充電日記     

オフな話で一息を。

イルクーツクまで来たクラプロート

2024年01月18日 | 文化
MÈMOIRE SUR L'INTRODUCTION ET L'USAGE DES CARACTÈRES CHINOIS AU JAPON,ET SUR L'ORIGINE DES DIFFÉRENS SYLLABAIRES JAPONAIS;SUIVI D'UN VOCABULAIRE CORÉEN,par M.Klaproth.

DEPUIS environ un siècle, plusieurs navires japonais ont été jetés par le mauvais temps sur les côtes du Kamtchatka. Ordinairement destinés à faire seulement le cabotage sur celles du Japon, ils n'étaient pas suffisamment approvisionnés pour tenir la mer pendant long-temps: l'équipage se trouvait donc toujours réduit, par la faim et par la misère, à la moitié ou à un tiers. L'hospitalité russe n'a jamais manqué d'accueillir avec bonté ces malheureux naufragés; et les commandans du Kamtchatka, conformément à leurs instructions, les ont dirigés sur Irkoutsk, parce que, suivant la loi du Japon, toute personne qui, née dans cet empire, le quitte, n'y peut rentrer sous peine de mort.
 L'impératrice Catherine II, voulant mettre à profit la présence de ces infortunés dans ses états, établit à Irkoutsk une école de navigation, et, près de celle-ci, une chaire de langue japonaise, qui vraisemblablement existe encore. C'est toujours un Japonais qui la remplit, et qui enseigne sa langue maternelle à quelques jeunes Russes; mais rarement ces élèves parviennent à faire quelques progrès. Pendant mon séjour à Irkoutsk en 1805 et 1806, cette place était occupée par un Japonais nommé Sinsou, natif d'Issei, lequel, ayant été converti à la religion grecque, avait reçu le nom russe de Kolotygin, et pour nom de baptême et surnom ceux de Nikolai Pétrovitch.
 J'eus occasion de me procurer, à Irkoutsk, un exemplaire d'un dictionnaire japonais-chinois,intitulé Faya biki sets iyoo sio, c'est-à-dire, Recueil qui enseigne avec promptitude l'usage des expressions. L'auteur, qui ne s'est pas nommé, se cache sous le nom de promeneur de Kioko. Cet ouvrage, très-répandu au Japon, a été souvent réimprimé. La plus ancienne édition que je connaisse et que je possède, est de 1757.
 En 1760, l'auteur en donna une nouvelle, qu'il revit, et dans laquelle il plaça les caractères chinois droits (sin zi) à côté des caractères cursifs de la première. Sinsou possédait une édition de ce genre imprimée en 1776 à Yedo; j'en ai une publiée dans la même ville en 1800. Dans ce dictionnaire, les mots sont rangés selon l'ordre de l'i ro fa ou du syllabaire japonais, et écrits en caractères chinois et en fira kana.
 Avec le secours de ce livre et à l'aide de Sinsou, je m'appliquai à l'étude de la langue japonaise, et je fis un extrait de ce dictionnaire, que je traduisis en allemand.


京都の芸舞妓40人、着物で新幹線に 観光PRで上京

2023年08月15日 | 文化
京都の芸舞妓40人、着物で新幹線に 観光PRで上京


・シュールだなと思ってはいけないのかな。日本人としては。

・同じ車両に座ることになったどうしよう。雰囲気、化粧の匂い、場違い感(もちろん、こちらが感じる落ち着かなさ)。・・・意外にも、いろいろ考えさせる動画です。静止画もありますね

強右衛門

2023年06月04日 | 文化
【実在】神様になった足軽。仲間を守って串刺し...信長が泣いた。


・随分、イケメンですね。

・どうする家康、泣かせてもらいました。脚本家は、ツボを心得ているというか、ツボの仕掛け方がうまいね。さすが。

・亜月同様架空の人物かと思いきや、実在・実行の人・事だったよう(ですかね?)。名も無き人に光をあて、大胆に描いて見せるのはよいかもしれない。

・亜月のときは、小豆袋ではさすがに荷が重かろうと判断したんだろうね。理性的。ならば、より具体性・実現性のある別案を提示しなければならない・・・それが亜月か。走らせすぎではあったが。泣かせてもらいましたとも。

・ふしぎな茶会(?)は、築岡殿横死の遠い伏線かな。

法蔵館書店の版木蔵

2023年03月05日 | 文化
・近くの東本願寺前では・・・・! 4・5日だけの催しのようですが、びっくり。



・お約束の時間に。書物と社会変容研究会のオプション企画です。



・デジタル化の済んだものたちは、白い印。



・ハシカミ(版木両端の付随物)を使って巧妙に重ねます。



・西本願寺方面に移動。これは研究会のオプションではありません。道端の国宝。





・アフター5は、古川町商店街へ。日曜なので閉まってるお店も多かったけれど、がんばってる印象。綺麗な居酒屋・万両へ。


出前講義に何やろう・・・

2022年06月11日 | 文化
・時代としてのフィールドは江戸時代。その前後を守備範囲としています。江戸時代は、意外かもしれませんが、印刷・出版が商売として成り立った時代。思えば、情報化時代をたどっていくと江戸時代にいきつく感じです。で、印刷技術の話も織りまぜようと、浮世絵を持参しました。幕末から明治にかけてのものです。お安いので、手が出せるという次第。



・普通の大きさの半分のものが2枚。浮世絵と言えばまずは江戸ですが、これは大阪のもの。大阪の色刷りというと、カッパ刷りが有名です。型紙を切り抜いて色を塗っていくもの。ですが、さすがに幕末近くでは、普通に色板を複数枚使っての、錦絵になりました。



・それにしても凝っている。実は、上の図では分かりにくいですが、左側男性の襟と、右側男性の黒い部分や刀は、黒の出し方が異なります。もう少しいうと輪郭線の墨の色とも違います。もっとずっと艶がある。乾いてもやわらかみのある絵の具で塗っておいて(刷っておいて)、同じ形の版木を下に置き、上からこすったようです。



・左の男性の襟は、これも画像では分かりにくいか、粉末上にした雲母が混ぜられています。



・それにしても、髪の生え際を見よ!! 木版画ですから、木を彫っていくのだけれど、指紋の一山のなかに何本あるんだ???

ebookjapanで半額クーポン

2022年05月19日 | 文化
・私がヤフーの会員だからかな? どなた様も、ではないかもしれませんけれども。たとえばこちらから。

・あ、実際に購入シーケンスに入ってみないと、クーポンの詳細は分からないのかな? なお、1回の割引上限が500円なので、コミックス版だと1度に2冊買うともう上限オーバー。今回は、とりあえず、1冊ずつ購入しました。『ハコヅメ』17~20と『アンボックス』を購入。

・それはいいんですが、適用回数は6回、つまり6冊までになります。まあ、まず漫画を買うことはないので、これでいいかな。あと1冊残ってますが、6月下旬販売予定の『ハコヅメ』21にあてる予定です。

・あ、1冊買うごとにペイペイポイントが100くらい付くんですが(すごいな)、それをそのまま購入時の割引きにあてることができました。600ン円のものが半額になって、さらに100円くらい引き。利益、出てるんだべか。

追記)
全巻購入(電子版)なら、Abemaまんがが一番安いようです。他のところでも、臨時割引とかありそうで、気が抜けないけれど。

『機動警察パトレイバー2 the Movie 4DX』予告編

2022年05月08日 | 文化
『機動警察パトレイバー2 the Movie 4DX』予告編


・考えさせる冒頭部。

・原作は、あまりよく知らないけれど、もっとずっと徹底的にホンワカ路線じゃなかったっけ? 映画になると特別演出になるのは、ドラえもんもそうですね。