本日も引き続き、洗面所の木工事の様子をお届け致します。
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
昨日はフロアー下地の捨て貼りの様子までご覧頂きました。
続いて本日は、フロアーの切り合せ、の作業をご紹介させて頂きます。
広い空間だと材料も振り回しながら進める事が出来るのですが、洗面所の様に狭い空間だとそう簡単には行きません!!
しかも今回は、巾木や壁は現状維持の施工ですので、余計に手間が掛かる作業となっていますので、キズを付けない様に注意しながら、そして掃除しながら進めています。
▼それではフロアーの切り合せの様子をご覧下さい▼
↑一番肝心なのは、貼り始めです!!
これが狂ってしまうと、全てのバランスが崩れてしまいます。
↑今までの記事でお気付きの方も多いとは思いますが、こちらのお宅の洗面所はL型の形をしていますので、段々と難しくなって来ます。
↑貼り仕舞いには洗面化粧台の排水が有ります。
結局最後まで微調整しながら合わせて行きました。
これで本格的にフロアーを貼る準備が出来ました。
その様子は明日の記事でご紹介させて頂きますので、お楽しみに!!
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
これで洗面所の床が危険な状態から解放されるまで後一歩です。
最後まで細かな部分にも注意しながら作業を続けたいと思います。
皆さんもご計画時には是非、お声を掛けて下さいね。
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
お時間宜しければクリックして下さい>>>