9日PM1時高田馬場駅5分(年寄り歩幅で)の桂(ふぐ大衆割烹)でクラス会、幹事の報告では45回目だそう。全員80才が14人、ここ数年間この人数、多少の出欠の入れ替えは有るが大体此れ位、と言うのも小生が妻の姪っ子が毎年暮れに送ってくれる茨城産の乾燥芋を出席者の皆にお裾分けするので、事前に幹事に当日の参加人数を確認するからなのだ。幸い今年はいつもの開始時間に遅れて来る者、当日のキャンセルも無く全員笑顔の新年クラス会が1時ピタリ(以前は午後5時が集合時間だった、年寄りには夜がキツイと言うことで数年前から昼間に変更された)新幹事役のN君のビールで乾杯の音頭で始まった・・我々恩師の名の付いたクラス会も、先生亡くなって3年目になるワイワイガヤガヤ、私は最後までビール他の連中はそれぞれ勝手に好みで注文するので、飲み物だけでも賑やかなもんだ、今回もフグがメインの割烹懐石?なのか、旨いのだが、周りの友等との話に夢中になるのが常、何時も目の前に箸が着いて無い料理が溜まり、後から出て来る料理が置く場所がなくなり、仲居に片付けられそうになり、慌てて口に放り込むので、帰宅して妻に「今日は何が出ました?」で私「ウン?フグが出た・・」覚えてない・・8000円の会費で何を食べたかロクに覚えて無い・・何か勿体ない気もするが、案外ご本人は満足感イッパイのクラス会なのだ。来年も1月14日同じ場所同じ時間に全員元気に顔を見せ合おうとお互い約束して何時もの様に、定刻を大幅にオーバーしてお開きと相成った。