goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

イヤホン/ヘッドホンは3台持ってろ!

2020年06月01日 | オーディオ
・いや、深夜ながら、superluxのHD 681を聞いとります。曲にもよりますが、これ、寝しなにはきついな、と。

・悪くはないし、確実に価格以上の仕事をしてくれてるんだけど、高音が、寝ぼけ眼には若干つらいかも、と。もちろん、曲・録音の有りようにも左右されます。

・人間、実は、感覚の鋭さというか、感知しやすい部分というか、一日のあいだでクルクル変わります。朝はどんな刺激でも目覚めによいし、目が覚めたらそれこそ何でも来い! なんですが。

・寝しなはちょっと自分をいたわりたい、といいますか。きっと、こういうシチュエーションだとゼンハイザーの598csとかがいいのかもしれません。実は、高音がまったく出てなくて、こりゃ失敗したかなと思ってるんですが、よく聞けば肌理こまかい感じだし、いわゆる聞き疲れしないチューニングなんだろなとは理解できるんです。が、そこそこお金を払ってるんでも少し活躍しておくんなまし,と思っていたところ。で、出番をさがせば、寝しなに、と。

・ちょっと無理すれば寝ホンでもいいけれど、うーん,それはさすがに。どんな体勢で寝てるか分からんしね。100円ローソンのがよさげとの情報をゲット。ちと行ってくるかな。

ヘッドホン/イヤホンの音質を向上させる魔法のエージング音源+320kbps

2020年05月27日 | オーディオ
・スピーカーやヘッドホン・イヤホンには慣らし運転が必要である、とはよく聞かれる話です。いや、そんな話はまやかしだ、とかも聞かれるところ。実際どうなのか・・・ よく分かりません。何度か試聴しているうちに、イヤホン・ヘッドホンの癖にこちらの耳が慣れてくる、というのもあって、真偽のほどは定かならず。

・エイジングとかバーンインとかいう人もいます。で、どのようにするか・・・これも様々な御意見があります。一番オーソドックス(??)なのは、テレビやラジオなどで放送が終わったあととか、チューニングがうまくいかないときとかのサーとかの音を一定時間再生させるというのも。その動画が、今時分はyoutubeに各種あるのですね。

ヘッドホン/イヤホンの音質を向上させる魔法のエージング音源+320kbps


・この音をピンクノイズとかいうのに出くわしてびっくりしました。昔はホワイトノイズとだけ言っていたのでね。このあたり、wiki様はさすがで、説明があります。ふ~ん。

・ただ、どれだけやってもダメな部分はダメなもので、生まれついてのクセは抜けないものです。

高音質ステレオイヤホン マイク付 HQ-002

2020年05月15日 | オーディオ


・ちょっと検索すると、そこそこ評判がよかったので、zoom会議用に買ってみました。4極端子は金メッキ。やる気の証拠です。中間部にマイク・ボリューム・音声オフスイッチ装備。

・普通に使えてびっくりといいますか、拍子抜け。

・イヤホンとしての性能ですが、なかなかにがんばってる印象です。少なくとも、一聴して変な違和感がないですね。100均物によくある、「ステレオ」を謳いながら、AMラジオのようなチープさはありません。

・付属のピース、私にはちょっと大きめのようで、そのまま耳道に差し込んだだけでは低音が出ません(当たり前か)。その分といいますが、高音が気持ちよいですね。「抜ける」感じがあります。

・例の、「アゴを落とし、耳たぶ上方をつまんで引っ張り、少し押し入れる」という「正しい」装着法を試すと、高音が少し引っ込んで、というより中低音が前に出てくる感じ。でも、やっぱり本当の低音は出ません。全体としてまったりした、ワタシ的にはなかなかいい按配です。(^o^) 女性ボーカルとかもいい感じに聞けます。

・昔々、500円・300円のインナーイヤー形を出していて、とても素直な音にびっくりしたものでした。その後、低迷していたようですが、このHQは復活のノロシかもしれませんね。マイク付きとあなどるなかれ。なんてたってHQ。