goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

【2022年上半期】完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキングTOP5!

2022年11月10日 | オーディオ
【2022年上半期】完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキングTOP5!


・最近、イヤホン・ヘッドホンのレビューが、新規更新されないなあと思っていたら、みなさん動画に流れていたんだね。うまくすれば、次の機種を購入するための資金も稼げるから、しかたないか。

Creative Aurvana Air Review: Blast From The Past

2022年06月20日 | オーディオ
Creative Aurvana Air Review: Blast From The Past


・とうとうこれも販売終了か・・・ 

・とてもとてもおしゃれなケースは、この美術品のようなアームをそなえたイヤホンを引き立ててくれてました。イヤホンでジャケ買い(??)したのは、前にも後にもこれだけ。(いや、昔々、ビクターだったかの、超軽量ヘッドホンもそうだったかな。左右のユニットつなぐアームが、なんとばね仕掛けでした。)

・音がそしてまたとても素直で、女性ボーカルとかはもちろん、空間表現もうまくて、気持ちよく聞けたものでした。

ヘッドホン:h.ear on 2 Mini Wireless:WH-H800【ソニー公式】

2022年02月16日 | オーディオ
ヘッドホン:h.ear on 2 Mini Wireless:WH-H800【ソニー公式】


・5年前の機種なんですね。そこそこ手頃な価格で見つけた買ってみました。オンライン会議などもまだまだ続くようなので、マイクつきでちょっとよいものとして。有線でも使えて、その場合は、ハイレゾ対応とのこと。

・全体の重心が低音よりなのかな。全体の質は悪くないんですが、やっぱり高音が伸びない。聞き疲れしない系とでもいいましょうか。でも、ちょっと不満ですね。低音寄りといってもズコズコした感じではない点はよいのですが。

・音源にも依るのかな。再生帯域が狭くて、ぼーっと聞いているとAMラジオ風味に。そうそう、オンライン会議なんかで、相手のマイクの質が悪かったり、ハウリングっぽい感じのときなどでは、高音がない分、聞きやすいかと思います。

・でも、こんなに高音弱くてハイレゾ対応というのはどうなんだろうか。機器で測定とかすると、ちゃんと高い音は出していることにはなってるのかな。パナソニックのHD10で懲りてるので、「ハイレゾ仕様」ってのには警戒感があります。(^_^;

トライアル(スーパー)で買ったブルートゥースイヤホン、その後。

2021年11月21日 | オーディオ
7月に購入したものです。グリーンハウス製なので、半導体会社としてはいっぱしのところだし、随分前にかった同社製MP3プレーヤーの出来がよかったことから(ただし、クセはいろいろあったけれど)期待してたんですが、どうも音楽を聴くためには生まれてきてないな、ということで好き勝手なことをいいました。いや、そんなに悪くは言ってないか。(^_^;



・ただ、ひとつ、とてもよいアドバンテージがあることに気づきました。マスクされて聞こえづらい音域があるんですが、それが、zoom会議などで、音質が悪かったり、ノイズっぽかったりするのが、意外や、さらりとスルーできてることなんですね。これはびっくり。

・もう少し内情を言わないと分かっていただけないかも。

・この小ささですから、充電量が少ない。イヤホン単体で3時間持つかどうかです。で、「please charge」の案内が出るとあきらめて、別のブルートゥースヘッドホンに替えることにしています。鳴く子もだまるJBL製へと。ただこのJBLのヤツが、JBLだからってことで音楽聴取用に振っているのか、なんか音源の質が悪いと、それをそのまま反映しちゃうんですね。「上流次第」ってことでしょうか。で、web会議の音質が、もうもろにばれてしまうような経験があったわけですよ。はい。

・これなら、グリーンハウスのをもう一台買っておいて、代わり番こに充電しながら使った方がよかったかもしれない仕儀。

・向き/不向きってあるんだなあと思ったことでした。

推しのヘッドホンが安い

2021年10月03日 | オーディオ
お、4000円になってきましたか。Aurvana Live! HP-AURVN-LV(オーラバナライブとか読むそう)。後継機も6000円に落ち着いてきました。密閉型だけどクセのない音を出すし、結構、高級機に近い振る舞いもするのでおすすめ。迷ったらこれ買っとけ、というヤツです。あとはデザインが気に入るかどうか。

・安いといえば、シャインマスカット2房で698円だったら安いですか? 昨日、人気の道の駅に行ったら、たしか1房1000円だったので見送ったんですが、今日、道の駅柳津に行ったら、こういう次第。迷わず買いました。



・しかし、こういうとき、1房1000円のが本物で、2房698円はどこかワケありな2級品だったりするんじゃないかと思ったり。(^_^; 普通においしく食べましたが。ただ、コスパはもう少し何とかならないものかと思ったりもします。職場の裏の畑の無人販売所で、4~6個一袋の柿を100円で売ってるのを知ってたりするので余計。

・皮に黒い模様(疵?)があったりして正規ルートに出せない2級品です。味に変わりはない。リンゴなんかだと、疵を受けてもそれを修復するために、その部分だけ無類にうまくなるそうですが、やはり市場には出ないとか。2級品だけど味は特級ですね。

やっはりグミホンが最強か?

2021年09月12日 | オーディオ
・寝るときのイヤホンは、この形にかぎりますね。耳道にかぶせるタイプ。かなり以前からある形だし、磁石部分がそこそこ大きいので作るのにも無理がない。より簡単に安くよい音が得られるはずです。で、やっぱりよい。(^o^) コスパ最強でしょう。



・といったことは分かっていて、以前にも使っていたんですが、しばらくご無沙汰。で、久しぶりに再度購入ですが、やっぱりよい。

・といいつつ、実は、アマゾンで注文したんですが、なんと新品なのに右耳断線。早速交換手続きしたら、返送する前に代替品がやってきた。すごいな、大手通販というところは。返品も、1か月先でよいというけれど、、それしても、ね。


で、結局、どっちが勝ったの?

2021年05月23日 | オーディオ
・フィリップスは、良質・安価なヘッドホンを供給するメーカーでもありますね。:ひげそりやキッチン家電だけではありません。

・ただ、はずれもありまして、以前購入したSHP9000はアウトでしたね。よい、という人もいるし、実際、評価サイトでも高得点を取ったりしてますが、ボーカルの音域に変な凝りのようなものがあって、気になりだす気になり続けて、聞き続けられなかったですね。よい、という人と、用途が違うのかもしれません。音楽聴取用ではなく、ゲームとか映画(ディズニー・ハリウッド系)なんでしょう。音による環境表現とういか、囲まれ感の演出はよくできてるのかもしれません。

・で、SHP9500はどうかな。やっぱり安くて評判はよいようだけれど、二の舞かもしれない、と思えばちょっと手は出しかねます。

ただ、SHP9500sというのも出てるので評判よいのかなと思いなおしたり。このレビューサイト、翻訳調丸出しですが、途中で「s」字がかけてしまってるんですね。あああ。何のためにやっているのか。どっちも同じ型番になっちゃうじゃないですか!

・最後に「今日の勝者はフィリップスSHP9500です」。どっちが勝ったんだい?

悲報? Creative Aurvana Live! に後継機

2021年01月25日 | オーディオ
低価格ヘッドホンで一押し(一推し?)中の、Creative Aurvana Live! に後継機Creative Aurvana Live! SEが出ました。前機種だと5000円台だったんですが、SEは8000円台ですね。ん~、そうなるとちょっと微妙かなあ。でも、価格分、良くなっていればいいんですが、旧機種でもなかなか聞かせてくれたのでねぇ、うまく差別化できてるのかな?

・ただ、Creative は販売会社名でして、某OEMヘッドホン会社が製造しているとのお話。そう、別の会社から、ほぼほぼ同じものが出されています。それが、上のリンクでも出てくるDenon AH-D1100という話です。ただ、正確にいうと、前機種の AH-D1000というのが、Aurvana Live! と兄弟関係にあるんだとか。

・ちとややこしいですが、とすると、Creative Aurvana Live! SEとDenon AH-D1100 が同じなのかもしれません。知らんけど。ちょっと発売時期がずれるんですよね。ひょっとすると5年くらい AH-D1100 が早いかもしれません。というわけで、まだ5000円台で販売されている AH-D1100 を仮り押しすることにしましょうか。試聴してないけど。

追記)
・あ、振動板の直径が10ミリ大きいんですね、AH-D1100。これだと、兄弟とかじゃなく別物と見た方がいいかも。もちろん、最終段階の調整で、似てるくるようにもできそうですけどね。



高音質ステレオイヤホン マイク付き HQ-005

2020年09月02日 | オーディオ
・また買ってやんの。(^o^)



・型番は005ですが、右下隅には、300円イヤホンNo.8とあります。いくつかの型番には色違い(コードの白/黒とか)があるのでしょう。きっと。

・先に、なかなか良さげになった、ボーカルが聞きやすいと評価したのは002。これと形は似ています。音を出す本体部分は円筒形ですので。まだ聞きはじめたばかりですが、結構似てます。聞き疲れしないタイプで、でも、ぼわぼわはしていない。

・前に購入した3個のうち2個は白いケーブルなんですが、ともにマイクの調子が悪かった。ノイズが乗ってしまって聞きづらいらしいです(私は確認できない。zoomだと。汗)。で、黒いケーブルしようと005(というか№8?)をチョイス。果たしてうまくいくかどうか。

・実は、ダイソーに行ったところ、白いケーブルの製品は一つもありませんでした。「マイクの調子が悪い。別の商品と変えて!」という要求が多かったのかもしれませんね。「マイク、使えません」と注意書きしつつ売るわけにもいかないので、店頭に並べなくなった? でも、売価300円のものを大量に廃棄するのは得策ではありません。100円で売ればよさそうですね。これなら注意書きがあってもよい。

・このシリーズ、ボリュームが気に入ってます。このくらい安いタイプだと、ガリガリ・ジャリジャリ、まことに不快なノイズが出ることがあるものですが、まったく出ないのは立派です。

ダイソー300円イヤホン HQ-002

2020年08月03日 | オーディオ

・ん~、気付かぬ間に化けておったか。

・マイクに雑音が乗りやすいので、在宅ワーク用から撤退、寝ホンにしておりました002。けっこうイケテル音を出すようになってました。寝るときなのでプレーヤー側は最小ボリュームで聞いていたんですが、それがいいアイドリングになったのかな。

・ふと、普通に聞く音量に上げたら、びっくり。ボーカルの雰囲気など、なかなかうまく描写するようになってました。唇の表情といいますか、音が出てくるときのディティールがよく伝わる感じです。音楽的によい感じ。

Iori Sakagami Yume Nara Iinoni

・これのCD版などを聞くと、坂上伊織さんの声のニュアンスの豊かさも味わえます。パーンと張ったように一見(?)聞こえる声も、同じ調子で張りっぱなしじゃなくて、「パ」は張るけど「ー」はその余韻を響かせた感じ。それが透明感の演出に一役買ってる・・・と説明できるくらいには聞き取れる。

・他のHQシリーズ全般に言えることですが、密閉型のくせに広がり感のある再生音になっている。そのうえでボーカル描写がよいとなれば、歌好きにはよさそうです。低音はあまり出ませんが、気合をいれた録音だと、いい按配にしまった低音で聞かせてくれます。

・他のシリーズといえば、001はやはり高音を変に強調するくせがあってもう一つ、004は低音が多くぼわつく感じが好みではない。しかし、300円程度のものに、これほど個性を振り分けるとか、すごいなあ。伊達じゃない、HQ(ハイ・クオリティシリーズ)。

・一度、予備に買ってみるにはいいかも。ただし、パッドの形状がよくないのか、耳穴に負担がかかるかもしれません。耳の小さい方には、もう少し鋭角な感じのものとか、それこそ小さいものに替えるとよさそうです。