goo blog サービス終了のお知らせ 

団地夫婦の日々

常盤平団地夫婦の54年、団地内で気付いた事を時々に、妻の料理、私の買い物等

常盤平団地の53年38 お菓子が取持つオカシナ縁 その1青柳

2018-03-06 17:15:42 | 食いしん坊

去年の6月姪っ子の結婚式に呼ばれて私達夫婦で新郎の住まいの在る仙台まで出かけました。ホテルでの結婚式では最年長の我々二人、新郎新婦とは又別に若い人たちの暖かいおもてなしを受けて良い思い出になったのです。

姪っ子の父親が会津高田の出身でもあって、会津高田の長兄・会津若松・喜多方からも女性が二人合計3人の、私共からすると、遠い親戚と云うのでしょうか、披露宴の席でご一緒させていただき、会津地方のお話等伺ったりして楽しい歓談のひと時を過ごさせていただいたのです。

結婚式が仙台のホテルでしたので、私達は何か手土産(と云っても今時ですから宅配便ですが)でもと色々相談し合って、この周辺では現在1軒しか残っていない地元では老舗の和菓子専門の青柳で、少し日持ちのする和菓子を数種類を小箱に詰めて貰い、予め当日に間に合うようにホテル宛てに送って貰っていたのです。

送りのお菓子を頼む為、久し振りに青柳を訪れた妻はお馴染みの奥さんに「あんみつの頒布会が有るのでお付き合いいただけませんか」と云われ8月2日の予約をしてきたのです。暑い夏の日、あんみつを引き取りに行っての帰りは、五香から次の常盤平迄電車に乗って帰ってきたそうです。

そんな青柳ですが今日も休業の張り紙は先週土曜日から貼られたまま、思い切ってお隣の不動産屋さんに聞きましたが、お返事は「如何したのか解りませんが・・」前に一人息子さんが他所で修行中とか聞いていたのですが、きっと職人のご主人が体調を崩しての張り紙だと思い、帰宅して妻に報告すると「早く復帰されると良いのにね」「ウン廃業なら張り紙の文面は変わるものな~」

どうもシャッターが気になりますが、普段営業中の店内は勿論こじんまりとした和風様式で、お客が休める木の長椅子もあり、正面のガラスケースの中には、その季節毎の練り菓子が一つ一つ木皿の上に上品に並べられていて、お客の注文を聞いて女主人が背後の暖簾の奥に声をかけて職人のご主人がお菓子を揃え箱詰めして、奥さんがお客様に中身を確認させて「如何でしょうか?」「ハイ結構です」包装も丁寧にしてくれます。

そんな和菓子の青柳なんです。

そうそう唯一洋風でしょうか、横のケースに上面が茶色の大きな正方形の特大特製カステラがデンと置かれて飾られていましたが、「いつ切るのかな~」と「いやコレ手で端からムシャムシャ口に放り込んだら・・む・むせちゃうよね~」それで慌てて「お茶頂戴!」ヤッパリ和風です?

 腕のいい職人手作りのあんみつは清涼感抜群の絶品でしたよ。

さて幸い会津から来られた親戚3人さんにも青柳のお菓子をお渡しすることが出来て、お互い笑顔で別れ際のご挨拶も「楽しかったですね、又何時かお会いできればいいですね~」・・・私「ヤッパリ、予め送っておいてよかったな~」

それから間もなく妻にあの喜多方の親戚さんから突然電話が入り「野菜を送るから」飾り気のない一言、でも電話の向こうにはたっぷりの笑顔が有ったと妻が・・野菜作りも?農家?広い畑?次々と明るく会津に暮らす素朴なあの人達の姿が私の頭に浮かんできました。

 御覧の米茄子を始め、色々入っていて、皆立派で新鮮な野菜、妻は「助かるわ~」

実は沢山の野菜の他に、箱入りのお菓子が入っていたのです。ゴチソウサマが続きます・・

 

 

 

 

 

 


常盤平団地の53年32 均一折り込みチラシ入り

2018-02-24 22:03:35 | 食いしん坊

スーパーの折り込み広告が・・

2月20日、この日はどうゆう訳か、各スーパーとも均一価格で客の目を引き付けているようだ、

 88円、94円、100円、各店夫々均一の品を揃えている。広告のスーパーとは別の行きつけのスーパーでも均一セールをしていた。セルフレジで他の客がいなかったので、ソッと訊いてみる「今日は他のスーパーも均一やっているけど、スーパー均一デーなの?」若い女性店員さん、ニッコリ「シリマセン」偶然の一致にしてはオカシイと思いませんか、今後も注意して次の均一デーを見ていきたいと思いますが・・クダランカ?

南柏のスーパーはヤマサキのコッペパン7種類も並べてオリンピックみたいです。でも4店舗全て均一なんて不思議だねー。私も88円のコッペパンを買って来たのだけど、気が付いたら次の日の朝食に例によって半分こにされてお皿に乗っていた・・

中味は卵&マヨネーズです。ジャム、ピーナッツバター、ブルーベリージャム、ハムサラダ等々・・

戦後、高田馬場から早稲田の中学校に通っていた頃、通学の通りに面してパン工場(後で地域のパン屋さんが共同経営でコッペパンを製造してたらしい)からパンを焼く香ばしい匂いが漂って来て、放課後、帰宅途中、腹ペコの私達は白い服装の大人達が忙しそうに働いている姿が見えるこの町工場の前で立ち止まり、皆揃って思い切り深呼吸したことを思い出しました。「あ~良い匂い~・・」ゴチソウサマ・・ 


常盤平団地の53年4 丸干し乾燥芋

2018-01-05 15:37:39 | 食いしん坊

昨年12月妻の実家茨城県ひたちなか市に住む姪っ子から平べったい乾燥芋10kgが送られてきた。受け取ったその日早速箱を開けて四、五枚取り出してから我が家で一番温度の低い物置に仕舞い込んだ。

「冷蔵庫はもうとてもとてもイッパイよ、何も入らない」ピシャリ、冷たい冷蔵庫は100%隙間迄妻の占有物。

それから3日後同じ姪っ子から今度は丸干し乾燥芋5kgが到着した、私は「毎年毎年有難う」の気持ちでいたのだが妻は「去年、丸干しはもう来年は送らないで良いからと云った筈なのに・・又送って来てしまった、案の定今年の丸干しはベタベタよ」と迷惑そうに云う・・

亡くなった妻の姉から続いて送られて来る乾燥芋だが食いしん坊の私だが戦前戦後の飢えの時代を思い出すと「この丸干し芋を何とか黴させないで来年まで大事に保存しなくてはならない!」と心に決めていたのです。

何年か前にも丸干しを箱ごと室内に置いたままにしていたら、一週間でカビが付いて、全滅してしまって悲しいて思いをした私、妻も私と同じ思いをしている筈と思っていたが、同じ飢餓でも温度差が有るのを感じたのはその時であった。男と女の違いかも知れない、茨城県生まれの妻も農家の出ではないが、東京新宿高田馬場(当時淀橋区戸塚町)の違いかも・・

連日乾燥した好天気が続いたある日、思いついて近所の百均ショップで鳥除けの網を見つけ「ウンこれが良いかも知れない」早速室内で網を広げながらカラスから乾燥芋を守るには「直接網が芋に触れないように間隔を開けてっと・・」

網を手に色々考えている私を見た妻が突然「どうするの?それ?・・・」私「ベランダでお芋干そうと思って・・」「ダメダメベランダは駄目、狭いとこでやめて頂戴!」にべも無い返事が・・・

カッと来た私、苦肉のアイデアは無惨に打ち砕かれたのである。叩き潰さんばかりに百均の網丸めて傍らの引き出しに仕舞い込んでしまった、以後数時間夫婦絶縁状態・・・

夫婦喧嘩は犬も食わない、私今年は年男、去年の話で良かったが、今年は夫婦喧嘩は控えめにしようと思います

翌日「昨日はゴメン」「だけど丸干し乾燥芋だけは絶対に黴させないぞ!」謝らないけど妻も黙って協力姿勢のようす・・朝から陽が射しこんでいる狭いベランダには一個一個重ならないように離して、残り全部のお芋さんに陽が一杯に射す、この分なら二~三日も干せば又物置に戻しても正月過ぎまで大丈夫ヤレヤレと、カラスに用心して時々ベランダに出て網越しに丸干し乾燥芋に目をやる私なのです。

今日5日乾燥芋は今年1番の冷え込みの物置内で静かに出番を待ってます。姪っ子にゴチソウサマ

 


常盤平団地の53年3 栗きんとん売れ残り半額セール

2018-01-04 21:08:16 | 食いしん坊

3日、強風の中散歩帰りに生協売店に寄りました。我が家は生協には加入しておりますが、週一宅配だけですのでこの売店で特に生協資格の特典等は有りません。小さなお店ですが殆ど中年女性の店員数名が狭い店内で皆小腰を屈めて甲斐甲斐しく商品チェック等をしております。通路も狭いのでお客とすれ違う時は「スミマセン」の連発ですが、私みたいにフラッと買い物の予定もなくヒョイと来るお客にもレジの人は普段の応対が嬉しいのです。特に店内で安い買い物が無いかキョロキョロ辺りを見回し、行ったり来たり、ウロウロしている年寄りには持って来いの雰囲気の有るお店なのです。

店内で暮れから置いてある、お正月用の売残り商品が何品目か安く売られていました。裏を見て賞味期限を確かめてレジへ向かいます、フッと財布の中を思い浮かべて「シマッタ!確か千円札が一枚も無いかも?・・」店内通路で財布の中を改めると確かに万札が1枚だけ、使い減りが速くなったとは言え、僅かの金額で万札で払うのはレジにも迷惑かも知れないと云うのは表向き、実はたった1枚の万札故崩したくは無いのです、千円札ばかりになるとアッと言う間に財布の中味が減っていくような気がします・・

貧乏人の悲しさで慌ててポケットを探り100円玉が幾つ有るかを確認します。この間店内をウロウロ歩き回っている私です。どうやら5個の100円玉が有るのを確認して、半額ゴマメとアジフライ1枚、鶏串唐揚げ1本「此の位か?」で半額の昆布巻と蒲鉾と栗キントンを諦めてソッと元の場所に戻してからレジへ・・

「袋を下さい」とは言えずにいますと中年女性のレジ係りは心得たものでポリのサービス袋に揚げ物だけを入れてくれて「有難うございます」ゴマメはカルシュウム豊富で賞味期限が長く半額はお買い得でした。

 強風に煽られながら団地我が家へ返って来ました

今日4日夕方、風もやや収まり又散歩へ・・午前中急な仕事で近くのホテル迄、ウイングロードを往復させました。

ホテル内カップ麺の自販機に備えてあるお客様用の「箸が綺麗に無くなっています」とホテルから電話です。この話は正月には相応しくないので又にします、売れ残りのおせちの話が正月に相応しいとも言えませんが・・

帰宅後又散歩の途中で生協の売店へ・・出掛けに「栗きんとん未だ有るかな~、賞味期限5日までになってたが・・」暗に「栗きんとん買って来たいのだけど奥様良いですかね~?」と言う事、暮に栗きんとん20%引きで買ってきたのは、「甘い物が結構ワインののつまみにもなるんだな~」と暮れの内に二人で食べて仕舞って、昨日でおせちセットの僅かな栗きんとんは「余り旨く無かったな~」で我が家の何処にも現在栗きんとんが無いのが幸いでした。

子供の頃は、おせちの中では栗きんとんは主役で貴重品でした、代わりの豆キントンよりはるかに高級品だったのです。今でも栗きんとんは高いですが、それだけに飽きるだけ食べて見たい願望もあったのです。

生協売店には、昨日まで有った半額蒲鉾や昆布巻きのパックは今日は全部売り切れて姿が有りません、半額シールの栗きんとんだけが未だそのまま残ってました。半額です・・最近は甘いものは糖尿病、血圧系の病気も気にして半額でも何パックも買う人がいないのでしょう。

妻の承諾?を得ている私は早速一つを籠へ入れました。売り場には5日賞味期限の半額栗きんとんが10個余り残っています。明日までここに置いていても、もう殆ど売れないでしょう、「余計な心配するな」と言われても「勿体ないが廃棄処分か?誰が如何する如何する?・・」

更に大晦日迄は294円だった海老天、かき揚げ天、冷凍の儘残って仕舞ったのでしょう、今日は百円安くお得用194円の値札が付いていました、我が家のお蕎麦は売れ残りでは有りませんが、明日か明後日、妻に頼んで又お蕎麦が食べられると食いしん坊は楽しみにしています・・

他にレジ近くお供え鏡餅が大きな箱に入った儘、ざっと見た所20個近く残っているその前で店長?係?の二人が売れ残りお供え鏡餅を前に何やら思案?相談??していましたが、食いしん坊の私は中味のお供え餅の賞味期限はきっと永いだろからと、でも来年までは無理だろうし外箱を壊してそれからどうする?・・お餅の気持ちになって、立派に人様の口に納まる様祈る私です。

 半額栗きんとんゴチソウサマ

 

 


常盤平団地の53年2 3日目のお雑煮

2018-01-03 18:54:52 | 食いしん坊

例年通り正月3日間は毎朝お雑煮を戴く我が家、2日目「良いね~」3日目「今朝が最高!」

お餅も今朝は3個も食べて何とか縁起を守りました。

一方でホテルから届いたおせちには賞味期限が書いて無い、大晦日夕木更津から宅配便で我が家に届いたのだが、二人でセッセと箸を動かしマス目の2段重が1段に纏められ、今日は遂に大きなお皿1枚の上に纏めてそれでも狭い食卓の上で巾を効かせて頑張っている。豪華な?重箱にはメインのイセエビ、今年のはやや小振りに見えるのは、一昨年暮におせちのイセエビの偽物が問題になったのが響いているのかも知れないとは思うが、セットのおせちには欠かせないのだろう、もし我が家で一昔前のように手作りするとしたら、絶対に買わないと思うが・・・どこの家庭でもおせちをセットをで購入するようになって、高級な?セットには伊勢海老が各1匹使われて、只でさえ高級品が益々高くなり、段々小さくもなったのではあるまいか・・

さて最後まで残った小振りのイセエビ、妻が「如何しよう」私「縦に半分に切れば?」無責任だがイセエビを半分にカットするのは妻がやってくれるのは当たり前、私は傍らでそっと眺めているだけなので申し訳ない・・「そうね~・・」中位の皿の上に二つに割られた髭付きシッポ付きのイセエビは小さいながら一応殻の中にギッシリと白い実が「ウン?マアマアだな・・」

早速正月用のお箸で実を取り出して口に運んだ私、又も「マアマアだな・・」「そう良かった、あと半分も食べて」「エッ半分コだろ」「あたし海老はどうも、要らないから、食べて」「そうか・・しょうがないな~・・」

二段重おせちセットメインのボイル伊勢海老は結局一匹呆気なく私の胃袋に納まって仕舞ったのです。

考えて見れば、ここ数年毎年決まって来ているこの2段重のおせちセットは私達にとって楽しみなのか、如何なのか?解らない儘、今晩でほゞ食べ尽す、折角の食べ物無駄にはしないが、食べ尽して「ヤレヤレどうやら食べられたか・・」ではね~、食いしん坊には食べてなお食べ切れてない悔いが残るおせちなのです。

3日目となれば、朝の食卓、日常、お正月用と併用でどうしてもチョッと食べ過ぎ運動不足になりがちです、強風の中午後から散歩に出て早速生協の買い物でチョッと冷や汗を掻きましたが・・

今日は無理やり、ゴチソウサマ~