goo blog サービス終了のお知らせ 

エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

2020年・お米作りが始まりました

2020年04月19日 11時25分46秒 | 米作り

昨日の午前、日高町千栄地区の下村農園さんの籾蒔き作業を体験してきました。

 

機械で籾を蒔き、それを温室内に並べます。

 

すき間に土を入れる作業です。 

最近、日高町地域おこし協力隊に就任したばかりの岸本さんも支援に来てくれました。

ハウスの中で約一ヶ月後には苗が育ち、苗取り作業ができます。

天気が良かったのでハウスの中は真夏、長袖は暑かったー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈りから精米になるまで

2019年10月14日 22時45分21秒 | 米作り

昨日と今日の午前中で脱穀作業が終了、夕方には下村農園さんで精米にしてもらいました。

稲刈りから精米までの過程を振り返ると・・

 

 

脱穀の参加者にどのくらいのお米が収穫できたか予想をしてもらいました。

さーてどなたが一番近いかな?

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の稲の収穫(下村農園内、くるみちゃん田んぼ)

2018年11月11日 19時28分02秒 | 米作り

今年は雨が多く、野菜も稲も不作でした。

昨年は同じ広さで208キロの収穫がありましたが、今年は182キロでした。

下村農園さんで精米してもらいました。

苗取り、田植えから稲刈り、脱穀まで手作業で収穫したコメの味は格別です。

今年も田んぼを貸してくださった下村農園さん、足踏み脱穀機と倉庫を貸してくださった大友さん、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱穀作業二日目

2018年11月05日 21時26分29秒 | 米作り

3日、4日で脱穀作業が終了しました。

  終了後の記念撮影

田んぼ作りは今年二年目です。

昨年経験しているせいか皆さん要領よく働き、半日ずつ二日間で終わらせることができました。

参加者の皆様、お疲れ様でした。精米したら何キロになるか楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱穀作業

2018年11月03日 18時36分12秒 | 米作り

いよいよ脱穀です。

今日は10名で作業、9時から初めて午前中で半分以上が終わりました。

2年目で作業が慣れたせいか、昨年より早いペースで作業が進みました。

そうではなくて参加してくれた方たちが精鋭ぞろいだったからですね。

 

明日も9時から作業です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱穀準備

2018年11月02日 19時12分43秒 | 米作り

天候不順で今年の脱穀は昨年より2週間遅れ、雨続きだったのでちょっと乾燥が心配です。

明日(3日)、明後日(4日)で脱穀の予定なので今日、はさ木から稲を降ろして倉庫に運びました。

天気は大丈夫そうなので予定通り行います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の脱穀作業のご案内

2018年10月30日 19時13分35秒 | 米作り

11月3、4日に稲の脱穀作業を行います。

希望者は01457-6―3107 横山までご連絡ください。

7回以上コールすると携帯に転送になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り無事に終了(くるみちゃんの田んぼ)

2018年09月30日 14時31分53秒 | 米作り

朝、9時から作業を開始しました。

はさ掛け終了後、記念撮影、今日は15名の方とカメラマン1名で16名参加してくれました。

作業が終わり、昼食を食べて解散したあとに雨が降ってきました。良かったー。

次の作業は脱穀作業です。10月20日、21日を予定しています。

足踏み脱穀機(昔の)で行うので大変な作業です。

2日間では終わりそうにない場合はまた、有志をつのりますのでご協力をお願いしたいと思います。

昔の米作りは大変でしたね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃん田んぼの稲刈り

2018年09月28日 20時47分49秒 | 米作り

台風24号の影響で30日雨になると稲刈りが予定通リできないので、今日と明日、少し刈ることにしました。

今日は有志4人で稲刈りです。約4分の1、終了しました。

明日は有志6人で稲刈り予定です。30日は小雨決行、大雨は中止します。

なんとか30日の午前中は、天気がもってくれればと願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の天日干しの準備(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2018年09月24日 21時23分23秒 | 米作り

今日は朝から有志5人ではさ作りを行いました。

くるみハウスの催し75回目「稲刈り体験」です。

30日はみんなで稲刈りしましょう!

稲の穂は刈ってくれるのを待っています。

30日に半日くらいで終わるようにはさ作り終了後に少し稲刈りをして、はさに掛けました。

稲刈り準備が整いました。

30日は午前9時から行います。午前中で終了予定です。

場所:日高町千栄 下村農園内「くるみちゃんの田んぼ」

参加される方は 014576-6-3107(横山)までご連絡ください。

参加費 大人 500円(保険料、軽食込) 高校生以下は無料です。

※ 見学、写真撮りもOK(無料です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の収穫体験

2018年09月18日 08時39分06秒 | 米作り

お米の収穫時期が近づきました。田んぼが黄金色に輝いています。

くるみちゃんの田んぼをしっかりと、案山子のおよねさんとまっつぁんが見守ってくれました。

参加される方は、24日までにご連絡ください。

見学・写真撮影のみもOKです。(参加費は不要です)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃんの田んぼの様子(北海道日高町千栄地区)

2018年08月28日 23時35分01秒 | 米作り

夕方、田んぼの様子を見に行ってきました。

 17:17

今年は雨が多く、お天気の日が少なかったせいか、稲の生育が約一週間ほど遅れているようです。

来月23日に稲刈りの予定でしたが、一週間くらい遅らせる予定となりました。

日にちがはっきり決まりましたら、お知らせします。

案山子のお二人は元気していますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田さんの田んぼ

2018年08月27日 08時05分47秒 | 米作り

くるみちゃんの田んぼは9月23日(日)が稲刈り予定です。

こちらは5月に同じ苗を発砲スチロール箱に育てた稲です。

 ちゃんと育っています。

町内の太田さんが育てていました。

引っ越しのため昨日から太田さんの田んぼも、くるみハウスで見守ることになりました。

同じ時期に稲刈りできるかな? 楽しみです。

今日、千栄地区のくるみちゃんの田んぼの稲の様子を見に行ってきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃんの田んぼは今・・(日高町千栄地区、下村農園内)

2018年07月20日 21時47分19秒 | 米作り

今日の夕方、様子を見に行きました。

稲の緑が眩しいくらい鮮やかです。

松っつあんとおよねさんは元気です。

お米の苗の成長は昨年に比べると、雨続きでお日様不足のせいか遅いようです。

これから一気にどんどん成長してくれることを願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え日和(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2018年05月27日 22時39分03秒 | 米作り

少し冷たい風がありましたが、動いていると寒くはなく、良いお天気で田植え日和でした。

 

田んぼの水は温かかったです。

最後に記念撮影、パチリ! 所用で先に帰られ加方々もいますが、総勢15名でちょうどお昼頃に作業が終了しました。

昼食は山菜の天ぷら、フキとちくわの煮物、フキのキムチ合え、沢庵とおむすび、ヨモギのあんこ餅、美味しかったー。

みなさん大満足、笑顔で終了できて良かった 

 秋の収穫が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする