たまにはお酒の話題を…
今朝、初のみきりを行いました。
タンク側面の底面近くには、酒を取り出す穴が、上下2個設けられています。
これを「呑穴(のみあな)」といい、これを閉じる栓を「呑(のみ)」または「呑口(のみくち)」といいます。
ハンドル付きの器具を呑口に取り付け、呑口の中のネジをゆるめて酒を採取しますが、この操作を「呑切り(のみきり)」とよびます。
呑切りをして、貯蔵中のお酒を少量取りだし、香味の変化や熟成の程度、火落ち菌と呼ばれる乳酸菌の有無などを調べ、お酒が健全に貯蔵されているかどうかを確認します。
お酒を貯蔵管理するうえで、呑切りは欠かせない重要な作業です。
吟醸部屋は13度。
温度管理がされています。
寒くなってしまいました。
タンクによって同じ名前のお酒でも味わいが違います。
自分にとっては純米吟醸が一番美味しいかな~っ。
車通勤ではないので飲んじゃいました。
今朝、初のみきりを行いました。
タンク側面の底面近くには、酒を取り出す穴が、上下2個設けられています。
これを「呑穴(のみあな)」といい、これを閉じる栓を「呑(のみ)」または「呑口(のみくち)」といいます。
ハンドル付きの器具を呑口に取り付け、呑口の中のネジをゆるめて酒を採取しますが、この操作を「呑切り(のみきり)」とよびます。
呑切りをして、貯蔵中のお酒を少量取りだし、香味の変化や熟成の程度、火落ち菌と呼ばれる乳酸菌の有無などを調べ、お酒が健全に貯蔵されているかどうかを確認します。
お酒を貯蔵管理するうえで、呑切りは欠かせない重要な作業です。
吟醸部屋は13度。
温度管理がされています。
寒くなってしまいました。
タンクによって同じ名前のお酒でも味わいが違います。
自分にとっては純米吟醸が一番美味しいかな~っ。
車通勤ではないので飲んじゃいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます