あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

指令「『サボテン公園駅』から熱海高原ロープウエイに乗れ!」

2005-03-14 23:42:39 | 熱海高原ロープウェイ
皆さんは「熱海高原ロープウエイ」というものをご存知ですか?
知らない?はい、それが普通です。
それは幻のロープウエイと呼ばれる(と思う)短命に終わったロープウエイです。
静岡県熱海市にあった「熱海サボテン公園」と玄岳を結んでいました。
当時は世界最大規模だったそうな。
開通は1967年10月1日だそうで私のコルトと誕生年月が同じです。
なにかの縁でせう。
廃止日は不明です。
6人の有志を募り宴会を兼ねて泊まりがけで駅舎を探索に行ってきました。
これから暫くは「熱海高原ロープウェイ」探索記が続きます。

乞うご期待!

添付画像は初日集合時に利用した熱海駅前の60年代な雰囲気ムンムンなレストラン「フルヤ」
まずはここからスタートします。

つづく
コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グランフォートホテル東京 | トップ | 宇宙風呂 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
探索記に大期待!!! (flingscottomomi)
2005-03-15 06:56:49
探索記、大変に期待しています、

ところで、このロープーウェイは「伊豆箱根鉄道」ですよね・・・・。

建設当時、世界最大ですか、さすがは西武鉄道グループです!!
返信する
事業者名 (彩雲(休憩中))
2005-03-15 13:38:24
F先生

このロープウェイの事業者が解らないのです。

「伊豆箱根鉄道」とは違うと思うのですが・・・。

参考サイト



http://www.funkygoods.com/hai/atami_ansaku/atami_ansaku_rp.html
返信する
多分・・・・ (flingscottomomi)
2005-03-15 14:54:01
あの辺で観光事業をやっているのは、西武でなければ東急です、

私はてっきり西武だと思っていましたが・・・・。
返信する
泣いてたまるか、 (flingscottomomi)
2005-03-15 15:11:33
話は変わりますが、今TVで盛んに流れているコマーシャル

渥美清主演の「泣いてたまるか」のDVD、

40年代マニアには、大変お勧めのDVDですよ!、

なんとこの番組、私はリアルタイムで楽しみに見ていました。



渥美清と青島幸雄が、週がわりに交互に主演を勤める人情喜劇で、

私は、どこかもの悲しいの渥美バージョンより、

クレージー映画を彷彿とさせる、ドタバタ喜劇の青島バージョンの方が好きでした。



渥美主演の中でよく覚えているのは、

ある真面目な運転手が、ヤクザのチンピラを刺す事件を起す内容のもの、

涙無しでは見れない、人情劇です・・・・。



全体に渥美の演技力が光る作品で、「男はつらいよ」原作と言った作品です。



返信する
泣いてたまるか (彩雲(会社だけど休憩中))
2005-03-16 08:29:01
F先生

数年前にビデオが販売された時、新聞広告を読み無性に欲しかったものです。レンタルビデオで2巻だけ見た事があります。

>>40年代マニアには、大変お勧めのDVDですよ!

欲しくなるじゃないですか!(笑)



>青島バージョンの方が好きでした。

これは知りませんでした。

返信する
サボテンに秘められた謎 (inomamo)
2005-03-16 21:44:01
玄岳ドライブインは、ロープウェイ山上駅が一体となった珍しい建物ですね。建物が共用ということは、カネの出どころが一緒ということを意味するはずです。



で、有料道路におけるドライブインは、一般に道路を建設した主体が設置するものです。現在、伊豆スカイラインは「静岡県道路公社」の施設となっていますが、ロープウェイの敷設はお役所の仕事とは思えません。



これらを念頭に置いて県史を繰っていると、伊豆箱根鉄道から有料道路譲渡の文字が見えました。道路名は失念…(汗) やっぱり伊豆箱根鉄道がクサイと思いつつ、家に帰ってからネット検索。



出ました。首相官邸のページの「道路関係四公団民営化推進委員会」討議資料「民間主体による高速道路資産の保有に係る論点」 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai17/17siryou3.pdf



ここに、「これまでに廃止された道路運送法上の道路」として、熱海新道という道が挙げられています。

熱海新道 小松地所(株) 廃止延長3.1km 免許年月日S39.5.21 共用年月日S41.7.30 引継年月日S54.12.31 経営悪化により、市に無償譲渡



熱海新道 小松地所(株) 廃止延長3.3km 免許年月日S39.5.21 共用年月日S41.7.30 引継年月日H9.4.1  収支悪化及び小松地所株式会社解散を控えているため、熱海市道、一部伊豆スカイラインに無償譲渡。



玄岳料金所に接続する一般道は、熱海新道という有料道路だったようです。伊豆スカイラインへ無償譲渡の部分が、かなり臭います。伊豆スカイラインの開通はS37ですが、ドライブインが熱海新道のS41の開通時に作られたものだと考えると、S42のロープウェイ運転開始と辻褄が合います。



という訳で、想像を交えて大胆に推測すると…

-------------------------

昭和30年代末、土地会社の小松地所が本業の別荘地として確保していた土地にて、娯楽施設「熱海サボテン公園」を建設。公園へのアクセスとして、伊豆スカイラインに接続する有料道路「熱海新道」と「熱海サボテン公園ロープウェイ」を敷設。ドライブインと、ロープウェイの駅舎を兼用した建物として「玄岳ドライブイン」を設置。

昭和50年代半ばに経営悪化。サボテン公園とロープウェイを廃止。S54末、熱海新道のふもと側3.3kmを市道として譲渡。

経営の苦しさは変わらず、H9、熱海新道の全線廃止、玄岳ドライブインと含む施設の一部は伊豆スカイラインに譲渡。

-------------------------

…という筋書きではないでしょうか。真相の究明を楽しみにしています。
返信する
Unknown (彩雲4号)
2005-03-17 00:57:46
inomamoさん

そ、そこまでお調べになったのですか!

恐縮です。遠く離れた場所からなのに玄岳ロープウエイに対する情熱を感じます。



本来は続編を書く予定でしたがまた明日に致します。
返信する
はじめまして (寺泊 天)
2005-09-11 20:40:34
はじめまして 



私もこのロープウェーにはとても興味があって、玄岳ドライブインと合わせて、探索を検討中です。





http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/



こちらで色々な場所のカラー空中写真が見れます。

ここに、熱海後楽園ホテルあたりの住所を入力して空中写真を開くと出てきます。

私の方で見てみましたが、昭和51年、58年とがあり、どちらにもしっかりと写ってます。

おまけにまだロープウェー本体が、サボテン公園駅とドライブインの駅にあるように見えます。

鉄塔も3箇所にしっかりとあります。

ご参考までに見てください。



突然のカキコ失礼しました。



それでは。

返信する
いらっしゃいませ! (彩雲4号)
2005-09-12 22:25:18
寺泊さん はじめまして。

>>私もこのロープウェーにはとても興味があって、玄岳ドライブインと合わせて、探索を検討中です。

素晴らしいですね!玄岳は人を引き付けますよね♪(でも人が中で作業しているので入った事はありません)



実は私達も航空写真を使って熱海高原駅を探しました。便利ですよね。

そういえば熱海高原駅で新ネタがあったのでブログに書こうと思っておりましたがなかなか書けません。



HP拝見しました。廃墟って本当に良いですね(笑)私も書きたい廃墟ネタがあるのですがちょっとマズイので書けません。



返信する
熱海高原ロープウェーの案内板 (寺泊天)
2006-03-21 22:30:34
こんばんは 寺泊天です。



http://www.lares.dti.ne.jp/~mizuno/bbs/bbs.html



これ、掲示板なんですが、ここを見ていたら、20年くらい前に、現在の国道135号線春日町交差点の前後あたり?に熱海高原ロープウェーの案内板が立っていたとあるのですが、これについてもっとよく知っている方いらっしゃいませんか。

(今は無いと思うのですが)



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

熱海高原ロープウェイ」カテゴリの最新記事