goo blog サービス終了のお知らせ 

SP♪IDDM+レイノー!!

・・・って、インスリンでおなかいっぱいなんですけど・・・

さっぱり♪

2012-12-30 13:08:43 | 四季


幸い、昨日は、暖かくて、雨も、明け方に降っただけだったので、

ヤマブキの剪定が出来ました♪

毎年、この時季に、枝の先端部が、茶色くなった所から、切り落とします。

今年は、花が多かったためか、成長の勢いが、例年と違ったのか、

その、茶色い枝が、かなり、目立っていました。

ちょきちょき切り落とすこと、約1時間。

全体が、半分くらいのボリュームになりましたが、さっぱり、男前に仕上がりました。


春が楽しみです♪

やっと始動♪

2012-12-28 10:32:06 | 四季


昨日、どうにか、年賀状を書き上げました。

投函後、すぐに、外そうじ。

数日間、雨続きの予報なので、早く何とかしないと、と思ってたんですが、

とにかく、年賀状を出さないことには、何も、手がつけられませんでした。


ここしばらく、貧血ぐわんぐわんで、サボってたツケで、

家のまわりは、ナンテンやユキヤナギの落ち葉だらけです。

先日、途中でギブアップした、ベゴニヤの散髪も、完了。

ベゴニヤの生命力って、凄いんです。

それだけに、新陳代謝も激しくて、手がかかります。

だから、手をかけないでいると、すぐに、きたな~くなってしまう。

手抜きバレバレ・・・・・


ヤマブキの剪定も、しないといけないんですが、その前に、力尽きてしまいました。

ごめんね~。

年内に、先っちょの、茶色くなった枝を、落としてあげたいんだけどな~。

ずっと雨なら、無理かも・・・・・

今年、あんなに、たくさん咲いてくれたのに、申し訳ない。


今日は、休み休み、水まわりのお掃除します♪ (・・・・・たぶん)


ショート&ショート♪

2012-12-24 09:34:26 | 四季
Merry Christmas♪


今年の、クリスマス3連休は、家族4人が揃う日がありません。

長男は、22日と23日が欠席。

次男は、23日と24日が欠席。

毎年、皆が揃う日に、ケーキを注文しますが、今年は、どうしよう・・・・・

ホールのケーキを、3人で食べるのも、ねぇ・・・・・

ショートケーキにしようかな。


ということで、3連休初日&最終日ショートケーキ作戦♪

初日(22日)に買ったのが、コレ♪




宝恵駕(ほえかご)と名付けられていました。

クリスマスとは、関係ないけど、美味しかったから、いいんです。


さて、今日は、どんなケーキにしようかな~♪


ユキヤナギ・ナンテン・梅♪

2012-12-22 08:19:43 | 四季


ユキヤナギの落葉が始まりました。

お掃除が大変です。

寒いし・・・・・

もうちょっと暖かいうちに散ってくれる方が助かるんだけど、

私の都合なんか、関係ありませんよね。

でも、こんな、きれいなグラデーションで、楽しませてくれるから、許してあげる♪


ナンテンは、常緑低木ですが、真っ赤に染まる葉っぱもあります。





実も真っ赤♪


直射日光が当たりすぎたり、栄養不足の時に、赤くなりやすいそうです。

ふぅ~ん・・・・・ま、きれいから、なんでもいいや♪



春を待つ梅♪


うーん・・・・・やっぱり、葉っぱじゃなくて、花の蕾に見えるけど、どうなんでしょね♪


バラの剪定♪

2012-12-13 07:45:14 | 四季


まだ、いくつか、蕾がついていましたが、厳しい寒さのために、全然咲く気配なし。

蕾のまま、だんだんと、色がくすんできました。

そろそろ、剪定ね。

いつも、適当に、ばちばちと枝を切るだけなので、なんか、まとまりのない、樹形になっています。

ま、それでも、毎年、きれいな花を、いっぱい咲かせてくれるから、いいや♪

ということで、今年も、適当に、ばちばち。


バラの横で、ベゴニアが、かわいそうな事になっています。

一昨日の朝が、氷点下の冷え込みだったからでしょうね。

葉っぱが、サニーレタスです。

ざくざくと、刈り込んであげました。

でも、足の裏にカイロを貼り付けているにもかかわらず、レイノーに負けて、すぐに退散。

続きは、ちょっと、寒さが、マシになってからね♪



ところで、マル優では無いんですが、



昨日の昼食前BSは、






1212121♪


京都御苑 ~冬♪

2012-12-11 09:43:21 | 四季


昨日は、朝から、府庁前に用事があって、その帰りに、御苑を覗いてみました。

雪が降っていましたが、ころんころんに着込んで、手首足首に巻きポカ、

コンバースの中にも、靴用カイロを仕込んでいるから、大丈夫♪






でも、やっぱり、すぐに、体が冷えてきて、お散歩は、断念。

油断してたら、私が、雪だるまになってしまう・・・・・






家に帰って、昼食前SMBG・・・・・





久々の、ぞろ目!


さざんかさざんか咲いたまま~♪

2012-12-08 08:36:26 | 四季


うちの山茶花は、例年、よその山茶花より早く咲き始めて、

冬が始まる頃には、もう、咲き終わっています。

今年は、とてもたくさん咲いてくれて、寒さが厳しくなっても、まだ、蕾が残っていました。

気温が低いと、表情の変化が、非常に遅くなるんですね。

ラスト3つの花が、いつまでも、散らずに頑張っています♪






寒い中で、沈丁花の蕾が、ほんのりと、ピンクに♪




下鴨神社♪

2012-12-03 11:03:03 | 四季


昨日の昼食前BSは、190・・・・・え? ナニゴト?

よくわからないけど、ラピッドを、1単位増量。

お出かけ前(昼食後1h)ぱっちん・・・・・102。

まだ下がるはずなので、『森のチョコの木』(炭水化物 11.3g)を食べて、出発!






下鴨神社の紅葉は、他の名所よりも、色付きが遅いので、こんなに寒くても、

たくさんの参拝者で、賑わっていました。





ドウダンツツジも、まっかっか♪


手足が、じんじん冷えてきたので、あまり長居しませんでしたが、

夕食前BSは、87・・・・・ばっちりね♪





期待ふくらむ♪

2012-12-01 09:27:44 | 四季


7~8年前に、梅の木を植えました。

紅梅と白梅を1本ずつ。

植えて、すぐに、蕾がふくらんできました。

かわいいな~♪

どっちも、蕾の色は、同じです。

ふぅ~ん・・・・・白梅でも、蕾は濃いピンクなのか~・・・・・


そして、待ちに待った開花♪

なんと、両方とも、紅梅でした。 

あれれ~。


その年、小さな実を、4個収穫♪

翌年は、花は咲いてくれましたが(やっぱり、どっちもピンク♪)、実はならず。

その次の年からは、花も咲かなくなりました。

ただただ、細い枝が、ぐんぐん伸びるばかり。

白梅だと思って植えていた方の木は、新枝さえも、出てこなくなりました。


ところが、数日前、無駄に伸びた枝をちょん切っている時に、なにやら、蕾らしき物を発見♪

この、丸さ加減が、葉っぱの芽では無さそうに見えるんですけど・・・・・

それに、葉っぱだったら、枝のあっちとこっちに、交互に、1枚ずつ付くはずだけど、




1ヶ所から、葉っぱが、何枚も出てくることは、ないと思うし。

・・・・・ということで、これは、花の蕾に決定!

早く、春にならないかな~♪





ユキヤナギの足元で、日当たりが悪いのに、毎年、少しずつ花数を増やしてくれているツツジが、

最近、とっても、元気そうに見えます。


なんか、葉っぱたちが、ボリュームまんまんです。

(下の方の、黄色い葉っぱは、もうすぐ、落ちる予定。)

よく見ると、蕾の赤ちゃんが、ちょろっと、顔を出していました♪



開花は、半年後です♪


金福寺(こんぷくじ)♪

2012-11-24 10:19:02 | 四季


左京区シリーズ♪

まずは、お出かけ前SMBG(昼食後1h)・・・・・78・・・・・あらら~。

まだ、下がる時間帯で、コレは問題。

ブドウ糖5gと、コーンフレークをちょこっと食べて、出発!









3連休を利用して、遠方から来られた方が、多かったようです。

境内では、ほとんど、関西弁ゼロ。

「うわぁ~!きれいだね~♪ 来年も、またココで、いいんじゃない?」

「そうね。こんなに、きれいな所が、あったんだね~♪」

なんて会話を聞くと、私が褒められてる訳でもないけど、なんだか嬉しいです。

(そういう私も、この金福寺は、初めてでした。)



芭蕉庵♪


元禄時代、芭蕉が、ここを訪れたそうです。

その後、与謝蕪村が、この庵を再興。

金福寺には、与謝蕪村の、お墓もあります。


芭蕉庵を、別の角度から見ると、




私が、この写真を撮っていると、若い兄ちゃんが、さらに奥で、カメラを構えていました。

どれどれ私も、と見知らぬ兄ちゃんと並んで、空を見上げる、怪しいオバサン・・・・・



兄ちゃんの撮った写真とは、色が全然違うんだろうな・・・・・



もう少し、ゆっくりと、紅葉を見ていたかったんですが、

最初に、本堂の縁側に上がって、庭園を見ていた時から、ずっと、足レイノーが辛くて、

やむなく、退散しました。

これから、寒くなると、靴を脱いでの拝観は、ちょっと、厳しいかな・・・・・



まだまだ、きれいな所が、いっぱいあるのに~