートコレクションのオプション」ボタンをクリック。こういう、同じ名前で目次名とボタン名に当てるのもどうかと思う。言葉で示すときに、上のようにはなはだアホらしい表現となるからだ。馬鹿にされてる気がする。
5)「オートコレクト」ウィンドウが追加表示される。ここでも、タブに同じ名称「オートコレクト」が出てくる。まったく。。。ほか4つのタブをクリックしつつ、好みの設定をオン/オフすることになる。

・お節介を解除するために、これだけのクリックをしなければならない。そこもイヤだイヤだ。

【OneDrive同期解除!】強制同期を解除して、パソコンを快適な状態にもどそう!【Windows】

2023年07月22日 | パソコン・ネット
【OneDrive同期解除!】強制同期を解除して、パソコンを快適な状態にもどそう!【Windows】


・ただでさえ、いろいろ不満があるのに、やはりWindows11になって、さらにやっかいなことになってましたか。

・なんでこんなことするんだろう。Macに移行しようかな。