面白いもの「紹介・SHOUKAI」

日々、感じたこと、行動したことを書いてみます。

小野小町の伝説のある大慈寺

2019-07-14 16:44:49 | 旅行
小野小町の伝説のある大慈寺
 
 所在地は栃木県岩舟町小野寺。
この周辺に小野小町が住んでいたという。
 
 もう、小野小町は熊本・宮崎から、岡山・京都・滋賀・福井・福島・秋田・山形と、ほとんど各都道府県すべてに 出生伝説やお墓伝説がある状態。
どうして、こんなに伝説が広まったのだろう。
 女流文化人という存在が、よほど強烈だったのだろうか?
小町の「小」は年若の意味で、「町」は宮廷につかえる 女官という意味であるとか。
 
もう一つ、ここ大慈寺は、栃木県最古の寺。
 
円仁が修行したところでも有名。
円仁は慈覚大師。のちの第三代天台座主。 しかも第四代天台座主安慧も大慈寺で修行していたという。
 最澄が、関東での布教を開始した時、この大慈寺を東日本全域の拠点を考えていたらしい。
 
 イメージとしては、偏差値75の文系大学の頂点というところか。
 寺領はかなり広くて、うしろのお山に奥の院があるほど。
 
ここで登ってしまうと始業時間に帰れなくなってしまうので 次回のテーマに。
 
治療室「サン光」webページ   http://sankoakino.yuki-mura.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村檜神社の御神木

2019-07-14 09:58:06 | 未分類
DSC02101.jpg
DSC02107.jpg
DSC02110.jpg
DSC02112.jpg
DSC02116.jpg
DSC02117.jpg
村檜神社の御神木


主祭神は誉田別命。
つまり第十五代応神天皇。創建が646年。

応神天皇が活躍したのが西暦400年くらいといわれているので、かなり詳しい伝説が伝わっていたかも
しれないと想像するとちょとワクワクするかも。

応神天皇は仁徳天皇のお父さん。

実在した可能性が高いといわれ、実質的な天皇家の創業者、もしくは中興の祖というイメージ。

あたりは杉の巨木がたくさんで、いかにも歴史のある神社という雰囲気。

あたりは「クマに注意」の看板があって、なかなかの雰囲気。

ためしに御神木に触れてみると、ドーンと心臓に何か感じるのは、寝不足のせいか・・・・。


治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする