goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

【11月25日発売】イヤーカフ型の最高音質出ました!SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンがイヤーカフの常識を覆す高音質!使ってわかったメリットデメリットを包み隠さず全て伝えたい!【レビュー】

2025年01月03日 | オーディオ
【11月25日発売】イヤーカフ型の最高音質出ました!SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンがイヤーカフの常識を覆す高音質!使ってわかったメリットデメリットを包み隠さず全て伝えたい!【レビュー】


・実買5~6000円台。めちゃくちゃ音場が広い。オケ曲なんかは気持ちよい♪。

・日本では、形に準じたCCの商品名になっているけれど、PearlClip Pro というのが正式名称のよう。

・11月なかばくらいに、サウンドピーツから「4000円台でお分かちします」的なメールが来ていたけれど、どこにもレビューがないものを、おいそれと買うのも気が引けたのでパス。結局買ったわけではありますが、もっとこのメーカーを信じてもよいのかもしれない。

・耳道に入れ込むものではないけれど、低音も出る。のべつまくなしに出るのではなくて、録音時に「ここは低音を効かせておこう」と意図されたものは効果的・選択的に出してきてくれる印象。とてもよいあんばい。

・小さい音響機器を見ると、どうせAMラジオみたいな、帯域の狭い、残念な再生音なんだろうなと思いがちなんだけれど、いやいややはりお値段だけのことはあります。

【感動!】心震えるイヤホン。それがこんな値段でいいの?「KZ ZSTx」

2023年06月12日 | オーディオ
【感動!】心震えるイヤホン。それがこんな値段でいいの?「KZ ZSTx」



Amazonで3000円しないかイヤホンですが、とても高く評価してますね。あ、この価格でドライブ2種搭載ですか。リケーブルもできるですと? すごいね。

・にしても俳優さん(私の中では俳優さん)て、声がよいなあ。発音がいいのかな。

・素人さんユーチューバーの話し方はどこか未熟な点があるものです。だから、脇道の話や、「あー」とか「前にも言ったんですけど」「と、これは向こうに置いておいて、話にもどります」といった、それこそ本筋に関係ない発話が気になってしまう。

・ところが、この人の話は、(もともと、そうした無駄も少ないのですが)その無駄も気にならない。さすがというしかありませんね。すばらしい。

soundpeatsのmini pro、4188円(送料込み)!?

2023年06月07日 | オーディオ
・先週紹介しました、soundpeatsのmini pro。楽天のスーパーセールでの価格だそうです。ああ、失敗したなあ。アマゾン・アマゾンって、みなさん騒ぎすぎるので、見逃したのかも。いやいや、買い物下手なだけですね。はい。間に合います方、どうぞ!

・買い物下手/上手といえば、まずはカカクコムで最低価格を検索するわけですが、セール価格までは取り込んでないので、アマゾン・楽天・Yahoo!ショッピングあたりで個別に検索することも欠かせないのですね。勉強になった。

・肝心の音ですが、少し慣らすのに時間がかかるのかもしれません。悪くはないんですが、音の出方は少し素直ではない感じです。テレビの音声などは気にならないんですが、音楽を聴くとなると、いろいろ気になります。訛ってるというか、再生帯域が狭いような聞こえ方です。ステレオはたしかなんですが、ちょっとAMラジオを思わせるような出方でしょうか。

・高音が出てないわけではないが、おいしいところが抜けてる感じ。サ行も気になる方には気になるかも。なんでしょう、高音のちょい低いあたりにボリュームが来てる感じ。ちょっと違うけれど、ニュアンスとしてはオーディオテクニカによくありがちな高音作りといえばよいか(一部機種を除くとそうでもないらしいんですが、色々お話を聞いていると40年前からの伝統を引き継いでるようですね、オーテク)。

・空間は広めに展開してくれてます。

・ANSをオンにするときが一番バランスがよいように感じます。低音がしっかりする。

・イヤピースは、Lのときが一番素直な出音でした。あんまり奥に入れない感じ。ということは・・・・ 耳が小さめな人用に設計されてるのかも。それでminiなのも。全体の形もそうですけれど。

WHP01

2023年01月04日 | オーディオ
・楽天経由でふるさと納税。川崎市のは、ag(final監修)のノイキャン・マイク付きBTヘッドホン(密閉)が返礼品でした。濃いグレー・黒・クリームの3色展開ですが、クリームをチョイス。ぜんハイザーのプリンのようなクリームではありませんで、カフェオレ色というか鼠色に近い感じで、ちょっと当てがはずれました。



・今のところ、有線で聞いてますが、ノイキャンのオフとオンとで性格が変わるのが面白いというか、そりゃアカンやろ!なのか、好都合なのか・・・


・ノイキャン・オフだと、実にまったりした音質で、重心が低めな感じ。中低音がせりだしてくる。ボーカルも聞こえるけれど、女声だと高音成分のおいしいところがいま一つな感じになる。寝る前に聞くなら、低刺激でよいかもしれません。それでも、ぜんハイザーHD598Scよりもずっと出てはいます。響きをよく拾うので、パキっとした打ち込み系とかは不得意かも。

・ノイキャン・オンだと、おおお、ボーカルがよいではないですか。前に出てくる。高音成分もいい按配に聞こえてきて、艶も乗る感じ。各楽器群も音に輪郭が与えられます。よいよい。

・ノイキャン・オンがメインで、ノイキャン・オフはお負けなのかな。2つのヘッドホンを持ってる感じになるので、そこをコスパ良と考えるか、ノイキャンオフのときの音のまま、ノイキャンオンにできないのをなかば不具合と感じるか・・・

それ以上にオーダーメイドサウンドがすごい!超高音質完全ワイヤレスイヤホン「NuraTune Pro」レビュー

2022年12月23日 | オーディオ
それ以上にオーダーメイドサウンドがすごい!超高音質完全ワイヤレスイヤホン「NuraTune Pro」レビュー


・耳の構造を自動把握して、最適な聴取環境にするという・・・ ここまで来ましたか。機能を考えると、5万円しないのはすごいのかも。ヘッドホンでも出てこないかな。

【音質最強再び】まるで有線なワイヤレスイヤホン final ZE2000 レビュー!ZE3000と比べると

2022年12月01日 | オーディオ
【音質最強再び】まるで有線なワイヤレスイヤホン final ZE2000 レビュー!ZE3000と比べると


・ZE3000、楽天経由のふるさと納税でゲット。慣らし中。まだ高音が高井硬い。が、澄んだ高音へのポテンシャルは感じさせる。楽しみ。

・ユーチューブ動画では皆さん絶賛なんだが、さて。

・やっぱりボーカルにはZE2000なのやもしれぬ。

これが音質最強のワイヤレスヘッドホン!「Edifier STAX SPIRIT S3」をレビュー

2022年11月20日 | オーディオ
これが音質最強のワイヤレスヘッドホン!「Edifier STAX SPIRIT S3」をレビュー


・ひょえ~、STAXもワイヤレスに参入する時代なのね。(^_^;

・誕生日とか、クリスマスとかに買ってくれてもかまいないよん。