日本国家の歩み 


 外史氏曰

   すばらしき若者たち
 
   祖国日本の行く末

  

ものすごい先生たちー113 ( 頼山陽・伝記ー5  ・「日本外史」の構成 )。一息( 井樋家訪問 )

2009-04-29 12:27:48 | 幕末維新
【 吉田松陰 ・田中河内介 ・真木和泉守 】    先生とその門人たち-113   田中河内介・その112                                                         (出島物語ー24)                                                                                           頼山陽の伝記。 『 日本外史 』 に関する話の続きです。                                                ●● 【 ちょっと一息 】 ●●                                                                   文久二年、清河八郎が立寄った井樋家 ( 茨城県 ) を 訪問しました。 . . . 本文を読む

ものすごい先生たちー112 ( 頼山陽・伝記ー4  ・監禁生活、「日本外史』 着手 )

2009-04-22 17:25:00 | 幕末維新
【 吉田松陰 ・田中河内介 ・真木和泉守 】    先生とその門人たち-112   田中河内介・その111                                                         (出島物語ー23)                                                                                           脱奔した山陽は、京都から連れ戻されましたが、藩は寛大でした。 春水は、山陽の大志を知っていたので、藩庁へは山陽を狂妄として、嫡子の資格を奪い、代りに春風の長男を仮養子にすることに成功しました。 また、山陽に対し厳しい監禁生活を命じました。 山陽は、これを天与の閑暇として、和漢の群書を研究し、文章の錬成に努めるとともに、修史の大業にとりかかりました。 . . . 本文を読む

ものすごい先生たちー111 ( 頼山陽・伝記ー3  ・脱奔 )

2009-04-17 23:48:06 | 幕末維新
【 吉田松陰 ・田中河内介 ・真木和泉守 】    先生とその門人たち-111   田中河内介・その110                                                         (出島物語ー22)                                                                                          頼山陽の伝記の続きです。 山陽は大義に根ざした国史を書きたいと思っていましたが、許される環境ではありません。 そこで山陽は 已むに已まれず、遂に脱奔を決行しました。 当時の藩法では、藩士がほしいままに出奔したとなれば、直ちに法規に照らして、追い討ちの刑にあい、見つかり次第に斬って捨てられるのが常でした。 . . . 本文を読む

ものすごい先生たちー110 ( 頼山陽・伝記ー2 ・修史の志 )

2009-04-16 15:04:33 | 幕末維新
【 吉田松陰 ・田中河内介 ・真木和泉守 】    先生とその門人たち-110   田中河内介・その109                                                         (出島物語ー21)                                                                                             頼山陽の伝記の続きです。 山陽は青年期に入り、諸書を博綜(はくそう) し、また、東都に遊学して、見聞を広めました。 そして、幕府の驕侈(きょうし) を憎み、朝廷の式微(しきび) を憂う気持を抱き、君臣の名分の乱れを嘆いて、純粋無二の勤皇論を抱懐させたのでしょう。 大義に根ざした国史を書きたいと思うようになりました。 . . . 本文を読む

ものすごい先生たちー109 ( 頼山陽・伝記ー1 ・誕生、立志 )

2009-04-10 03:20:56 | 幕末維新
【 吉田松陰 ・田中河内介 ・真木和泉守 】    先生とその門人たち-109    田中河内介・その108                                                       (出島物語ー20)                                                                                          朱舜水に関連した話のつづきです。 今回は幕末そして明治に空前のベストセラーになり、また幕末の志士たちの強力なバイブルとなって、明治維新の達成に大きな影響を与えた 「 日本外史 」 を書いた憂国の経世家、頼山陽の伝記をとり上げます。 . . . 本文を読む