goo blog サービス終了のお知らせ 

Sasha's Window

San Franciscoに住んで感じたこと、日常を伝えたいと思います。

Yosemite Tenaya Lake

2010-08-05 19:33:00 | Yosemite

Olmsted Pointを後に、次の下車ポイントはTenaya Lakeでした。

すごく静寂な感じに撮れている・・・?

付近にはやっぱり石ころがころがっている。


なんとなく雲行きが怪しい感じ。

晴れていたら、きっと水の色も違っていたのでしょう。

水の透明度はいいようです。

下の岩が見通せます。

写真で見ると、水面が少し波立っている様な気がします。

Tenaya Lakeの思い出、それは蚊の大群に遭遇した事。
もう、大きな蚊が束になって襲い掛かかろうとしていて・・・。
さっさと引き上げてきました。
入れ違いにTenaya Lakeで釣りをしに来たおじさんがいたのですが、
着いたそうそう、「蚊に刺されたよぉ~。」と叫んでました。

私は長袖だったので刺されませんでしたけど他の人達は被害を受けてたようです。
しっかし、こんなところで蚊、それも大群に遭うとは・・・。
大自然の中にいるんだな~と実感しました。
蚊だって、生きているんだもんね。

Yosmeiteの旅、まだまだ続きます。


ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite Olmsted Point

2010-08-04 12:08:28 | Yosemite

やって来ました。
ここは、本当にOlmsted Pointです。

ちゃんと、Olmsted Pointの標識?があります。

前回、間違えて記事書いてた時、確か写真撮ったのに無いし変だなと思ってたんですよね。

ここから公園が始まったのですね。

って、違ってたらごめんなさい。

こんな風景だったんですね。


これ、なんとHalf Dormなんですよぉ~。

後ろ?なのかな・・・。
とにかく違う方角から見るとHalf Dormじゃないみたいですね。
Half Dormの後ろって登れるらしいです。
なんだかビックリです。

模型?もあります。

このOlmsted Pointから見える地形?なんでしょうね。

実際に見える景色はこんな風です。

怪しい雲行きが気になります。

車を止めて、後ろを振り返るとこんな感じ。

岩が迫っています。

岩山を切り開いて道を開通したんですね。

大変な苦労だったんでしょうね。

そんな事を思いつつ写真を撮っているとこんな動物を発見!

逃げ足?が早くて写真を撮った時はお尻だけでした。
これは、マーモットって言う動物らしいです。
最初見た時は、「あら、まあ、なんておデブなリス!」と思ったんですけど。
おデブなリスではなかったようです。

それでは、Olmsted Point探検に行って来ます。


看板を振り返るとこんな景色。

岩だけど、道が舗装されている?

岩の間にも花が咲くんですねぇ。

これ、Yosemite Flowers Part1でも紹介しました。
お花を撮る機能があるのに、なぜかその機能が作動しなくてはっきり撮れなくて残念。
今回、沢山お花を撮ったのに、この機能がほとんど作動しなくって・・・。
ぼやけた写真だらけになってしまい・・・悲しい。

あたりにはこんな石がゴロゴロあったり。

そのゴロゴロの石の間から、植物が育っていたり。
この石、道を作った時の残骸なのでしょうか。

こっちの方角からは、Yosemite Valleyが見渡せるようです。


岩ばかりだと思うと、こんな木もあったりして。

考えると、やっぱり不思議。
土はどこから来たの・・・?

進んでいくと、こんな岩山?へ出ます。

土の無い山なんですよぉ~。

で、こんなおっきな岩が転がっていたりして。

あなたはどこから来たのですか・・・。

岩山から見える景色。


違う方角に目を向けるとこんな景色。


またまた別の方角からは、こんな景色が。

数え切れないくらいの写真を撮りました。
まっ、似たような写真なので、ここらぐらいで切り上げますか・・・。

帰る時に、またマーモットを発見。

どうしても、お尻しか撮らせてもらえませんでした。
友達が、リスより小さなとても顔の可愛い動物を見たそうです。
ガイドさんの説明によると、それは、ピカチューですって。
アニメのピカチューは、そのピカチューがモデルだって。
ビックリ。
実在の動物がいたとは・・・。
ピカチューの顔を見たのは、友達一人だけで、他の人達は見れませんでした。
「とっても可愛かった、また見たい!」と言ってましたが、
そうそう簡単には見れる動物ではなかったです。

今にも降りそうな雨雲に別れを告げて、先へ急ぎます。

なぁ~んて書いてますが、実はここでぱらぱら小雨に降られたような気がします。
山の天気は変わりやすいのですね。



Yosemiteの旅、まだまだ続きま~す。


ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite Tuolumne Meadowsはまだ先

2010-07-31 17:53:47 | Yosemite

Tuolumne Meadowsを目ざし進んでいる途中です。

象の石を後にして、こんな所で下車しました。

一体何があるのでしょう・・・。

川がありました。

水流がとてもあります。

岩の上に出来た川と言うか水流。

例年ならこの時期、ここに川は存在しないんです。

あっても、こんなに激しい流れはないらしいです。

激流ってかんじですよね。

段差がないと、こんな流れです。

場所によっても表情が変わるんですね、川って。

水にさわるのが好きな友達は、ここの川でサングラスを落っことしてしまいました。

Tシャツにかけておいた?のを忘れて前のめり?になってたら落っことしちゃったんです。
取れそうで取れない、見えそうで見えていない?
とにかく、この日はサングラスを取り戻す事は出来ませんでした。
ガイドさんの話によると、しばらくすると水量も減ってサングラスも見えるようになる。
また来るから、見つけたら取っておいてくれるよ、とのこと。
こんなに沢山の水量のある川から水が消えるのも信じがたいけど、そうらしいです。
ああ、また来て、本当に水量が減るのか確かめてみたい。

道路から川へ行く道?は、石の上を通ります。

もし、水量がもっとあったら、きっとこの石も川底になってるんでしょうね。

そんな石の上にも木が育つ。

やっぱり自然てすごいね。

こんな石だけの場所にも、年月が経つと木が育っているのかも・・・。

それは気の遠くなるような年月なのかもしれないけれど。

あ~、ため息が出てしまいます。


Yosemiteから戻ってだいぶ日が過ぎてしまいました。
でも、行った場所、見た動物、紹介したいものがまだまだあります。
なので、普通の記事と平行しながら少しずつでもアップしていきます。
Yosemiteの旅、まだまだ続きます。




ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite Flowers Part 1

2010-07-29 18:38:52 | Yosemite

街中のお花紹介コーナーを作っている私としては、Yosemiteでももちろんお花チェック!
各所でお花を見つけては、パチパチやってました。
そしたら、なんと、まあ、結構な数になってしまって。
一気に紹介すると長~くなりそうなので、何回かに分けて紹介する事にしました。

山の中なので、高山植物なんですよ、多分。
お花の名前は、不明です。
写真だけの紹介です。





















いかがでしたか。
お花紹介も、Yosemiteの話しも、まだまだ続きます。



ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite Tioga Roadを通ります。

2010-07-27 18:30:21 | Yosemite

二日目は、120号線のTioga Roadを通ってTuolumne Meadowsへ向かいます。
その途中で、下車しました。
ここが最終目的地ではなく、通過ポイントの一つです。
Olmsted Pointかと思いましたが、違ってました。

下車した所から眺めた景色。

さっき、ここがOlmsted Pointかと思って記事を書いちゃした。
でも、この写真から色々と想像を巡らせられたので記事を残します。
Olmstedとは、公園をデザインした人の名前です。
公園をデザインした人がいたと聞いてちょっとビックリ。
でも、自然との調和を考えながらどこに道路を作るか・・・等の計画は必要ですよね。

これ、象に見える石らしいのですが・・・。

説明されても、分からなかったんです。
写真を撮っておいて、後で見れば分かるかなって。
あっ、なんか象に見える気がする。
ここで下車した理由は、この象に見える石の為だったんです。
この岩山は、Yosemite Valleyからも見えるのですが、
象の形に見えるのは、ここからだけなんですって。
だから、下車だったんですね。
思い出しました。

本当に、自然が一杯。

遠くに見える滝から、下を通る川に水が流れ込んでいるのかな。

普通に見える道も計算されているんですね。

教えられなければ、ただ通り過ぎてしまう普通の道だったと思います。
やっぱり、勉強?も必要ですね。

石の上にも木が育つんですね。

石の下に土があるのかな。

Yosemite Valleyはお天気だったのに、このあたりはこんな雲がありました。

今にも雨が降ってきそうです。

別の方角の空はまだ全部グレイになってない。

広いんです、公園。

どこにトンネルを作るか、も計算されているんですね。

地形を生かしたカーブの道。

舗装されない前は、このあたり全部こんな感じだったんでしょうね。

公園のデザイン、大変な作業だったと思います。

象の石を後して、先へ進みます。

途中、昨年の公園内の火事で燃えた木が沢山ありました。
あまり上手く撮れていませんが、木が茶色くなっているの分かりますか。

Siesta Lakeに立ち寄りました。


木々に囲まれた小さな湖でした。


水草?も育っています。


肉眼で見ていると、水がはっきりと見えるのですけど。

湖面はとても静かなので、写真に撮ると湖面が鏡のように木々を映します。

なんと、カモがいました。

一羽しか写っていないけど、母ガモと小ガモ達がいました。
カモ達、結構泳ぐの早くて全羽の写真撮れませんでした。

雲も、湖面に映っていました。

場所によって、雲の形も違いますね~。


Yosemiteのお話、まだまだ続きます。


ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする