猿島阪東観音巡礼(その3)

2013-03-23 20:08:00 | 猿島阪東観音
平成25年3月23日
第3回目 先週に続いての猿島観音の巡礼である。 今回は坂東市の北側の札所を巡ることにした。
11番 常繁寺
参道を行くと正面が朱塗りの山門である。 境内は様々な植栽があり、情緒ある札所である。ここは、逆井城の城主だった逆井常繁公の菩提を弔うため、寺号にその名を留めている。 


12番 宝蔵院
宝蔵院は明治初期に廃寺となったが、今も公民館に観音本尊が安置され、地域の人々がお守りしている。


番外 円明院
番外であるが、由緒ある札所である。 猿島観音霊場の開祖、雄弁上人が即身仏という、生きながらにして仏となった由緒である。 お堂の左側に墓所がある。 


番外 西村観音堂
一般に「あかんどう」と言われている(閼伽の堂)。 観音本尊は如意輪観音で猿島の霊場の中では、西村観音堂が唯一この観音様を祀る。 


20番 福寿院
沓鰍フ商店街の中ほどに、この観音堂がある。 海内には観音堂と並んで稲荷神社あり。


新9番 龍泉寺
何故、9番の他に新9番があるのだろう。宿題が残った。 立派なお寺である。 境内に様々な植栽がある。 ちょうど伺ったときは、コブシが満開で桜、スイセンも綺麗だった。裏手には枝垂れ桜が咲き始めていた。ご住職の奥様がかいがいしくご接待をしていた。


19番 東光院
境内に大きな奄?り。 お堂の風情もいい。 


18番 伝授院
明治初期に廃寺となったが境内も広く、観音堂も建替えられたようだ。 写真は、動く飾り物で面白かった。


13番 福乗院
観音堂の隣には地蔵堂があり例年8月には地蔵まつりがあると伺う。ここの飾り物も動く飾り物です。


24番 浄泉寺
観音霊場の開設時、札所は村内の「観音寺」だったが廃寺となり、浄泉寺に併合され札所も移った。 


23番 万福寺
往時は大変大きなお寺だったようである。 廃寺となりった後も檀家や地域の人々のお陰で開帳時は趣向を凝らした飾り物も多く展示されている。 下の写真も面白いでしょう?のどかなもので卑猥さは感じられない。


21番 照明院
ここは、富田地区の鎮守、香取神社と隣接していたが廃寺となった、 廃寺後も地域の人々が札所だけは続けたいと観音様を護持し公民館内でお守りしている。ここの飾り物も愉快だ。「めくり観音」です。 納経所の方が「あちらの観音様も見てください」と言われて拝見した。 何をめくるのかな~。  


22番 正光院
名刹である。 朱色の楼門が美しい。境内にも見るものが多い。


25番 延命院
茅葺きの山門がいい風情だ。 「島の観音様」といわれる。 山門を入ると太鼓橋。 薬師堂も良い。


26番 自性院
今日の打ち止めはこの自性院とした。 当院は四国88の関東の移し札所の40番である。 そのため年間を通して巡礼者が多いとのことである。


今日までで、29札所を廻った。残りは10札所である。 次回は結願としたい。

あぁ、今日もいい日だった。 帰路も順調だった。