goo blog サービス終了のお知らせ 

Sasha's Window

San Franciscoに住んで感じたこと、日常を伝えたいと思います。

Yosemite DinnerはYosemite Bugで

2010-07-25 14:43:17 | Yosemite


Yosemite初日、泊まりは公園外です。
計画を思いついたのが遅かったので、公園内には泊まれませんでした。
初日と書きましたが、二泊とも外です。
公園外だと、一番近いYosemite View Lodgeも一時間近く掛かるんですよね。
私が泊まったのはそこよりも遠いMidpinesって町にある寂れたモーテル。

初日のDinnerは泊まったモーテルから車だと直ぐ、歩くと10分ぐらい掛かる所へ行きました。
Yosemite BugってResort?内にあるレストラン。
レストランはレストランだけど、セルフサービスでした。

店内はこんな感じです。

奥の方がキッチンになっていて、その手前でオーダーしてお金払います。

オーダーとお会計が済むと、番号札貰います。

パンとサラダはその場で渡されます。
ドリンク頼んだら、コップくれて自分で注いで来ます。
バターも欲しい人は自分で取ってくるシステム。
フォークとナイフ、紙ナプキンも自分で用意。

レストランだけど、ラウンジ的要素も兼ね備えているようです。

ソファに座って、PCやってる人がいました。
ここ、多分、Free WiFiのようでした。

ものすごくぼけぼけの写真ですけど、私のオーダーです。

メインはポークチョップ。
なんと、ポークチョップ、2枚もありました。
この日は、ほら、車酔いしたりして、体調も良くなかったせいか2枚も無理。
一緒にいた人に食べてもらいました。
レモネードが美味しくて、たくさん飲んでそれでお腹一杯になっちゃって、
マッシュドポテトも食べきれませんでした。
残念!

同行者のもパチリ。

ステーキサラダ。

名前忘れたけど、Beefですね。

お肉が堅いとかコメントしてました。

ここに着いた時には、まだ明るかったのに帰る頃は真っ暗。

こうして、Yosemiteの旅の初日が過ぎていきました。


まだまだ続きます。


ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite Mariposa Grove

2010-07-24 12:26:32 | Yosemite

氷河の後は森へ。
そう、Glacier Pointの後はMariposa Groveへやって来ました。

以前、一度来た事があります。
森の中をトラムに乗って見物した記憶があります。
すごいな~、こんな森の中をトラムが走るなんて~って。

Mariposa Grove、歩いて楽しむ場所らしいです。

以前、トラムに乗った話をしたら、ガイドさんが、「Mariposa Groveは歩かなきゃ」と。
それでは、歩きでいざ出発!

おお、いきなり大木に遭遇。

遭遇って、ちょっと大げさだったかしら。
まっ、こんな大木が沢山ある森なんですよ。

大木にも寿命があるのですね。

これは、倒れた木の根っこ?です。
登らないでね、の看板があります。
看板を入れ込んで撮ったので、全体が撮れていません。
でも、左に人がいるのわかりますか?
比べるとその大きさが分かりますよね。
とにかく、根っこもでかいのでした。

倒れた木はこのように横たわっております。

人間がちっこいです。

高過ぎて、一枚の写真には収まりません。

高さが伝わるといいのだけど。

木々もよいのだけど、私は木洩れ日を作ってくれるこんな葉たちもお気に入り。

Glacier Pointの雲と同じで、ここでこんな写真撮ってるのきっと私だけだろうなぁ。

この4本の木には名前が付いています。

花婿と三人の花嫁。(違ってたらすいません。確かそうだったと思う。)
Bachelor and Three Gracesが原文。
一番太いのがお婿さんで、細い三つの木は花嫁らしいです。

飛びぬけて太かったり、他の木と違いがあると囲みがあり名前が付いたりしてます。

この木の名前は、Grizzly Giant。

Grizzlyと言うと、Grizzly Bear(熊)が思い浮かぶけどGrizzlyの由来は何なのでしょうね。

電子辞書で調べたら、Grizzly=Grisly=ぞっとさせる。恐ろしいらしいです。
Grizzly Bear=灰色熊(と言っても灰色ではなくこんな茶色)のGrizzlyの色なのか
恐い印象から来ているのか・・・。
多分、熊だね、きっと。
そう説明していたような気もします。

どれくらいの高さがあるのか、絵入りで比較説明されています。

まっ、とにかく巨木でございます。

Grizzly Giantは後ろから見るのがいいんだよ、との案内で後ろに来て見ました。

う~ん、いいと言われれば、そんな気もします。
これ見ると恐そうな気もしますね。

まっ、そんな有名どころもよいけれど、こんな横たわる木にも感動してしまう私。

この木は、柵としてここに置かれているのか、倒れて柵のようになっているのか・・・。
倒れた木一つとっても、色々と考えさせられるのでした。

大木の中にあっても、花は咲くのですね。

森の中でも、その条件にあった植物が生きてるのです。

森の中の花に感動しつつ、次は、California Treeまで50ヤードですっ!

ところで、California Treeって、何?

おお、これですか~?

人気の写真スポットらしく、順番待ちでした。

それでは、記念に一枚。

ガイドさんが撮ってくれたのですけど、写真撮影には向かない方のような気がします。
この写真を採用した理由は、木の大きさが分かるかなと思いまして。

次に、こんな大きな松ぼっくりを探し出し写真を撮ってくれました。

探したのは一緒に行った友達なんですけど。

で、どんなに大きいかと言うとこんなに大きいんです、松ぼっくり。

一応、顔にモザイクかけてますけど、実はそんな必要ないくらい顔が不明。
今年の二月に日本で買って来た最新のデジカメで人物と判断する優れもの。
なのに、顔がはっきり撮れない写真の腕前の人って・・・いるんですね。
ちょっとがっかりでした。
だって、他のところで撮ってくれた写真も同じ様な状況だったのです。
まっ、別にいいですけどね、私の顔が撮れていようがいまいが・・・。

森の中には倒れた木などありまして、そんな木など撮りつつ帰途の途中です。

枯れてるんですよね、歴史を感じます。

森の中だけど、石ころなんかもあります。

自然の共有?なんて言ったら大げさかしら。

切り倒された?っぽい木もありました。

森の散策は往復で一時間ぐらいだったでしょうか。
ツアーなので時間的制限はあります。
もし、歩くの好きな人だったら一日中いても飽きないんじゃないかな。

舗装された道を歩いていたら、トラムツアーの車が走って来ました。

前に来た時は、これに乗ったんだなぁ~。

で、帰り道、私は車酔い?をしてしまい、緊急ストップを二回ほどしてしまいました。
最初は、何故気持ち悪いのか不明だったのですが、これは車酔いだったのでしょうか。
森の中へ行くまでの道と、道がところどころ工事中で道路事情が良くなかったんです。
そのせいかな?
実は、出発の日午前3時頃に目が覚めまして・・・その後眠れないままに出発したんです。
遠足へ行く子供のようではありませんか・・・。
確かに、遠足のようなものですけど・・・。
疲れていたのか、車酔いしたのかよく分からないけれど、友達とガイドさんに迷惑掛けてしまいました。
二回目の緊急ストップの時、小川のあたりで止めてくれたので、水にさわれて三人とも少しリフレッシュ出来たみたい。

その後、Yosemite Valleyには戻らずに、41から公園外に出ました。

Fresnoって書いてある方面へ。
Oakhurstの町を通って、宿泊するMidpinesへ行ったのです。
このOakhurstまでの道が、森林浴街道って名前付けたいくらい緑一杯。
道路も最近直されたばかりらしく道が綺麗で、とても気に入りました。
いつもは140しか通らないけれど、別の道を通るのもいいな~と思いました。

森林浴街道、また走りたいな~。

Yosemiteの旅、まだまだ続きます。


ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite Glacier Point

2010-07-23 08:09:35 | Yosemite

Yosemite Valley内の観光後、Yosemite Lodgeでツアーとはお別れ。
その後は、公園内の日本語ツアーに参加してGlacier Pointへ。
この日は、私と友達の二人だけの参加で、貸し切り状態。
ラッキー!

着きましたよ。

以前、一度来た事があります。
でも、なんだか石ころの上を歩いた記憶があるだけで、Glacier Pointが何なのか覚えていない。
まったく・・・なんて人なんでしょ、私って。

さっ、行きますよ~。

Glacier Pointが何なのか確かめに。
でも、石ころあるでしょ。
私の記憶も間違っていなかった・・・?

わぁ~。

この景色を見た瞬間、Glacier Pointが何なのか体感出来ました。
氷河の跡だったんですね、Glacier Pointって。
写真は小さくて、みなさんにどれくらい広大さが伝わるか分からないけれど、凄かったです。

見渡す限りの氷河跡が分かりますか。

ずぅ~っと向こうまで続いているんです。
ここ、大昔は氷河の下に埋もれていたんです。

何度も説明していますが、いつもなら枯れている滝も流れています。

Nevada Fallだと思うのだけど、よく分かりません。
Illilouette Fall?かも・・・。

Half Dormも、別の位置から見ると違って見えますね。


お天気が良かったので、見える景色も良かったのではないかと思うんです。

光の反射加減で見える色も違ってくると思います。

なんだか雲も素敵に見える。


説明がありました。

上の写真の辺りを説明していると思います。

ぽっかり浮かんだ白い雲って、このことでしょ。

Glacier Pointに来て、雲だけの写真撮ってるのってきっと私だけのような気がする。
でも、思わず撮りたくなる雲なんだな~。

距離間を伝えたくて、手前の岩を入れ込んで撮りました。

伝わったかしら。


Yosemiteの旅、まだまだ続きますよ~。


ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite Valley

2010-07-22 18:02:49 | Yosemite

Yosemite LodgeやVisitors Centerのある所がYosemite Valleyです。
今回、初めて知りました。
今までは、な~んにも考えずに連れて行ってもらってただけって感じで。
地理的な事も含めて無知でした。
少しは分かった気がします。

これは、Yosemite Valley内を走るシャトルバスの路線図。


ここは11番乗り場。


バスを待っている人たちがいます。

この日は、暑くて。
屋根の下に集まりますよね、やっぱり。

これがHybridのYosemite Shuttle Bus。

乗りたかったのに・・・今回も乗れませんでした。
一緒に行った友達が、歩き好きな人で、乗せてもらえませんでした。
私が乗りたかったのは、ブログネタの為なんだけど・・・。
友達は私がブログをしてるの知らないので、言えなかった。
次回行った折には、ぜひ乗りたいと思います。

前回、欲しくて買えなかったルービックキューブ、ありました。

以前と同じお店で。
もちろん買いました。
3ドル99+TAXと思ったより安かったです。
家に帰ってからやってますが・・・これ難しい。
色だけの方が易しい気がします。
一旦ばらばらにして、まだ元に戻せません。
なんだか元に戻せない気がします。

Yosemiteの話し、まだまだ続きます。


ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite、始まりはTunnel Viewから。

2010-07-21 11:27:37 | Yosemite

今回のYosemiteへの旅、2泊3日だったので写真の充電器を持って行かなかったんです。
そしたら、なんと、まあ、3日目の日に電池切れになってしまいました。
出掛ける前の日に充電したばかりだったので、足りると思っていたのに。
それだけ、沢山写真を撮ったって事なんですね。
写真のアップ、数に限りがあり、まだ全部アップ出来ていません。
最後の日は、iPhoneで撮ったりしました。
iPhoneの写真はまだPCに取り込んでいないので、全ての写真を取り込むのは数日掛かりそうです。

今回の旅行、San FranciscoとYosemiteの間は、
前回利用した日帰りのツアーの行きと帰りを利用しました。
公園内のツアーは、6月から9月まで実施されている日本語ツアーを利用。
自分の車で行く手もあるんだけど、山の中なので自分で行く自信ないんです。
だから、ツアーを利用しました。

ツアーで行ったので、ここ、Tunnel Viewで下車します。

前回は、やや曇りのお天気だったのですが、この日は晴れ。
空の色と、見える色が違いますね。

Tunnel Viewの説明が書いてあります。


今回、初めて気付いたのですが、渓谷の模型がありました。

真ん中あたりに突き出ているのがEl Capitan。

これです。

世界一大きな一枚岩だそうです。
でも、Yosemiteにいると、似たような大きな岩が沢山あるので、
何を基準に世界一って決めたのかしら・・・なんて思ってしまいます。

5月頃まで雪が降っていたので、まだ滝が流れていました。

前回よりも水量減ったのかな。
もうしばらくするとこの滝も見れなくなります。

この滝、上のと同じ滝だと思います。

Yosemite Valleyから見た滝です。

まわりの景色が同じだから同じ滝ですよね。

V字型の形とか同じですよね。

これは、Bridalveil Fallだと思います。

ブライダルベール滝。

Yosemite ValleyからのEl Capitan。


これを見ると、やっぱり世界一なのねとか思っちゃいますね。

おっきいんですよ。
でも、渓谷の中は雄大と言うか広いので、写真だけでは大きさ分かりにくいね。
でも、とにかく大きいです。

まわりにも、こんな岩?が沢山あるの。

これも大きいと思うな。

ツアーで二番目の下車スポットからの写真。

Sentinel Bridgeからの眺めです。

これは、Yosemite Falls。

Falls、Fallじゃないんですよ。
なぜかと言うと、Yosemite Fallsは三つの滝が流れているから。

これが、二番目の滝です。


ほらね、二つあるでしょう。

三つ目の滝は、この位置からは見えないのです。
後日、一番下の滝の下まで行って途方に暮れることになるとは夢にも思わず撮った写真です。

Yosemiteの旅、まだまだ続きます。



ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする