goo blog サービス終了のお知らせ 

団地夫婦の日々

常盤平団地夫婦の54年、団地内で気付いた事を時々に、妻の料理、私の買い物等

常盤平団地の53年185 北海道産に拘る食いしん坊

2018-09-10 20:56:56 | 食いしん坊

食いしん坊の私、秋刀魚は食べたいが今年は早々に二度旬の秋刀魚に有り付いたので以後は暫らくお店で様子を見て過ごしたいと思います。

今日は2匹で500円以上の値段が付いていますが、魚体は気のせいか太って艶も良くお店では旬売り物にしておられるようで・・地震の影響で物流に問題が?或いは定食屋さんが従来の値段を下げると言った以上は何が何でも秋刀魚を確保してしまったのか?俄然興味が沸いて来ました。食いしん坊は買い物好き詮索好きでも有るのです。

秋刀魚を諦めて帰って来たら夕食にホッケの干物が・・

「チョッと焦げてるな~?」「焼き直したから・・」「これも北海道産だね~・・戴きます大好きなホッケ・・」

傍らに置いて有るガラスの保存容器には切り昆布がはいっています。この夏、塩分不足にならない様にと用意してくれた奥様に感謝・・これも北海道産?・・お蔭で何とか酷暑を乗り越えて今日も地元に近い牛久市出身の横綱稀勢の里を見ています。

毎日がドキドキですが、体は北海道沖の秋刀魚の様にツヤツヤ張りが有って勝つごとに丸々太って見えるのが又頼もしいとハラハラしながら・・・

 暑さが続いたせいか、とても旅行気分になれなくて、いつもは部屋の片隅で月遅れになる旅行案内を取り出したりして・・北海道大変だな~・・

地震の影響でホテルも停電節電騒ぎで、申し訳ないが行く気も無いのに気になります。

若し頑張って営業していらっしゃるなら、どうかシッカリとお客様をお迎えしてくださいませ。

 

 

 


常盤平団地の53年 184北海道地震で揺れる秋刀魚価格

2018-09-09 15:52:06 | 食いしん坊

朝早く北海道で震度7の地震が・・秋刀魚は一時の豊漁なのか?・・カスミスーパーで本日のお買い得商品として秋刀魚がこの値段で、今日は木曜日10%引き・・100円秋刀魚とはいかないが、念頭に地震の影響は考えていなかったから、兎に角今日は2匹のパックで購入して、食べられる時に買う、食べる、1回目の秋刀魚と同じ今年の秋刀魚を夫婦で仲良く1匹づつ味わいました。

 同時に買ったトウモロコシも北海道産でした。ばら売りで矢張りお買い得、」夫婦は「食欲の秋は北海道からやって来たね」と喜んでいましたが・・・

当日のチラシはガッカリと満足の中間?スーパーの魚仕入担当者の複雑な心境が価格に表われているようです。

地震から4日目、多くの人命の被害と共に停電、水不足、交通網の影響と多岐に亙る被害損害が伝えられています・・

その中で目黒の秋刀魚祭り?で宮古で水揚げされた秋刀魚が振舞われたと言うニュースが流れていました。北海道に水揚げ出来ずに宮古に入荷された秋刀魚だそうですが、ヨカッタというより複雑な思いで映像を見ていましたが、昨年に比べて魚体も大きく、食べてる人も今年は満足されたと思いますが・・

今日、西友の魚売り場には新鮮な秋刀魚は皆無、僅かに昨日の売れ残りか、秋刀魚1パック2匹500円と同じく大2匹600円台が夫々二三パックづつ割引価格で置いて有りましたが・・淋しいですね・・ガッカリを通り越して目をそらして売り場を通り過ぎました。

ベルクスのチラシには秋刀魚の写真は無し、去年はベルクス五香店で100円秋刀魚を10匹も買って、すぐ前の私のウイングロード修理を頼む松戸五香自動車の奥様にも分けて挙げたのですが、何しろ、その秋はご承知の不漁で魚体も痩せていて脂も乗って無いし、食べたらバサバサだったので、良い事したと思っても後でシマッタと・・苦い秋刀魚の記憶があります。

 北海道の1日も早いインフラ復興を願いたいものです。

 

 

 


常盤平団地の53年182 ガッカリ秋刀魚

2018-09-05 20:02:09 | 食いしん坊

今月2日冷凍では無い新生秋刀魚を何年振りかで味わって感激して投稿したのですが・

カスミスーパーで買った北海道の秋刀魚98円が、今日は155円の価格表示でガッカリ・・

暑さが峠を越えた夕方、微かな期待を抱いて西友の魚売り場へ・・ナントお買い得1匹177円だと・・

2日の日は97円だったのに・・

元の値段に戻って大漁の話は一転不漁に逆戻り?大量の秋刀魚水揚げで加工が間に合わないとか、道内では客に無料で秋刀魚を呉れてやった店も有るとかの話は如何なっているのでしうか・・

その後新聞ではおお外食チェーンが秋刀魚定食の価格を見直すとかの話も有りました・・

豊漁は三日間で終わったのでしょうか・・豊漁が異常なのか?、不漁が異常なのか?

それとも外食チェーンとかが冷凍秋刀魚の定食の価格を続ける為に買い占めてしまったのでしょうか・・

何れにせよ、今日の夕食に秋刀魚の姿は無いのが現実です。

それでも今晩は冷奴にモロヘイヤやワカメが乗っかって大きい奴さんも食べ応え充分なのです。

一度でも「美味しい秋刀魚が味わえた事で満足しなければならない」のか・・

酷暑で痩せた身に天高く馬肥ゆる秋はこれからなのに・・大いに期待しましょう・・

 今後のチラシに100円秋刀魚は再登場するのでしょうか・・・

 

 

 

 


常盤平団地の53年174 食いしん坊の夏 余分

2018-08-21 10:17:29 | 食いしん坊

№170でお蕎麦のブログを書いたのですが「天ぷらを買って来ないで正解でした」と・・

木曽のお蕎麦が半分残っていたのを覚えていた私、スーパーでかき揚げ天一個を購入して天ざるそばを満喫致しておりました。此処にご報告申し上げます。

 何でも半分づつが原則の二人ですが、天ぷらだけは私が殆どイタダキマス、妻は多めの薬味にかき揚げの欠片をホンの少し・・大きなかき揚げ天はたっぷりの蕎麦汁を吸って・・・それはそれは本当に旨かった!妻が心配するのは承知していますが・・ゴチソウサマ

今朝の新聞の記事で市場でネギの価格相場が2割高でそうです。高温で生育が遅れた上、暑さのお蔭で薬味に使われるネギの量が増えたのが原因だそうです。たかが薬味で使われる量で相場が高くなるとは・・好物の蕎麦の値段も上がるかも・・

 ネギ農家さんの5月のネギ畑です。左の畑はこの後日照り高温、雨無しで未だ収穫出来ないと思われます。「市場の相場次第で収穫する」と仰っていたのですが・・・出来でば後で畑を見て来ます。

 


常盤平の53年 食いしん坊の夏 7 雑草根性

2018-08-10 15:35:17 | 食いしん坊

日照りにも負けない、台風にも倒れない、雑草は強く逞しく夏を乗り切り秋の終わりに生涯を閉じますが、根はシッカリ生き残って来年もきっと同じ場所に同じ顔で生えて来るのでしょう。

ベランダから見た芝生の上には、見慣れた位置に見慣れた草が生えてます。ヤレ朝顔だ、ヤレ、ハイビスカスの葉が出て来たと私達が朝夕気にかけている間に、6月に刈られた雑草が伸び伸びと逞しく酷暑の中で育っていたのです。

 根っ子の独り言「6月初め東松園さん(常盤平の植物管理業者)が頭を刈ってくれたのです」

 これ前にも紹介しましたがネギ農家さんに聞いたら肥料用の草だそうですが、向こう側の畑も更に大きく育って見事です。

台風が去って今日は団地も暑いですが、ベランダの網戸の窓をイッパイに開けて爽やかな(チョッと前まで熱風でしたが・・)涼風を入れて、今日も3日続き、やっとエアコン使用無しで乗り越えられました。余り暑いので蚊もいないようですから・・今爽快な風が抜けています!

写真上の揚げ玉のパックは、私が前日スーパーで割引ざるそば用に買って来て、一人の昼食で揚げ玉を薬味に添えて食べた残りです。

夕べ、オカズに出た大根おろしが乗った厚揚げを前に「揚げ玉があったね~・・」「あしたあした・・」何だか解りませんでしたが・・「若しかして明日お蕎麦でもするのかな~?」と思っていましたが・・

 正解は今日お昼の辛味餅でした。大根おろし、青のりに、残り揚げ玉沢山乗っかって・・賞味期限は8日迄ですが種が無いから1日位は味に変わりはないし、旨かったですよ、45円は安い買い物でした。ケチだから、こうゆうのが大好きな私です。ゴチソウサマ