goo blog サービス終了のお知らせ 

Sasha's Window

San Franciscoに住んで感じたこと、日常を伝えたいと思います。

ヨセミテでゆったり、のんびり

2016-06-05 09:52:55 | Yosemite

昨日のヨセミテ下見旅行の続きです。

こんなに水量のあるヨセミテ滝をみるのは久しぶり。


この水量も来月か再来月にはなくなってしまうので見れてラッキー。

友達がどんなことに興味あるのかわからないけど、日帰りで散策出来る範囲でお散歩。

橋のある場所へ行く途中に、鹿さんに遭遇。


こっちを見てくれました。

可愛いね。

ボート遊びをしようとしている人たち。

友達が来るのは10月の予定。
その頃にもボートで遊べるのかな。

ゴムボートで浮かぶのも楽しそう。


木で隠れてるけど、真ん中辺りにあるのはHalf Dorm。


本当は、草むらの中とかに入って行きたかったんだけど、暑くて無理でした。


色々な景色を楽しめる。


空、岩、木々、草原、いいな~。


水もいいよね。

ヨセミテ滝、分かりますか。

橋の所まで来ました。


もしかすると、5、6年前にも来たことあるかも。

なんか、水面っていいですよね。

この橋からヨセミテ滝が見えます。

ヨセミテ滝って三段に別れてるんですけど、分かるかな。
それにしても、凄い水量。
本当は滝の近くに行こうと思っていたけど、そこへ行くのに日陰が無いので行くの断念。
以前行った時は、滝のMistが凄くってそれが気持ち良かったので行きたかったんだけどね~。
暑さに弱いので諦めました~。

その代わり、友達と来たら何をしようか考えていました。


こんな大きな木を見ただけでも感動してくれるかな~とか。


ゴムボート楽しそうだよね、絶対とか。


こんな景色にも、感動してくれるかなとか。


この日は、本当に沢山のひこうき雲を見ました。

ヨセミテ公園の上を飛行機が飛ぶんだな~と。
どの路線なのかなぁとか。
ひこうき雲を見ると、ユーミンファンはついつい反応してしまいます。
それに今、Contrail(コントレイル/ひこうき雲)ってドラマ見てるので余計に反応してるかも。
こちらでは来週最終回。
どうなるのでしょうね。

10月って、まだまだと思ってもあっという間にやってくる気がする。

私は2泊希望なんだけど、友達は1泊でいいとか・・・。

ヨセミテの魅力は何泊しても足りないけど、2泊はしたいですよぉ~。

10月も、初旬、中旬、下旬でヨセミテの表情は全く違うので早く決めてね~。
早くしないとYosemite Valley Lodge(旧Yosemite Lodge)の予約取れなくなっちゃいます。
泊まるなら絶対公園内じゃないとね。

下見旅行記、明日も続きます! 

 

 

ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の下見でヨセミテへ

2016-06-04 18:08:36 | Yosemite

何年も前から「遊びに行くよと」言っていた友達が、どうやら今回は本気で来てくれるようなんです。
まだ日程がはっきりしないのだけど、多分10月。
それで、ヨセミテにも行こうねと話しているのですが・・・。
10月と言っても初旬、中旬、下旬で、見れる事、出来る事が違っちゃうんですけど。

とにかく、下見に行ってこよ~!って事で10月の下見を6月にやってもあまり意味無いかもしれないけど行って来ました。 

ヨセミテのツアーを利用して。
ここは、一番最初に下車するTunnel Viewからの眺め。

ヨセミテ滝の水量が豊富です~!


El Capitan、遠くにはHalf Dorm。


ヨセミテ滝のアップ二連続をどうぞ。




二番目の下車地点、水面込みのHalf Dorm。






またまたヨセミテ滝。


距離的にTunnel Viewからよりは近い場所からです。


自由時間後、出発して最初の下車地点で撮った写真。

El Capitan・・・と思ったけど、違ってた。
なんか、記憶のEl Capitanよりもごつごつしてるなと思ったけど、当たり前。
El Capitanじゃないんだから。

振り返るとEl Capitanでした。


El Capitan好きなのに、なんで間違えてるんでしょ。


大き過ぎて全景を撮るのは無理だそうです。


その後、公園内の最後の下車地へ。


ここ数年ヨセミテの混雑は物凄くて、週末だと公園に入るのに1時間2時間掛かるのはざらだそうですよ。

なので、El Capitanと、この水面からの景色の場所も下車出来ないまま公園を出なくてはいけない時もあるそうです。
今回は、下車地点で全て下車出来て良かったです。
アメリカの学校も夏休みに入り、世界中からも夏の時期にやってくる人が多いので混雑は避けられないようです。


何回も来てるけど、やっぱりお馴染みの場所には来たいですよね。

特に今回は、友達との旅行の下見で来ているし。

友達もこのブログを見ているので、ヨセミテの魅力を伝えなくてはね。


それにしても、ヨセミテ滝の水量、凄い!


ヨセミテの魅力、少し伝わったかな。


この日、私は突然の体調不良に見舞われて、ヨセミテに到着前に帰りたい~とか思っちゃったんです。
でも、引き返す事も出来ないので、頑張りました。
夜更かし、早起きが原因なのか、久々の車酔いなのか不明ですが、最悪の事を想定して用意していた物が役に立ちました。
日帰りツアーは12時間ツアー。
車には往復で10時間近く乗っているので、体調にも気をつけなくてはいけない事に気付いて、下見に行った甲斐がありました。
本当は自分でヨセミテまで車で行ければいいのだけど、ちょっと自信が無い。
なので、こちらのツアーの往路と復路を利用する予定です。

 

 

 

ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite Falls

2010-09-25 15:11:29 | Yosemite

熊に遭遇して興奮冷めやらぬ状態で目指したのは、Yosemite Falls。

Yosemiteへ旅してからもう二ヶ月ぐらい過ぎちゃいましたけど。
例年なら枯れている滝の水がこんなに豊富。

滝の下へ行くと全部見えないとか言われたけど、水量があるから結構見えました。

この記事の写真、全部iPhoneで撮ったんですけど、中々ですよね。

ズームが出来ないのでどうなることやらと思ったけれど。

出来上がった写真を見ると、中々いいじゃないのぉ~って。

加えて、近くで見る方が数段良かったりして・・・。

ガイドさんの言葉を信じて、ここに来なかった事を後悔しました。
友達と一緒じゃなかったら、きっとここへは来てなかったと思う。
連れて来てくれて、ありがとう!

三つの滝の模型もあったりして

やっぱり、早くにここに来るべきだったわと思いました。

写真と模型で、三つの滝の説明されてます。

滝は沢山あるけど、やっぱりYosemite Fallsが一番人気なのね。

滝へ行くまでの道。

こんな大木もあったり

やっぱり、忘れちゃいけない大きな岩があったりします。

Yosemite Valleyは平地だけど、やっぱり山の中なんですよね。

で、近くでみる水量豊富な滝。

やっぱり迫力あります。
iPhoneでも、いい写真撮れるね~。

ちょっと記憶が薄れつつあるのだけど、これは多分一番下の滝だと思います。

その下に滝がないし、人が大勢いるから。

水浴びしてる人が大勢いて気持ち良さそうだった。

私は、ただ滝の水を眺めて満足して、友達が座っているベンチへ戻りました。
私と入れ替わりに友達は滝探検に出掛けました。
その間、私は時々漂ってくるひんやりとした滝の飛沫を肌に感じながら涼んでいました。
木陰に座っていたので、日向は暑くても涼しくて居心地は最高。
ピープルウォッチングなどして友達の帰りを待ちました。

戻ってきた友達は、滝の上の方まで行ったというではありませんか。
滝の下(一番下の滝の落ちてくるところ)に結構人がいて
実は私も行きたいな~なんて思っていたのだけど、
行くのは大変そうなので、諦めていたのでした。
でも、友達は楽だよと言うので、今度は私も友達と一緒に滝の下まで行く事にしました。

こんな滝の下の下~じゃなくって、もう少し上へ行って来ます。

この水の後ろに当たりにある道を登って行きました。

滝の下に行くには、こんな岩をよじ登って行きました。

ごつごつとした岩が沢山ありました。

結構近くまで来たでしょ。

近いから滝の水量も迫力あります。

友達に無断で写真掲載!(顔写ってないからいいよね。)

滝の水をペットボトルに汲んでいるところです。

澄んでいて、綺麗でしょう。

本当は飲んじゃいけないのかもしれないけれど、私もペットボトルに水を入れました。
飲みましたけど、お腹も壊していないし、飲んでも大丈夫の水のようです。

さて、この後、友達がもっと上に登って行き、私は待っていました。

戻ってきた友達に触発されて、今度は私も上に登りました。
結構人がいて、混雑してました。

で、さぁ~て帰ろうと友達のいる場所へ戻ろうとするのだけど、
登る時にストレートに上に上がったわけじゃなく
岩の関係で、右に行ったり左に行ったりとした為に
友達の待っている場所が分からずパニック状態に・・・。
何度も行ったり来たり、再度上に登り友達を探そうにも岩に隠れて見えず・・・。
下に下りて下から上を見上げて友達を探したけど見えず・・・。
また上に登ったけどやっぱり見つからず・・・。
何度か同じことを繰り返し、最後は下に降りて友達が探してくれるのを待つ事にしました。

さすがに友達は、大人でした~。
あまりに私が戻って来ないので、きっと友達の居場所が分からなくなっているのだと思い
下に降りてきてくれて、無事再会出来ました。

ほんと、同じような岩ばっかりあって、どこか分からなくなっちゃうんですよ。

荷物を友達に預けて手ぶらで行ったので、時間も分からず、本当に焦りました。
まさか、こんなところにこんな落とし穴があるとはね・・・参りました。

その後は再会を喜びつつ、Valleyに戻る事に。

戻る途中、今度は鹿さんに遭遇。

ズーム出来ないけど、結構撮れてるね。

友達は、今回のYosemiteは動物と会うチャンスが沢山あったと喜んでいました。
友達しか見ていない、ピカチュー、熊さん、鹿、その他にも鳥さんとか色々。

Yosemite Fallsの入り口に戻って来て座ったベンチから、

なんと、Half Dormが見えるじゃありませんか。
このベンチ、Half Dormを見るには絶好の場所でした。

集合時間までまだ少し時間があったので、Visitor Centerへ行く事にしました。

通り道の柵に貼り付けてあった看板。
Give Plants a Chance!
要約すると、柵の向こうには植物の種とかが落ちていたりするので、
柵の中に入って、植物や芽生えようとしている種とかを踏んで
成長する機会を奪わないでね!ってところですかね。
自然を守っていこう・・・ですね。

その後、ずぅ~っと来たかったここへ来ました。

The Ansel Adams Gallery。
なんかね、Yosemite Lodgeから遠いのかと思って日帰りツアーで来た時も来るの諦めてたんです。
来てみたら、近くてビックリ。
Yosemite Lodgeの木洩れ日だけで満足してちゃいけなかったです。
今度来たら、もっと探検しようと思いました。

Galleryの中はAnsel Adamsの作品が一杯。

昔、一度だけ来た事があるのだけど、もっと沢山作品あったような・・・。
気のせいかな。
まっ、15年近く経っているので、レイアウトも変わりますよね。

迷子になったりして、焦りもしたけど、無事帰りのバスに乗れました。

ここは、公園内の最後の下車ポイント。

いつもはズームで撮ってたけど、iPhoneでもいい絵撮れてるよね。
てな事を思いつつ、今回のYosemite旅行シリーズは、終わりです。

完結するのに、二ヶ月近く経ってしまいました。
Yosemiteは、2泊3日では少な過ぎました。
何ヶ月いても全てを知ることは出来ないかも。
泊まりで来る事は中々出来ないけれど、
日帰りでなら来れると思うので、
今度はぜひ雪景色のYosemiteを見に来ようと思います。



ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite 最後の朝ごはんはCafeteriaで

2010-09-06 11:35:04 | Yosemite

Yosemite3日目。
帰る日になりました。
この日は、YARTS BUSに乗って自力でYosemite公園内に行くのです。

でも、泊まっているモーテルの近くからではなく、ここまで送ってもらえてラッキー!

ここはYosemiteから一番近い公園外の宿泊施設のYosemite View Lodgeです。
View Lodgeは、宿泊施設としては公園内のYosemie Lodgeよりも上です。
金額も結構高いらしいです。
YARTS BUSの時間まで結構あるのでおみやげコーナーを見学したりしました。
朝早かったからか、ロビーの明かりが消してありました。

ロッジの外に可愛い感じのお花が咲いていました。

可憐な感じがいいな~。

週末は本数も減るので乗り遅れては大変と早めにバス停で待っていました。
が、待っても待ってもバスが来なくて・・・。
「本当に来るの?」と友達は半信半疑プラスお怒りモード。
20分以上遅れて到着。
来てくれただけでも良しとしなくっちゃ。
ここは、アメリカ、そんなもんだよ。

で、初めて乗るYARTS BUS、大型バスなんですけど、混んでます。

混んでいる上に荷物も転がっていて歩きにくい。
荷物を通路に置かないでよぉ~!
結局友達とは離れて座りました。
YARTS BUSも、一度は乗ってみたかったので体験出来て良かった。
公園内に入ってからYosemite Lodgeへ行く順序もツアーバスとは違っていたし
違う場所を見ることが出来てそれはそれでよかったです。

ここはYosemite Lodgeのフロントデスク。

出発までの間荷物を預かってもらいました。

身軽になった後は朝ごはんを食べにカフェテリアに来ました。

一体何を食べようかなぁ・・・。

色々と・・・と言ってもそれほどないけどチェックした結果このブースを選びました。

結構列が出来ているのに、このブースはこのお兄さん一人で切り盛りしているんです。
他のところは二人とか三人とかなのに、何故ここだけ一人なんだろう・・・。
ちょっと不思議。

で、しばらく待って手に入れた私の朝ごはん。

トレイの割りにお皿が大きいので積み重ね方式です。
冷めない効果もあるのかな・・・?

パンケーキとスクランブルエッグとベーコン、写ってないけどコーヒーも。

メニューボードには、ベーコン2本って書いてあったのに、
4本はあったと思う。
大まかなところがアメリカだよね~。
日本だったら絶対2本は2本しか来ないだろうね。

このパンケーキ、美味しかったの。

でもね、大きいのよ。
大きいのが二枚もあるの。
残すのは心残りだったんだけど、食べ切れなかった。
ベーコンは全部食べた。
久しぶりにベーコン食べたら美味しかった。
それ以来、家でもお休みの朝はベーコン食べたりしてます。

カフェテリア内の様子。

さて、お腹も一杯になったことだし、
出発までの間Yosemite Valleyの散策に出掛けるとしますか。

Yosemiteの旅、まだまだ続きます。


ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite 2日目の夕食もYosemite Bugで

2010-09-05 10:35:49 | Yosemite


Mono Lakeの後、Yosemite Valleyに戻りました。
で、そこで降りてValleyの中を散策するはずでしたが、
なぁ~んか面倒になっちゃって、そのまま公園外のモーテルに帰っちゃいました。

泊まったのは、知らなければ通り過ぎてしまうような小さなモーテル。

もうRetireしたご夫婦がやっていて、儲ける気がないのであまり宣伝もしていないそう。
この看板見て$29だと思ったら大間違いなんですよ。
確かにこの料金で泊まれる部屋あるらしいですが・・・。
それはドミトリー形式って言うか他人と部屋をシェアする部屋の一人の料金だそう。
ここまで来て、部屋をシェアするのもねぇ・・・。
もちろん私と友達は個室で、こんな田舎でこんなボロでこんなにするの?って料金払ってます。
でも、ここらあたりではそれぐらいが相場らしいです。
Yosemite内のLodgeに泊まったらもっと高いからそんなもんですかね。

しばらく部屋で休憩して、前の日にディナーを食べたYosemite Bugへ行きました。

ここ、調べたら宿泊施設、相部屋もあるしファミリータイプとか色々あるみたい。
料金も、私の泊まったとこよりも安い料金もあるみたいです。
一応Resortらしいです。

で、夕食はですが、またサラダ付いてきます。

前夜は、もうレストランが閉店近い時間に行ったからか野菜の量も少なかったんですが、
この日は結構早い時間に行ったからか、量も多かったです。
行く時間によって変化するのですね。

この日はチキンを食べました。

前の日にマッシュドポテトを残してしまって心残りだったので、また食べたかったんですけど、
この日の付け合せはちょこっと見えてる黒っぽいものでした。
これは、なんでしょう穀物みたいでした。
少しに見えるけど、チキンの下にも沢山隠れていて食べ切れませんでした。
長期滞在する人がいるからか、少しずつ毎日メニューに変化を持たせているようです。
他の人が頼んだのは、前日に私が食べたポークチョップ。
同じものだったので写真は無しです。
付け合せは、私と同じものでした。
もし、昨日と同じ付けあわせのマッシュドポテトだったら
私もポークチョップ頼んでたと思います。

そうそう、この夜もレモネード飲みました。
やっぱ、レモネード、暑い日には美味しいですね~。

この日は、前の日に見なかった星空を見ました。
このエリア、携帯の電話不通地域なんです。
あまり電気もなくて真っ暗。
星空が綺麗なんです。
さすがに星空の写真はありません。


ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする