時戻素

昔の跡,やがてなくなる予定のもの,変化していくもの,自身の旅の跡など・・・

(253) 黒豚県庁

2010年01月16日 03時56分10秒 | 現在の中の過去
 特に意図しているわけではないが,最近鹿児島に関する記事を全く書いていなかったので,書いてみたい。
 先日,鹿児島市のことをほとんど知らない人と話していると,鹿児島市って黒豚を飼っている農家がどこそこあるイメージしかないと言う話を聞いた。県のイメージとして農業の印象が強すぎるので無理もないと思う。
 そんな農村都市(?)の県庁。

(2008年12月12日撮影)

 農村に合わない18階建ての建物だ。両隣に議会と県警本部の建物がある。1996年に旧庁舎から移転をしている。事業費は646億円と出ていた。(旧庁舎の解体費は別)
 中のロビー。

(2008年12月12日撮影)

 中央部の吹き抜けを見上げてみる。

(2008年12月12日撮影)

 エレベーターから吹き抜け部分を見下ろす。

(2008年12月12日撮影)

 吹き抜けは正面玄関側にもある。

(2008年12月12日撮影)

 18回展望フロアからの眺め。

(2008年12月12日撮影)

 この前の土地にマンションが建つ計画が出たのに対し,5階の知事室からの景観を守るために県がその土地を購入したことが問題になったこともあった。
 別の方角。

(2008年12月12日撮影)

 鹿児島市にもビル畑があることが分かる。

 移転前の県庁があった場所には・・・

(2008年11月12日撮影)

 この記事でも触れたが2003年に立派な施設ができている。(事業費225億円)
 この手のことに詳しくないので何ともいえないが,財政は厳しいはずの中でも,立派な建物はできている。経費節約と言ってちゃちな建物にもできないんだろうけど・・・

(252) 地下での場所の演出

2010年01月10日 03時56分01秒 | 風景
 昨年末,電車を使って奈良に向かっていた。時刻を誤算してしまい,2010年の新年を迎えたのがここだった。

(2010年1月1日撮影)

 本来は奈良公園に着いている予定だったが,先ほどの理由の結果,近鉄奈良駅の地下ホームで駅員のアナウンスにより新年を知らされることになった。この後,日が昇ってからは大阪を経て神戸の方へ向かった。そのときに,同じ会社の他の駅のホームを見て気付いたことがあった。
 上本町駅の地下ホーム。(写真の撮影は昔ですが,1日も見てはいます。)

(2009年6月27日撮影)

 柱の色が変わっていた。
 同じく地下駅の日本橋。

(2010年1月1日撮影)

 さらに難波。

(2009年6月27日撮影)

 柱の色とその駅のある場所のイメージがあっているのかどうかは個人の感覚にもよることなのでよく分からない。(自分のイメージでは奈良の緑以外はイメージと違っていた。)地下駅は地上の様子が分からないので,柱の色を知っていれば,今どこにいるのか分かる目印になるのかもしれない。この会社,地下駅のときはやたらと壁に埋め込まれている駅名看板がやたらでかいのでその必要もない気もする。

(2009年6月27日撮影)

 写真ではこれがやたらでかいことを伝えにくいが,実際に行って見ると,普段から使っている方でなければ大きさには気付くと思います。上の上本町か日本橋の写真だと人間の身長などとの対比もできるかもしれません。
 この手の色による演出は注意してみると結構あったので,地域性と対比した記事をそのうち書こうと思います。

(251) トラの商店街

2010年01月01日 04時12分34秒 | 旅・散策の足跡
あけましておめでとうございます。
 1月はなかなか更新できそうにありませんが,宜しくお願いします。

 寅年ということで虎に関連した内容で。

 実際は巨人ファンもそれなりにいるにも関わらず,タイガースファンしかいないようなステレオタイプのある大阪市と甲子園のある西宮市の中間にある尼崎市。阪神尼崎駅から出屋敷駅の方へ続いている商店街を歩いていると,目の前に・・・

(2009年11月25日撮影)

 こんな鳥居が現れた。
 さらに出屋敷方へ行くと,天井には・・・

(2009年11月25日撮影)

 こんなものが浮いていた。
 別の角度から・・・

(2009年11月25日撮影)

 2009年は魚だったが,毎年変わっているようだ。
 1年中これが天井をぐるぐる回っている商店街はここだけのように思う。

 商店街の店の中には・・・

(2009年11月25日撮影)

 虎のおばちゃんのパネルが出迎えてくれる店もある。
 タコヤキ屋の前にも・・・

(2009年11月25日撮影)

 パネルがあった。それ以前にこのタコヤキ屋の看板がいかにもトラだ。

 トラのおばちゃんは国道2号沿いでスナックをしているらしい。今度行く機会があったときは店も見てみようと思う。

 シーズン中,阪神が調子がいいとき,そして寅年の今年,この商店街がどうなっているのか訪問してみたい。