時戻素

昔の跡,やがてなくなる予定のもの,変化していくもの,自身の旅の跡など・・・

(477) 列車?バス?

2010年11月30日 23時25分18秒 | 風景

 九州とか四国とか京都と三重との境ぐらいで列車に乗っているとバスに乗っているような気になった。








 乗るときにぴよぴよという音が鳴るものもあった。ワンマン運転なので整理券発券機と運賃表も漏れなくついている。

(476) のりばが10個あるバス停

2010年11月29日 01時31分05秒 | 風景

 大規模な駅のバス停などは駅前にバス乗り場が整備され,乗り場が多数に分かれているのが大概だ。しかし,そこまで規模の大きくない駅前にも10ものりばがあるバス停があった。
 東住吉区杭全交差点。

 複数の道路が交わり…

 5つに分岐している。この交差点周辺に「杭全」のバス停が点在している。「杭全」で「くまた」と読むかなりの難読なのだが,あえて駅名やバス停名をひらがなで書くことのある大阪市にしては珍しくそのまま漢字で使っている。
 杭全バス停の周辺を見ていきたい。それぞれのバス停がどのくらい離れているかはさっきの歩道橋の見え方を比較すると分かりやすい。

 東側(国道25号線上)

 歩道橋がはっきり確認できる場所に方面別のバス停がある。

 南側(今里筋上)

 両側とも歩道橋から少し離れた場所に設置されている。

 南西側(昭和町駅につながる道路上)

 一つ目はかなり歩道橋の近くにある。しかし,その反対方面行きは…

 結構離れたところにある。このあと交差点に侵入する前で余裕を持って停まれるようにするためだろうか。

西側(国道25号線上)

 ここも一つ目で結構離れているが…

 反対側の天王寺方面はそれよりも離れている。

 最後の交差点の北側。

 すぐ,JRの東部市場前駅と貨物の百済駅がある。いずれも杭全を名乗っていない。
 この鉄道高架を目印にしてこちらの写真を見ると…

 線路からもそれなりに離れたところに,かなり本格的なバスのりばがあった。
 この北側の杭全を終点とするバスもある。

 のりばも系統別に奥と手前の2つに分かれている。さらにここののりばにはこんなものもある。

 杭全を通る系統別に乗り場がすべて示された案内。ほかののりばと離れているこの場所に図が用意されているのも意外だった。



(475) 中央の空間の中には…

2010年11月28日 23時50分14秒 | 風景

 一時期,高速夜行バスを連続で使用している時期があった。途中で運転手交代のためのトイレ休憩があるものの,バス自体にもトイレが備え付けられている。座席表や車内を見わたす限り,バス中央部の端のほうにカーテンで囲まれた空間があり,そこがトイレのようだ。しかし,その空間は曲線状に高さが変化していて,周りの床の高さを考えるととても人が立てるとは思えない空間だった。さらに,運転を担当しない方の運転手が休憩をとるときもその空間の中へ消えていっていた。かなり狭い空間の中に何があるのか気になっていた。あるとき,トイレの後ろの席にあたったときがあり,そのときにカーテンの中をついに見る時がきた。

 トイレと仮眠所のある空間は他の座席がある部分よりも床がかなり低くなっていた。
 トイレに行きたくなくてもいけば解ける謎なのだが,自分が乗るときは自分の起きている限りたぶん誰もトイレを使っていないような気がしたのでなかなか踏み出せないでいた。高さの問題は解消されても,幅は結構ぎりぎりのように思える。

(474) 客全員が向かい合うバス

2010年11月27日 22時23分36秒 | 現在の中の過去

 赤字路線がほとんどで廃止になるとかいわれている大阪市の赤バス。

 こまごましたところまで入ってくれ(その分所要時間は長かったりするが),料金は通常バスの半額の100円と手ごろだ。
 1回乗ったことがあるのだが,一番驚いたのが中の座席の形状。


 写真では見にくいがコの字型になっていて,乗客全員の顔が見える。会議でもしているような気分になった。知り合い同士で乗ると話が弾む環境かもしれない。
 公共交通である以上,利益だけで廃止というわけには行かないのだろうが,あまりにも赤字幅が大きければ大阪市の財政状況だとどうなるか分からない。地域の貴重な足である気はするのだが・・・


(473) 食堂利用のついでに…

2010年11月26日 23時31分27秒 | 旅・散策の足跡


(2009年2月16日撮影)

 鹿児島市交通局。この木造の建物は古くからあるようだ。
 その中に…

(2009年2月16日撮影)

 食堂があって民間人も利用できそうだったので利用してきた。
 近くに…

(2009年2月16日撮影)

 頭上注意と書かれた古そうな建物がある。この中はトイレなのだが…

(2009年2月16日撮影)

 いまではなかなか見なくなった男女兼用だ。

(2009年2月16日撮影)

 さらに小便器の水栓も蛇口タイプになっている。
 もちろん交通局なので…

(2009年2月16日撮影)

 色々なバスの車両を見かける。

(2009年2月16日撮影)

 比較的新しいというかほとんどがこのデザインの車両だ。中央の入口が折戸なのも懐かしかった。

(2009年2月16日撮影)

 座席の模様。久々に見ると本当に懐かしかった。
 少し前によく走っていた車両のデザイン。

(2009年2月16日撮影)

 最近はなかなか見なくなった。
 全く別の目的で来たのだが,かなり懐かしさに浸れた。

(472) バス前方の設備

2010年11月25日 03時16分04秒 | 現在の中の過去

 地元ではバスに乗らない状態がかなり続いていたので,今どんな設備になっているのかはよく分からないが,大阪市のバスに定期的に乗ったとき,前方の装備に驚いた。

 均一料金で整理券ごとの運賃や次に運賃が変更になるバス停名を表示しなくてもいいということもあるのだろうが,次のバス停の名前が毎回出るのにも驚いた。しかも,ローマ字付きで。
 最初はこんなところにしか目をつけていなかったが,何回か乗るうちに「ドライブレコーダー作動中」の文字が気になった。よく見ると写真左上の方に透明なカプセルが見える。この形からこれがカメラであることに気付いた。車内の様子と音声を記録しているらしい。最近はバス中央部の入口付近にも設置されている車両が多くなっている。自分の目で確認はしていないが,車外も撮影しているようだ。こんな金のかかりそうな装置が乗った車両では大概ついていることにまた驚いた。
 あと,たまに始発からバスに乗ることがあるのだが,そのときに運転手さんがカードのようなものを通しているのが見えた。写真下のミラーに挟まれたものだ。名前が書かれているのを見ると運転記録か何かが残るのではないだろうか。ランプもついているし,名札は別にあるので,機械であるのは間違いなさそうだ。
 バスの設備って結構すごいなって感じている。

(471) 段差無の中の段差

2010年11月24日 02時50分28秒 | 現在の中の過去

 バスに乗る機会は今まであまりなかったけど,最近はバスの方が便利なところに通うようになったこともあって乗る機会も増えてきた。よく乗る路線のバスは基本的にノンステップバスになっている。ノンステップとは行っても段差がないのは入口のある中央から前の部分だけだ。後ろの方は…






 同じ大阪市バスの車両であるが,若干の差がある。しかし,結構な段差になっている。しかも,タイヤの位置の関係で席の足場が普通よりも高くなってしまう場所もある。混雑時に姿勢を維持するのはのは大変そうだ。
 ダイヤ改正であまりお目にかからなくなったが,ノンステップでないタイプのバスがたまにあたる時もある。

 入口は最後尾にあり,かなりの段差がある。その代わり…

 車内の降り口までの段差はほぼなく,席の足場もタイヤの部分を極端に感じるところはない。車椅子の方が乗り降りされる場面も何度か見たことがあるが,入口の下から板が出てきて乗り場との段差も解消している。
 今後も改良される点が出てくるのだろうか。

(470) 民間の参入

2010年11月23日 02時16分59秒 | 現在の中の過去

 紫原中央バス停。

(2009年2月1日撮影)

 鹿児島市営バスのバス停とは別に民間の鹿児島交通のバス停が並んでいる。

(2009年2月1日撮影)

 バスがやってきた。紫原と桜ヶ丘を結ぶ道路が整備され,2つの団地を結ぶ路線だ。これは市営バスにはない。

(2009年2月1日撮影)

 台地上の紫原団地の下にできた大型商業施設へ向かう路線。
 その商業施設にはこんな貼り紙が・・・

(2008年12月20日撮影)

 書いてあるとおり,紫原団地内はもともと市営バスの路線しかなかった。逆に鹿児島交通だけが路線を持っている団地,南国交通が路線を持っている団地のように住み分けがはっきりしていたところもあった。詳しいことは忘れたが,規制緩和か何かでこういう競争が実現されたようだ。
 不採算路線の廃止が良くニュースで取り上げられていた会社が乗り入れたぐらいだから相当の需要が見込めているようだ。確かにこの団地,数万人の人口を抱えている。

(469) 地下鉄とバスでバランスとり?

2010年11月22日 05時46分21秒 | 現在の中の過去

 天王寺区と阿倍野区の境付近。複数の会社の駅があり,そのほとんどが天王寺を名乗っているが,近鉄だけが・・・

 阿部野橋を名乗っている。
 市が運営している地下鉄の駅も・・・

 天王寺を名乗っている。
 同じ市が運営するバス停の方は…

 あべの橋だ。確かにのりばが色々なところに分散はしているが,上の車庫のような場所は天王寺駅の北口付近にあり完全に天王寺区に位置しており,阿部野橋(駅ではなく,谷町筋と阿倍野筋の境の陸橋)からもそれなりに離れている。

 逆に北区の梅田では,JRだけが大阪,私鉄と交通局は梅田を名乗っている。ここで市バスはJRの駅名に合わせて大阪駅を使っている。

 市の運営する地下鉄の駅名ととバス停の名前を合わせないことで,公平性でも表現しようとしたのだろうか。