時戻素

昔の跡,やがてなくなる予定のもの,変化していくもの,自身の旅の跡など・・・

(663) 【県境の大学2】 第二奈○教になりそうな入口

2011年11月09日 01時37分58秒 | 現在の中の過去
【県境の大学】の記事

1 (655) 何とか名前に合わせたアクセス
2 (663) 第二奈○教になりそうな入口
3 (716) 川沿いの廃線跡

前回の記事では大阪よりの入口を書いた。そこから国道を奈良県側へ進んでいくと…

 北東側の入口がある。駅からキャンパスを結んでいるバス路線は,この2つの入口を使って1周するように運転している。こちら側の入口は許可証がないとは入れず,外部者は正門に回るように書かれている。上に橋が見えていて,何の橋だろうと最初は思っていたけれど,ループを描くように登っていく形になる。この入口の脇に…

 今は使われていない階段が見える。フェンス越しに覗いてみる。

 長いこと使われていないように見える。このキャンパスになって20年ぐらいが経っているけれど,使われたことはあったのだろうか?
 大学前の駅がない段階で,大阪府内の国分駅と奈良県内の関屋駅の距離を比べた場合,関屋の方が近くてこちら側に階段が作られていたときに大学前駅の設置が決まったという話も耳にしたことがある。この入口のある場所はぎりぎり大阪府だけど,この入口だったら大阪というより奈良○育大学って感じがする。本家があるし。
 ここからその関屋駅の方へ向かっていく。

 少し行くとすぐ県境になった。反対側から…

 こっちの方がメインルートになっていたら歩道とかも整備されていただろうか。


 国道を進むと左手の方に学校が見える。その先で…


 国道を抜け,踏切を渡る道を選択する。

 線路に沿ってさらに奈良側へ。

 駅が見えてきた。その手前の踏切の名前を見ると…

 完全に奈良県に入っているけれど,踏切の名前には大阪が入っていた。上本町寄りにある駅名で名前を付けていそうなので,特に意味はないんだろうけど。
 関屋駅。


 2階からそのまま高台へ抜ける出口もある。

 大学の高い建物の中から見えていた住宅地につながっているのだろう。
 この駅の近くにも大学があって,大阪なんとか大学という名前だった。本部とか発祥の地が大阪にあれば大阪名乗っても大丈夫なのかな?なくても隣接してるから付けるっていうのもありそうだけど。