goo blog サービス終了のお知らせ 

Sasha's Window

San Franciscoに住んで感じたこと、日常を伝えたいと思います。

Fisherman's Wharfのお土産やさんが結構穴場

2022-07-25 07:31:19 | バス旅

バス旅を始めて、頻繁に出没するようになったFisherman's Wharf Area。
で、ふっと気付いた事があるんです。
San Franciscoって結構寒いんですよ。
観光客とかって多分、その寒さとかを知らないと思うんですよね。
で、寒いから寒さ凌ぎの為にトレナーとかを買ったりとかするんですよ。
で、売られている商品がそんなに高くないって事。
フード付きのカーディガンタイプのトレナーを探している私。
Fisherman's Wharfのお土産やさんチェックする必要あるんじゃない?って。

で、やって来たお土産や、目的の商品の前に3人ぐらいが屯していて中々その場を離れない。

仕方なくセールらしき場所へ来てみた。

ちょっとイメージしてた色では無いけど、いいんじゃない?


で、問題のお値段は?

32ドル99セントか。
セールと言ってもそんなに激安ってわけでもないのね。

子供コーナーをチェック!

ピンクが可愛い。
子供用だけど、一番大きかったら着れそうだよ。

無難な色だけど、Golden Gate Bridgeが目立つね。


26ドル99セント、セール品よりもお安いよ。


何度かチェックしても居座る3人組、仕方ないから他の商品もチェック。

お土産やさんなんて入ったの超久しぶりだけど、中々可愛い商品多くない?

このトートバッグ、赤の部分が小分けになってて便利そうです。


こんなデザインもあって、本当、中々いいんじゃない?


やっと3人組がいなくなり商品チェック!


まっ、無難な感じですよね。


気になるお値段は、36ドル99セント。

セールコナーの価格と4ドルしか違わない事に驚く。
セール品、そんなに安くなってないんだね。

中が裏起毛なんだよね。

裏起毛、あんまり好きじゃないんだけど、ここにある私が欲しい商品は全部裏起毛だった。

チェックしたのは、このお店です。

このお店、中々いいかも!

その後も何件か入ってみたけど、探してる商品売ってないお店が多かった。

その中で、こんなバッグを見つける。
I Love SFバッグ。
ポシェット系の小さいバッグってなんか好きなんだよね。
で、最近、本当に "I love SF"なんですよ、私。
このバッグ見た時に、私の気持ちを代弁してる!そう、このバッグ、自信を持って使えるよ、私とか思っちゃった。

デザイン的にも、3つに分かれてるのがとても機能的いいんじゃないかな。

バス旅専用にいいかも〜とちょっと欲しくなる。

気になるお値段は、16ドル50セント。

高くはないけど、安くもないって感じかな。

同じお店だったか、別のお店だったか忘れたけど、その日チェックしたお店での最安値は、このセール価格の21ドル99セントかな。


ねっ、Fisherman's Wharfのお土産やさんって結構穴場でしょ。
そうだ!まだあった穴場なお土産やのある場所。
それは、Chinatown。
よし、次はChinatownのお土産やさんをチェックしてみようっと。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F Lineの始発場所にチケットマシーンがあった

2022-07-22 22:21:51 | バス旅

ダウンタウンへお買い物行った日、Pier39へ行き、帰り道の乗り物としてF Lineを選んだ。

そして、F Lineの始発の停留所で扉が開くのを待っています。


待っている時にこんな物を発見。


市の管轄している乗り物のチケットが買える機械。

こんな物があったんだね。
きっと観光地だからかもしれない。

運転手席側からも乗れますが、私は後のドアから乗ります。

後のドアから乗る時の注意事項が書いてあります。
Clipper Card、Transferを利用する人はここから乗れるけど、現金で支払う人は乗れませんって。

最初、ここで待ってて本当に乗れるのかちょっと心配だったけど、これがあるから大丈夫だと思った。

Exact Fareの支払いが必要だよって。
って事はここからも乗れるなと。
この場所は、最終地点でもあるので、そこから乗客を乗せるのか不明だった。
なのでFisherman's Wharfから乗る時はわざわざ別の乗り場から乗ってたんです。
今度からは、ここから乗ろうっと。

今のFareは3ドル。

バスに乗る時に丁度3ドルない時、例えば5ドル札、10ドル札、20ドル札しかない時はお釣りが出ないのです。
お釣りなくてもいいやって人はいいけど、3ドルなのに20ドルは支払いたくないですよね。
でも、この機械でチケット買えば現金も使えるし、カードでも買えるので便利かもしれないですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンタウンでお買い物

2022-07-21 01:34:50 | バス旅

Downtownへやって来ました。

ここはディスカウントストアのRoss。

最近、Rossでは入場制限をするようになりました。

盗難防止の為なのかなと思っていたけど、どうやら感染対策のようらしいです。
日本と同じように、感染者が増えているらしいです。
ただ、今、入場制限しているのはRossだけかな。

写真撮り忘れたけど、Rossでは帽子を買いました。
その後、Old Navyへ。
これといった収穫もなく次のお店へ。

やって来たのはNordstrom Rack。


ここでは購入予定の無かったシューズを買ってしまいました。

Skechersのシューズです。


底が分厚いからクッション性?に優れてるかなと思って。

試着してみたら、ちょうどのサイズ感なんだけど・・・。

シューズの中に貼ってあるプライスタグに記載されてるサイズが5になってるんです。

えっ、これ、5なの?
私のサイズは、5.5なんだけど・・・。
この表示を見た後は、ピッタリだと思ったサイズ感もちょっときついような気がして来た。

サイズ6もあったので試してみた。
6だと明らかに大きい。
他にも5.5のがないか探すけど見当たらず。

箱には5.5になってるんだけどな。


プライスタグに記載されてるサイズじゃなくてシューズの内側にサイズ書いてあったはず・・・。

ちょっと見えづらいかもですが、5.5でした。
で、購入決定!

靴底が分厚いでしょ。


この日履いてたasicsと比べるとこんな感じです。

履いた感じではまずまずのクッション性な気がします。

Skechersのシューズにこれが付いてたんだけど・・・。


裏を返すと、何故か全部日本語。


取り扱い説明書も、全部日本語。

もしかして、買ったシューズは日本製?日本向け製品?
確か、ここはアメリカ・・・。
買ったお店はNordstrom Rack、Nordstromで販売していた商品が流れて来ている筈・・・。
日本向けの商品ではないと思うのだけど・・・不思議。

探してた中で帽子は買えたけど、予定になかったシューズは良さそうなので買えてよかった。
他のアイテムは、引き続き探して行こうと思います。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

StonestownとGolden Gate Bridge

2022-07-20 23:51:43 | バス旅

今まで、Targetを利用する時はDowntown、SOMA、Geary Streetの店舗を利用していました。

が、最近は写真のStonestown店を利用しています。
と言っても、来たの3回くらいだけど。

今、帽子と靴下とフード付きのカーディガンタイプ?のトレーナーを探しているんですよね。
帽子とトレーナーの品揃えは皆無って感じ、靴下もなんだかなぁ・・・。

5ドルコーナーでこんなもの発見!

Bento Boxですよ、Bento!
Lunchじゃなくて。
遂にBentoも英語の仲間入り?

2色展開みたいです。


これが5ドルって高いのか安いのか分からないけれど、5ドルコーナーにあるからきっと安いのでしょう。

写真を見るとサンドイッチ入れてるみたい。
Bentoって感じしないね。

ああ、ここが大人気のMarugame Udonか。

モールの中に入らなくても外からそのまま入れるんですね。
なんか、雰囲気が南国ムードっぽかったです。
この日は、待ってる列もそれ程長く無かったです。

そして、次の目的はユニクロ。

ダウンタウンのお店は撤退してしまったけど、ここにあるのは知っていました。
表示があるので、ここからユニクロかと思ったけど違った。

この表示、分かりにくいです。

この先にあるの?それとも2階?

まず、その先にあると信じて先へ進んだらありました。

でも結局気に入った商品はなく購入には至らずでした。

そしてGolden Gate Bridge経由でダウンタウンへ行く事にしました。

びっくりなんですけど、市内は晴れてるのに霧で橋が見えない状況でした。


本当に、市内は晴れてたのに霧深くて驚きました。


展望台?みたいな場所へ行ってみたらこんな模型がありました。

結構乱暴に扱う人が多いみたいで模型も壊れてた。
私がいる間も、この模型をなんだか健康器具みたいに扱う女子がいてびっくりでした。

明らかに壊れてるよね、これ。

乱暴に揺らすおじさんとかもいたっけ。
大体、触るなよって感じなんですけど、平気で壊れるぐらい触りまくるって感覚が理解出来ないです。

せっかく橋を見に来たのに、見える景色がこれじゃ何かに当たりたくなっちゃうのかな。

私は、何度も来れるけど、普通一生に一度しか来ない場合も多いからこの霧で何も見えない日に来た人達がちょっと可哀想かも。

この日は、前回よりも少し長く橋を歩こうと思いました。

で、以前お伝えした金網が橋全体ではなく一部だった事に気付きました。
やっぱり、昔に橋を歩いた時金網無かったのは記憶違いでは無かったんだと思いました。

本当に、な〜んにも見えません。


でも、霧で何も見えないのも素敵と言えば素敵かも?


歩いてはたまに立ち止まり霧で見えないけど景色眺めたりしてたんですけど、ある事に気付いてちょっと怖くなった。

それはですね、橋がですね、揺れるんです。
隣がFreewayなので、車がビュンビュン走ってるんですけど大型車とかが通るとその振動で橋が揺れるんです。
写真撮ってないけど、橋の下とかを覗いてたんです、遊歩道とかあって歩いてい人とかがいて下まで行けるんだとか見てたんですけどね。
立ち止まって、下を見るでしょ、そうすると大型車の振動が伝わってきて橋が揺れて、それで下を見てるから怖くなってしまって。
落ちないとは思うけど、なんか落ちるかも?みたいな気持ちになって本当はもっと観察したいのに観察切り上げて揺れない場所に戻りました。

この後、Downtownへ行ったのですが、長くなるので続きは後日。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫色の花に誘われて

2022-07-15 07:24:33 | バス旅

最近とてもお気に入りのバスが33番バス。
その路線から見掛ける紫色の街路樹がとても気になっていました。
私の行動範囲内ではあまり見掛けないその花が気になり途中下車しました。

近寄って見ると思っていた感じと違ってて、なんだかふわふわした感じがした。

風に吹かれてゆらゆらしていたからかもしれないけれど。
なんだか優しい雰囲気のお花だなって思った。

バスから見た時はこんな感じかな。


これがふわふわした感じのお花。


反対側にも咲いていたので撮ってみた。

こっちのお花はなんか一房ずつ咲いてて、ふわふわ感が少ない気がする。

同じ種類だと思うのに、違う雰囲気なのも不思議です。


割と高い樹です。


名前も知らないし、探しようもないなと思っていたのだけど分かったんです、お花の名前が。

お花の名前は、ジャカランダ。
何故分かったかと言うと、ユーミンのPodcastsにメールをくれた人の話題から。
その人のメールによると、ユーミンが一年ぐらい前にジャカランダの話をしていたようなのです。
そのお花の事を、「紫色でふわふわした感じで日本ではあまり見掛けないって」話されていたそうです。
そのエピソードを聞いた瞬間、このお花だと直感しました。
そして、調べた結果、気になっていたあの紫色のお花がジャカランダだと判明したのです。
私の不思議に思っていたお花を知っていたユーミン、そして間接的に花の名前を教えてくれたユーミン。
やっぱり、ユーミンは最高!

話がそれました、長い事住んでいる町であまり見掛けないお花を見つけ不思議に思っていて途中下車して良かったなと思いました。
途中下車して、お花がふわふわした感じだった事に気付かなかったかったらそのエピソードを聞いても同じお花とは気付かなかったかもしれません。

そうそう、この紫色のお花が気になっていたのもあるけど、これも気になっていたんです。

I love SF・・・ではなく、I Croissant SFのイラスト。

それは、Bakary Cafeでした。


Castro Areaに近い場所にあるのでRainbow Colorの飾りがあるのかな。


お店の名前は、Le Marias Bakery。

French系のBakery Cafeです。

何ヶ月かに一度一緒にランチする友達と次に行きたい場所を見つけました。
でも、最近友達のリクエストは「近場」なので、このお店の位置が友達には近場じゃないだろうなと思うのでここでランチが実現するかは微妙〜。
私的には、もう行動範囲圏内なので「近場」のうちに入るんですけどね。
で、この可愛いお店の話を知り合いの人にしたら、その人の住む場所からは近場だったのでペーストリーを買いに行ったそうです。
その人情報によると、このお店、私と友達の「近場」と呼べる場所にもお店があったんです。
調べてみると、徒歩圏内、まさに近場でした。
でもでも、私が行きたいのは近場のお店じゃなくて、ジャカランダのお花が見れるこの可愛い外見のお店なんです。
友達が、このお店を近場認定してくれるといいんだけどな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする