おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

たい焼きを探しに・・・・・  たい焼き いまり in 千葉県我孫子市

2022年08月07日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、千葉県我孫子市に来ました。

 我孫子市(あびこ市)の北側には利根川があり、茨城県との境になっています。その反対の南側には、手賀沼という水辺があり、毎年ここで花火大会が開催されます。ただ2022年も中止になってしまいました。この手賀沼に架かる橋があり、僕は時々この手賀大橋を利用します。手賀大橋からの夕景が好きです。

 我孫子市を車では何度も出入りしていますが、電車では数えるくらいしかありません。我孫子市にはJR常磐線と、JR成田線があります。茨城県から常磐線で帰る際、利根川を渡り千葉県に入ったと思ったら、2駅通り過ぎると、既に柏市に入っています。でも今回は、我孫子駅で途中下車しました。

 実は去年(2021年2月)に、我孫子駅から電車に乗っていました。それが我孫子駅利用でした。今回のたい焼き屋さんは、この我孫子駅のすぐ目の前にあります。去年ここを歩いていますが、まったく気が付きませんでした。というのも、今回のたい焼き屋さんは、2021年6月に開店された、新しいお店です。そのお店の名前は、たい焼き  いまりさんです。

         

 たい焼き  いまりさんでは、たい焼きの他にかき氷も販売していました。お店に入ると、入り口の左側でたい焼きを焼いていました。その先に、焼き上がったたい焼きが、数種類陳列ケースに入っていました。またその奥に、テーブル席が設けられていて、ここでゆっくり食べる事ができます。僕はいつものように、テイクアウトです。

 たい焼き  いまりさんのたい焼きは、小倉あんカスタード白あんいちごクリームなどがあり、僕が訪れたのは8月ですが、季節によって違った味のたい焼きが販売されているようです。余談ですが、少し前にピスタチオクリームたい焼きがあったようです。残念、食べたかった~。

 そこで僕が購入したのは、定番の小倉あんです。既に焼いてあった物を、会計の時に温めていただきました。そしてお店後にして、交番の前の円形のベンチの所で食べる事にしました。
 白い紙袋からたい焼きを出すと、ちょっとびっくりしました。これが結構厚みのあるたい焼きで、陳列ケースに入っている時は、まったく気が付きませんでした。代表例として、けんぞう櫻家新宿椿庵さんのような、分厚いたい焼きです。でもその3社ほどではありませんが、これは食べ応えがありそうです。
 ではたい焼き  いまりさんの、たい焼きの頭をがぶりと食べました。やわらかい生地がおいしい。この厚みのある焼き方は、片面づつふっくら焼き、そこに小倉あんを置き、最後の両面合わせて焼きます。使っている粉も、パンケーキのように膨らむ生地を使っていると思います。だから若干生地が甘いように感じます?勿論、小倉あんの甘さもありますが、それだけではないような・・・? これだけ厚みがある分、生地がおいしくないと、いくら中身の味(小倉あんなど)が良くても、たい焼き全体がおいしくならないです。

 食べた後に気が付いたのですが、この厚みのある生地には、チョコやカスタードのような、クリーム系も合うように思います。となると、やっぱりピスタチオか~。でももしピスタチオが販売されていたとしても、2匹食べるとお腹いっぱいになりそうです。

 

                 なにかが見つかる広告


   


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランチパックシリーズ   ... | トップ | ランチパックシリーズ   ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

たい焼き」カテゴリの最新記事