なんだか、ムシムシ暑い今日のSan Francisco。
青空は無くて、雲が空全体を覆っていて、灰色っぽい感じ。
この、日本の夏のようなムシムシした暑さがとても苦手。
なんだか、変な天気です。
さてさて、久しぶりにパンを焼きました。
材料入れてスイッチ押すだけの、食パンを。
今年初めてか、二回目ぐらいかな。
一ヶ月以上は焼いてないので、ちょっと作り方(分量)とか忘れ気味。
毎週のようにパンを焼いていたのに、ちょっと時間が空くだけで忘れちゃうって・・・普通なのかな?
危ないかな・・・。
分量は、レシピがあったので問題無かったのですが・・・。
粉とか計り始めて、牛乳をと冷蔵庫を開けたら・・・牛乳が無かった~。
1.すぐに牛乳を買いに行く。
2.水で我慢する。
3.牛乳買いに行くのを、翌日まで待つ。(作り始めたのが夜なので)
う~ん・・・と悩んでいる時にふとあることを思い出す。
粉末牛乳のNIDOがあったじゃないですか~!
分量分からないので、適当にNIDOを計量カップに入れて、そこに分量のお水入れて牛乳の出来上がり!
出来上がり~の後に追加でまた大さじ一杯入れちゃって、濃度の濃い牛乳になった模様。
日本で買って来た、小さいサイズのパン切り道具をやっと使える~。
手前のが前に買って来た大きいサイズ。
後ろのが今回買って来た小さいサイズ。
比べると高さも幅も結構違いますね。
大きいのでもパンは綺麗に切れるんだけど、隙間が多くてフィットするのが欲しかったのです。
これで、簡単に綺麗に切れるのね~。
焼いたパン、小さいサイズのにピッタリフィット。
いい感じ。
あれっ?
幅も厚さもバラバラになっちゃったいましたけど・・・?
どうして、こんな事になっちゃったのぉ~。
パンはピッタリフィットしたけど、ナイフで切る時は同じ条件。
そこを忘れていました。
結局、別に小さいの買わなくても良かったって、買って使って気が付きました~。
でも、買わないと分からない事だから仕方ないよね。
形は不揃いになってしまいましたけど、このパン、美味しかった。
濃度の濃いNIDO牛乳だからかも・・・。
NIDO、まだ一杯あるから、当分この高濃度のNIDO牛乳でパン焼こうかな。