季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

里山の色々な花たち

2024年03月05日 | 印象に残った花

 

 

カイコバイモ(甲斐小貝母)蕾の状態・・・ユリ科

今月3日、市内に自生しているカイコバイモの調査に行って来ました。今年は開花が早くすでに咲いている所もありますが

ここは例年通りと言う所でしょうか? 静岡県では、訪問したこの場所のカイコバイモは希少動植物に指定されています。

盗掘などをすると懲役1年以下、罰金50万円以下に処するとあります。

今後、どのように保護して行くか悩ましい所ではあります。

2株あります。

 

幼い葉です。幼い葉を知らない方が多く踏みつけてしまうと言う事例があります。

 


ショウジョウバカマ((猩々袴)・・・シュロソウ科

今、どのような状態か確認に行った所、少数ですが咲いていました。本格的に咲くのはこれからです。

 

 


オオギバセントウソウ(扇葉仙洞草)・・・セリ科

セントウソウとは葉の形が違います。

 


シロバナタンポポ(白花蒲公英)・・・キク科

こちらでは黄色い色の蒲公英より少なく珍しいと言って良いでしょうか?

 

 


ヒトリシズカ(一人静)の芽・・・センリョウ科

遠目で見るとツクシが出ていると思ってしまいます。(^^ゞ

 


フキノトウ(蕗の薹)・・・キク科

今では栽培種もあるんですね。

 


ヒメカンスゲ(姫寒菅)・・・カヤツリグサ科

 


オニシバリ(鬼縛り)・・・ジンチョウゲ科

 

 


イヌノフグリ(犬の陰嚢)・・・オオバコ科

外来種が多く見られますが、この花は在来種です。・・・外来種より良いな~

 


セリバオオレン(芹葉黄連)・・・キンポウゲ科

今年はタイミング的には良いと思って訪問したら既に実が多く遅かった。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとえ)
2024-03-05 23:35:25
こんばんは~♪

どこで咲いても花は花でしょうが、地元で咲くカイコバイモは思い入れが強いでしょうね。花自体が目立たないうえに幼い葉はコバイモとは連想しにくいし、会いたい人が多いとその気がなくても踏んでしまいそうですね。
つい先日行った山では観察会なのか数十人の団体さんが歩いていて、この山はか細い花が自生する場所なので、これぐらいの規模になるとひとたまりもないと思ってしまいました。もちろん他人ごとではなくわたし自身も気を付けるべきことですが・・(^^;
白花タンポポは故郷では当たり前の色ですが、この頃会う機会がなくなりました。
ヒトリシズカ、これだけいると蕾の時からでも賑やかそうですね(^-^)
返信する

コメントを投稿